徳島市・鳴門市・板野郡の外壁塗装現場ご紹介(*^^*)徳島市・鳴門市・小松島市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【匠建装】
みなさん、こんにちは!!
徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/
匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。
いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!
さて、本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😊💕🙌
【板野郡 松茂町 K様邸】
▲屋根塗装 下塗り
▲外壁塗装 下塗り
▲軒天 下塗り
【徳島市 上八万町 K様邸】
こちらは塀塗装でご依頼いただいた現場になります。
▲高圧洗浄
経年と共に付着した、ほこり、コケ、チョーキングの粉などを綺麗にするため専用の洗浄機に水を入れて圧力をかけ噴射して汚れを落とす作業です。
洗い流すというよりは外壁や屋根の表面を薄く削ぎ取るイメージです。
高圧洗浄をしっかりと行わないと早期剥がれの原因となります。
【チョーキングとは?】
塗膜が劣化すると白い粉が手につきます。
この現象をチョーキングといいます。
チョーキング現象が起こっている外壁にそのまま塗料を塗っても、
劣化した塗膜には粘着力が無くなっているので一緒に新しく塗った塗料まで剥がれてしまいます。
【徳島市 上八万町 O様邸】
▲屋根塗装 下塗り
【徳島市 西須賀町 Y様邸】
▲屋根 クラック補修
クラック補修は、建物や構造物などで生じたクラック(ひび割れ)を修復するプロセスです。
建物や構造物の安全性を確保し、さらなる損傷を予防するために重要な手順です。
クラックの性質に応じて、適切な補修材料を選択します。
一般的な補修材料には、エポキシ樹脂やセメントベースの材料などがあります。
▲屋根塗装 下塗り
▲外壁塗装 下塗り
▲軒天 下塗り
▲シャッターボックス ケレン作業
鉄部はヤスリなどであえて細かいキズをつけて密着性を高めます。
▲シャッターボックス 下塗り
【徳島市 西須賀町 K様邸】
▲外壁塗装 下塗り
続いて、各付帯部のケレン作業の様子になります。
▲雨樋
▲破風
▲シャッターボックス
▲竪樋
▲水切り
続いて、付帯部の下塗り作業になります。
▲雨樋
▲破風
▲シャッターボックス
▲竪樋
▲水切り
【徳島市 大原町 M様邸】
こちらは屋根塗装工事作業中の様子になります。
▲高圧洗浄
まずは専用の高圧洗浄機を使用し、蓄積された汚れを洗い落としていきます。
しっかりと乾燥させます。
▲下塗り
下地の凹凸を均一化し、塗料の密着性を高めるために下塗り材料が使用されます。
下塗り材料は通常、塗料よりも吸水性が高く、下地の汚れや欠陥を隠す効果もあります。
▲屋根塗装 中塗り
匠建装では必ず3度塗り以上の塗装工程を必須としています。
中塗り・上塗りと重ね塗りすることによって平滑でムラの無い仕上がりになります。
▲屋根塗装 上塗り
下塗りや中塗りで整えた表面に最終的な塗料を塗布することで、美しい仕上がりや保護効果を与えます。
【鳴門市 大津町 Y様邸】
▲高圧洗浄
続いて、コーキング打ち替え作業の様子になります。
▲コーキング材を充填し、ヘラなどで均していきます。
▲養生していたマスキングテープを丁寧に剥がしていきます。
▲コーキング打ち替え完了
▲養生
塗料が付着してしまってはいけない箇所をマスキングテープやビニールシートで覆い、塗料の飛散を防止します。
本日は以上になりますヽ(^o^)丿💕✨
匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!
ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪
みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨
川内店 0120-101-230
安宅店 0120-102-790