鳴門市大津町 K様邸 屋根塗装 外壁塗装
(2021.08.08 更新)
鳴門市大津町 K様邸 屋根塗装 外壁塗装 施工データ
| 施工内容 | 外壁塗装 屋根塗装 |
|---|---|
| 工事日数 | 3週間 |
| 工事完了月 | 2021/05 |
鳴門市大津町 K様邸 屋根塗装 外壁塗装 施工写真

養生
塗装を行う箇所以外には塗料が飛散しないようにしっかり養生しています!!
養生
養生作業を雑にしてしまうと、塗装した箇所のふちが歪み、見栄えが悪くなります
高圧洗浄
高圧洗浄機を使用して、ほこり・コケ・チョーキングの粉などを落とし、綺麗にする作業です。
高圧洗浄
通常では落としきれない汚れもプロの力で綺麗になります。
外壁下塗り
下塗り剤にはこのあとに行う、中塗り・上塗り塗料をしっかりと密着させる役割があります。
外壁中塗り
中塗りと上塗りの役割は外壁を保護することで、一般的に中塗りと上塗りで同じ塗料を使います。
外壁中塗り
また、上塗りの定着効果を高める効果もあります!
外壁上塗り
上塗りは仕上げとして、美観性と強度を上げていく工程になります。
外壁上塗り
上塗りは仕上げとして、美観性と強度を上げていく工程になります。
屋根下塗り
下地の中に浸透していくため、劣化した下地を補強してくれます
屋根中塗り
中塗りは、塗料の耐久性など性能をしっかりと発揮させるため行います。
また、上塗りの定着効果を高める効果もあります!
屋根上塗り
長年保護するために必要な塗膜の厚さをつくるために、中塗りと上塗りをおこなう必要があります!
軒天下塗り
軒天の劣化を放置していると、雨漏りの原因にもなることがありますのできちんとメンテナンスをおこないましょう!
軒天上塗り
軒天は軒天井とも呼ばれ、建物の外壁から突き出ている屋根の裏の天井部分のこといいます。
水切り下塗り
水切りの役割は、外壁や基礎に雨が当たるのを防止することです。
水切り中塗り
水切りがないと住宅の基礎部分に雨が入り込みやすくなって劣化や雨漏りが起こります。
水切り上塗り
付帯部も外壁や屋根と同様にメンテナンスを行うことで、家の美観を保護します。
樋中塗り
雨水が軒先・軒裏や外壁にまわって建物が腐食することを防ぎます。

樋上塗り
雨樋はどうしても色あせなどが起こってしまいますが、塗装をおこなうことで新品のように輝きを取り戻します
シャッターボックスケレン作業
ケレン作業とは、劣化した錆部分を落とし、表面を滑らかにする作業のことです。
シャッターボックス下塗り
シャッターボックスも経年劣化により色あせなどがおこってきますので、外壁塗装の際に一緒に塗装していただくことをおススメしております。
シャッターボックス中塗り
中塗りと上塗りの役割は外壁を保護することです。
シャッターボックス上塗り
長年保護するために必要な塗膜の厚さをつくるために、中塗りと上塗りをおこなう必要があります!
笠木下塗り
笠木とはベランダ壁や階段の手摺上部に取り付けられている仕上げ材全般を指します。
笠木上塗り
笠木の主な役割は外壁や躯体の腐食を防ぐための保護材です。
ベランダトップコート中塗り
防水工事のトップコート塗装とは、防水層を守るために塗装をするということです。
ベランダトップコート上塗り
防水層とは、簡単に説明すると、雨水の建物内部への浸入を防ぐために作られた層の事です。
担当スタッフより
今回の塗装は着工前に比べて2色の色分けがはっきりして、お家の感じも変わりました。
とても良いと思います。













