現場日誌・現場ブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場日誌・現場ブログ > 豆知識

豆知識の記事一覧

ローラー塗りと吹き付け塗装の違い!

  みなさま、こんにちは🧐徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は外壁塗装の工法についてお話していきます😄 外壁塗装は、ローラーによる塗り替え、機械を使った吹き付け塗装、 そして刷毛を使った塗装工法があります! どれが最適でどれが一番、長持ちする塗り替えの工法 なのか?という疑問をお持ちの方も多いと思います! それぞれにメリットとデメリットがあり、正しい施工方法で 行えば差はほとんどありません!ただ、それぞれ得意分野があり、 外壁材やご自分が望む意匠性や模様などで最適な塗装方法は変わってきます! 現在はローラーを使った外壁塗装がメイン 外壁塗装には主な工法としてローラーに塗料を含ませて塗るローラー塗り、 機械を使って塗料を粒子状にして飛ばして外壁に吹き付ける吹き付け塗装、 そして手の入りにくい細かい部分を塗る刷毛塗りがあります。 これらのうち、現在の外壁塗装では多くがローラー塗りで 行われています。次に行われているのが吹き付け塗装です。 刷毛塗りはローラーや吹き付けで塗ることが難しい部分を塗るために 行われるもので、ローラーや吹き付けと併用されることがほとんどです!   ▲ローラー塗り ▲刷毛塗り ローラーを使った塗装とその特徴 毛やスポンジ状のローラーに塗料を含ませて塗っていく方法です。 ローラー塗りのメリット✨ 1.風などの影響で 塗料が飛散することが少ないので 塗料を無駄にすることが少ない2.ローラーなどの道具が扱いやすく 塗りやすい3.(他の塗装方法に較べると) 厚く塗りやすい ローラー塗りのデメリット💦 1.塗装する場所や部材によって さまざまなローラーが必要2.吹き付け塗装よりも作業時間が多くなる3.塗りやすいといっても ある程度の技術は必要   吹き付け(機械)による塗装とその特徴  機械によって空気の力を利用したり、塗料を直接加圧して、 粒子状にして塗る部分に吹き付ける方法です。 吹き付け塗装のメリット✨ 1.外壁にさまざまな模様がつけられる2.作業スピードが圧倒的に早い 吹き付け塗装のデメリット💦 1.塗料を粒子にして飛ばすため 飛び散りやすく、それだけ無駄も多くなる 20%程度の無駄が出るとも言われている2.風に流されやすく 天候によって作業できる日が限られる 建物が密集している地域では使いずらい 養生の手間もそれだけ多くなる3.塗装時に機械の騒音が問題となることも ある 刷毛塗りによる塗装とその特徴  小さな刷毛を使って塗装していく方法です 刷毛塗りのメリット✨       1.狭い場所の塗装に最適2.タッチアップなどの部分的な補修にも 向いている 刷毛塗りのデメリット💦 1.面積の広い部分の塗装には 向いていないし、時間もかかる2.仕上がりが職人の技量に 大きく左右される 本日は以上です😄最後までご覧くださりありがとうございました🤩 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年01月07日 更新 詳しく見る
新着情報豆知識

外壁塗装をするメリットってなあに?

  みなさん、こんにちは!! 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^   いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます😉🎵 ”外壁塗装にはメリットがあるのか?”外壁塗装は絶対にしなくてはいけないのか?”という素朴な疑問を抱く方も多いはずです🧐 お住まいが古くなってきて、業者の方や知人に外壁塗装を進められても、外壁塗装は高い買い物なので業者に依頼するかは慎重に決めたいと思うのが当然です👀 そこで本日は外壁塗装にはどんなメリットがあるのかについてお話させていただきます😄   外壁塗装は本当に必要なのか、どんなメリットがあるのかを知って納得したうえで本格的に検討することをおすすめします😉 外壁塗装に関するメリット✨   ① 断熱・遮熱効果 塗装をすると新品のコートになるため、住宅内部の空気を内側にとどめる断熱効果が高くなり、外気の侵入を防ぐ遮熱効果も発揮します。 これらの効果により、節電も期待されます!! 部屋の温度差を少なくしてくれ、快適に過ごせるでしょう。 さらに、断熱性の高い塗料と併用することで冬場の温度も安定します。     ② 耐久性の向上、つまり外壁の劣化を遅らせることができる 耐久性が高まることによって住宅の耐用年数が長くなるので、住宅の価値をキープすることや、安全にすごせることに繋がります。 また、壁材の耐久性が下がる原因は、水分が挙げられます。 壁材によっては雨水などの影響で壁に水が浸透しやすくなったり、古くなった住宅の壁のひび割れなどによっても雨水が浸入してしまうケースが多いです。 しかし外壁塗装をすることによって、水の侵入を防ぎ、外壁への悪影響を減らすことができます。 建物の寿命も延ばしてくれるでしょう!!     ③ カビやシロアリ対策 カビやシロアリに対する対策をすることにも繋がります。 外壁塗装をすることによって、壁材から水分をシャットアウトすることができ、腐食を防ぐことに役立つと同時に、カビやシロアリが好む水分の多い環境を作らない効果も期待できます。   ④ 見た目の美観を保つことができる 長く住むにつれ、周りに新築の建物が建つと汚れがどうしても目立ってきます。 しかし外壁塗装をすると、築年数が10年を超えた建物でも劣化を抑え、建てたばかりのような美観を保つことができます。   以上のように外壁塗装にはたくさんのメリットがあります😆💕 大切なお住まいを長持ちさせるためにも定期的にメンテナンスを行い、外壁のパフォーマンス力を高めていくことが大切です。   本日は以上になります😊💕     ~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください!!   無料外壁診断を予約したい方 無料の外壁診断の予約はこちら 無料雨漏り診断を予約したい方 無料の雨漏り診断の予約はこちら 工事についてもっと知りたい方 見て!触って!直接体感できるショールーム来店予約はこちら 施工後のイメージを知りたい方 徳島市の施工事例のご確認はこちら!随時更新中   匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪   みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) フリーダイヤル0120-101-230 2022年12月27日 更新 詳しく見る
新着情報豆知識

屋根の重要性!!

  みなさん、こんにちは!! 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^     いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます(^_-)-☆   今日は朝起きると雪が積もってて驚きました⛄❄ 昨晩から予報はされていましたが、まさかこんなに積もっているとは思いもせずビックリです‼️ 本日は誠に勝手ながら匠建装川内店・安宅店ともに16:00までの営業とさせていただきます。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。 皆様もどうか車や自転車などの運転にはお気を付けくださいね💦 さて、本日は今日みたいな雪の日にはもちろん、普段から私たちを守ってくれている『屋根』の重要性について説明していきます(^o^)/ 屋根は建物において絶対に欠かせてはならない存在であり、生活環境や家の寿命なども左右するとても大事な部分なのです!! ここで、屋根の役割について詳しくお話します。   役割その① 防雨・防塵 先程もお話した通り、最も基本的な役割は雨や雪、空気中のホコリといった落下物から住人を守ることです。   役割その② 防風 日本は台風の多い国であり、毎年多くの地域で被害が出ております。 吹き付ける風を遮ることも屋根の役割です。 傾斜のついた屋根を設置することで、家自体が強風にあおられることも防いでくれます。 風を効率よく受け流せる形状の屋根を取り付けることで家の耐久性も高めてくれます。   役割その③ 断熱 夏場の強い日差しを遮ることで家の中が暑くなることを防いでくれます。 同様に、冬場は太陽の光を屋根が受け止めることで、光を熱に変換して室温を上げる効果を持っております。 さらに、屋根が強烈な日差しを遮ることで影を作り、快適に過ごせます!! また、ほとんどの屋根が傾斜であるのは太陽の光を効率よく受け止められるように工夫されているからなのです。   役割その④ デザイン デザインや色によって、家そのものの美観を大きく左右し、屋根にアクセントを加えることによって、家の印象も変わります。     続いて屋根のメンテナンス方法のご紹介です(^o^)/   【塗装】 屋根の基礎部分である下地がそれほど傷んでいない場合に有効です。 若干のサビが出ている程度であれば塗装工事でメンテナンスすることが可能です。 塗装は永久的なものではないので数年~十数年の間隔で定期的な塗り替えが必要になります。   【葺き替え】 葺き替えとは、屋根材や下地などを全体的に一新するリフォームのことをいいます。 お住いのデザインや雰囲気を変えたい場合は、屋根材は種類が多数あるので希望する屋根材にすることができます。 (注意👷) 葺き替え工事は既存の屋根材を撤去した際に発生する処分費用がかかるため、他の屋根メンテナンスより費用が高くなります。   【カバー工法】 カバー工法とは既存の屋根材の上から新しい屋根材を取り付ける工事になります。 既存の屋根材を残すということは、今の屋根材の劣化が激しい場合にはこのカバー工法の施工はできません。 また既存の屋根が瓦屋根の場合にもカバー工法は施工できませんのでご注意ください。   以上のようなメンテナンス方法がありますが、屋根のメンテナンス時は一体いつなのか?? 次のような症状があればメンテナンスのタイミングです。 ・塗装のツヤがなくなってきた ・表層に塗膜がなくなっている ・屋根にカビや藻が生えている ・屋根材がひどく剥がれている ・雨漏りがしている などなどです(+o+) とはいっても、屋根の上なんてどうやって確認するの?と思われますよね\(◎o◎)/ 匠建装ではドローンを使ってお客様の屋根を撮影し、無料で診断させていただいております!!! 屋根のメンテナンスを考えている方、現在お住いの屋根の状態を知りたい!という方はぜひ匠建装に一度ご相談ください(^^♪ 診断・お見積り無料で行っております!! ドローンについての記事はコチラ☟ ドローンでの屋根診断おこないます!       おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください!!   無料外壁診断を予約したい方 無料の外壁診断の予約はこちら 無料雨漏り診断を予約したい方 無料の雨漏り診断の予約はこちら 工事についてもっと知りたい方 見て!触って!直接体感できるショールーム来店予約はこちら 施工後のイメージを知りたい方 徳島市の施工事例のご確認はこちら!随時更新中   匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪   みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) フリーダイヤル0120-101-230 2022年12月23日 更新 詳しく見る
新着情報豆知識

外壁についたコケを見逃さないで!!

  みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日は外壁に発生するコケのお話をさせていただきます😆 外壁になぜコケが生えるのか? 外壁にコケが生えてしまうのは、日当たりが悪く、ジメジメとした湿気が原因です。 あとは防カビ塗料が使われていなかったり前に塗った塗料の防水効果が切れてしまっている外壁など、凸凹の多いデザインのサイディングボードなどもコケが生えやすいでしょう。 一度コケが生えだすと最初に生えたコケが水を吸収しコケが繁殖する、繁殖したコケが水を吸収しさらに多くのコケが繁殖…という悪循環が生まれます😥 そして、コケの根は水分を持っています。 それが外壁に根付くということは、外壁の内部が常に水を溜め込んでいることになります。 人がお風呂に入り続けると手がふやけてしまうように、外壁も内部がずっと湿ったままでは弱く脆くなり、最後は補修さえできない状態になってしまいます。   こういったコケを放置しすぎると・・・  ⚡アレルギーの原因になる可能性が… コケは胞子を飛ばして繁殖しますので吸い込むと「アレルギー性皮膚炎」を誘発させてしまったり、カビを発生させ体内に入り込み「アレルギー性鼻炎」なども起こしかねません。 ⚡外壁の浮き、膨れ、ひび割れの原因に… コケによって塗膜の防水効果が失われつつあるので外壁材の中にまで水の侵入したり、腐敗が進んで外壁材がどんどん脆くなったりします。 すぐにコケが劣化の原因になるわけではないですが、長い間放置しておくと既に手遅れになることがあります。   コケの生え方の緊急度!! 緊急度 低:表面に付着しているコケは軽度で水をかけても弾く 緊急度 中:コケが根深く張っていて水をかけてみたときに、外壁が水を吸い込んで色が変わってしまう 緊急度 高:コケが盛り上がるほど繁殖している 緊急度低の場合は自分でも除去できる可能性が高いです💡 しかし、緊急度が中や高の場合は被害が重度の場合がありますのでプロに依頼することをおすすめします👷👍 緊急度が低い場合でも高所だと危険なのでプロに依頼しましょう!!   当店では外壁塗装や屋根塗装の前には必ず足場を組んで高圧洗浄機を使い手作業では落としきれない汚れやコケやカビなどをすみずみまできれいに除去してから塗装に入ります!!高圧洗浄を丹念にすることで塗料の性能が十分に発揮されるのです😆     ▼高圧洗浄作業 屋根の洗浄もお任せ下さい😎💪✨     匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年12月21日 更新 詳しく見る
新着情報豆知識

【2022年】徳島市の助成金・補助金制度があるのはご存知ですか?外壁塗装・屋根塗装をお考えの皆様必見!!

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   外壁や屋根の塗装を考えているけど、少しでもお得に‼️工事が出来たらいいのになぁ・・・ とお考えの皆様必見‼️‼️ 本日は徳島市の助成金・補助金についてお話をさせていただきます😆🙌🏠   現在徳島市では【新生活様式対応住宅リフォーム支援事業】と言った、新型コロナウイルス感染症の影響により、新しい生活様式が提唱されている今、市民の皆さんが、自宅での生活を衛生面に配慮しつつ快適に営むため、現に所有し居住する住宅を新生活様式に対応した住宅に改修する場合やそれと併せて行う住環境の維持・向上を図るためのリフォーム工事を行う場合に、その経費の一部を補助するという助成金制度があります😉✨   こちらの制度では、補助対象経費(消費税及び地方消費税を除く。)の10%にあたる額が助成金として受け取ることが可能になります。 ※補助額は10万円を上限とします。   しかしこの制度を受けるには、以下の要件を満たしていないといけません。 ・令和3年4月1日以前から引き続き、徳島市内に居住し、かつ、住民登録をしている人。・市税(市民税、固定資産税、軽自動車税、都市計画税など)を滞納していない人。・下記「2 対象となる住宅」を所有している人。・過去に「新生活様式対応住宅リフォーム支援事業」において補助金の交付を受けていない人。・過去に「徳島市住宅リフォーム支援事業」において補助金の交付を受けていない人。 ただし、下記「3 補助対象となる工事」の区分Aで申込む場合は対象となります。・共有名義の住宅については、共有者のうち一人に補助します。   そして冒頭でもお伝えしましたが、『【新生活様式対応住宅】へのリフォームに伴って』ということで以下の工事のいずれかをお客様にお選びいただき、外壁や屋根の塗装と一緒に施工することで助成金制度を受けることが出来ます😉🙌✨   (1)宅配ボックスを設置する工事(固定する工事を伴うもの) (2)モニター付きインターホンを設置する工事 (3)開閉や施錠などをタッチレスで行える玄関ドアに交換する工事 (4)通風・採風タイプのドア(ドアを閉めたままで換気できるもの)に交換する工事 (5)玄関脇等に手洗い場を増設する工事 (6)玄関脇等に上着等を収納するスペースを設ける工事 (7)居室内に洗面台(手洗い場)、トイレ、シャワールーム等を新しく設置する工事 (8)非接触タイプの水栓器具、またはそれと一体となった設備に交換する工事 (9)便蓋が自動で開閉する便座、または便座と便器を一体的に交換する工事 (10)自動洗浄機能付きの便座、または便座と便器を一体的に交換する工事 (11)居室換気用の開口部を設け、換気設備を設置する工事 (12)抗菌・抗ウイルス機能のある建材(内装材・手すり等)に更新する工事 (13)感染が疑われる家族を隔離するためのステイルームを設ける工事 (14)居室等の一角でテレワーク等を行うワークスペースやプライベートルームを設置する工事 詳しくは県のHPをご覧ください。 匠建装ではこの助成金制度を使って、施工したいというお客様のお手伝いを行っております😉👍✨ 匠建装ショールームの来店予約をWEBからしていただきますと、 JCB商品券2,000円分もプレゼントしておりますのでぜひご利用ください! 来店のご予約はコチラから😉👍 本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年12月14日 更新 詳しく見る
新着情報豆知識

屋根・外壁塗装工事の流れ ☆彡

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日は外壁塗装する際の塗装工事の流れについてお話ししようと思います。   ①足場組 足場を組むことにより職人の安全を保ち塗装技術を余すことなく発揮します。 メッシュシートでご近所様への塗料の飛散を防止しています。   ②高圧洗浄 高圧洗浄作業とは、洗浄機を使用して外壁や屋根などに付着しているチョーキング、砂塵、汚れ、苔、藻、カビなどを洗い流す作業の事になります! 塗装をおこなう箇所に汚れなどがついたまま塗装してしまうと、塗装面と塗料がしっかりと密着しません((+_+)) 塗装後に塗膜のひび割れ、膨れ、剥がれなどの品質トラブルの原因になる場合もあるのでしっかりと丁寧におこなっています。   ③養生 養生とは、塗装する際に塗料が付いてしまうと困る箇所をビニールなどで保護する作業です。 場所によっては、真っすぐ養生をしないと仕上がりが悪くなることもあるので、注意が必要になってきます。   ④下地調整 必要に応じて、古い塗膜やサビを取り除きひび割れた継ぎ目などの補修をおこないます。   ⑤屋根塗装 屋根は紫外線を多く受け、劣化しやすいので下塗り後、中塗り、上塗りと丁寧に塗っていきます。 屋根の状態によって下塗りが2回必要な場合もありますので、その際はお施主様にしっかりとご説明させていただいております。   ⑥外壁塗装 基材に合わせた塗料で下塗り後、中塗り、上塗りと丁寧にしっかり仕上げます。   ⑦軒天・破風板・雨樋塗装 屋根から雨水がつたわりやすい箇所なのでしっかり塗装します。   ⑧各所仕上げ作業 細かい部分も塗り残しがないよう、しっかりと確認して各所丁寧に仕上げていきます。   ⑨立会検査 作業終了後はお客様に立ち会っていただき塗装結果を確認していただきます。   ⑩足場解体 足場解体後は綺麗にお掃除します。   以上がおおまかな流れとなります。 匠建装はお客様にご満足いただけますように丁寧な作業をおこなっております! 作業中の疑問や不安点なども、お気軽にご相談ください(*^^*)   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年12月10日 更新 詳しく見る
新着情報豆知識

外壁塗装、人気の色は?どんな色?

  みなさん、こんにちは!! 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^   家の耐久性を維持するために、外壁は定期的な塗装が必要です。 しかし、どんな色でもいいわけではありませんよね。色で大きく雰囲気が変わってしまいます! かといって、自分の好みだけで色を選ぶと、失敗したりトラブルが起こったり、、ということもあります。何年も一緒に過ごす大事な家です。外壁塗装で後悔しないために、色選びの段階でしっかり検討することが大切です(^^)/ 本日は外壁塗装の人気の色をご紹介していきたいと思います!外壁塗装を検討されている方や、どんな色にするか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください(^_-)-☆ ◆ベージュ◆ベージュは優しい印象になります。無難さが魅力のベージュですが、シンプルで汚れも目立ちにくいです。また、和洋どんなデザインのお家にも馴染むので、最も選ばれています。暖かみのある落ち着いたお家にしたい方におすすめです。 ◆グレー◆グレーは、落ち着いた大人っぽい仕上りになります。ベージュ系に次いで人気なのが、「グレー系」の外壁です。ライトグレーなら爽やか!ダークグレーならモダンでシック!な印象になります。グレー系は、ベージュ系と同じく他の色になじみやすく、白に比べると汚れが目立ちにくい色です。 人気上位のベージュ系とグレー系は、戸建て全体の半数以上を占めています! ◆ホワイト◆白は清潔感、高級感が出るので、とても人気が高い色です。また、白は膨張色のため、家を大きく見せる効果もあります。サッシの色を選ばないので洋風、和風のどちらにもなじみます。最近は汚れに強い塗料や高耐久塗料が増えているため、汚れやすさが気になる方も安心してお選びいただけます。 ◆ブラウン◆一口に茶色といっても、濃いものから赤味がかったものまでさまざまで、単色でもツートンカラーでもよく選ばれています。タイル張り風の家が増え、レンガ調タイルの色が茶系であることが影響したと考えられます。木や土などの自然を感じさせ、シックで大人の雰囲気を持つ茶系は、飽きのこない色ともいえるでしょう。汚れが目立ちにくく、周りと調和しやすいので、外壁におすすめの色です。 ◆ブラック◆ガルバリウム鋼板の壁材でよく利用される「黒」です。黒には「クール」「格調高い」「おしゃれ」「重厚感がある」などのイメージがあります。しかし、熱を吸収しやすいため、夏場だと外壁の表面温度が非常に高くなる可能性もあります。また、実はほこりや砂、チョーキング現象による白い粉の汚れが目立ちやすい特徴もあります。汚れにくい外壁材を使うといいでしょう。 ◆グリーン◆グリーンは洋風の仕上がりになり、近年人気が高い色のひとつです。悪目立ちせず、ちょっと目を惹くおしゃれなイメージに仕上がります。自然を連想させる落ち着いた雰囲気の「緑色」にはリラックス効果があります。ナチュラルなイメージの外壁にしたい人におすすめです。 ~番外編~一色に決めきれない!個性的なデザインにしたい! などなど、好きな色にしたいけど景観を損ねてしまうかも、、迷っている方は、ツートンカラーやマルチカラーにしてみては?(^^)/ ツートンカラー:建物の上下や凹凸により色を塗り分ける方法マルチカラー:サイディング材のデザインによる凹凸に合わせて色を塗り分ける方法どちらの塗装方法もデザイン性に優れる仕上がりになります。 また海外の建物をイメージした、地中海風やプロバンス風、ブリティッシュ風の色選びも人気です。     匠建装は、施工実績2500棟以上です!! ショールーム、また匠建装HPでは、施工事例のお写真をご覧いただけます! ●匠建装 施工事例 一覧● 本日新しい施工事例もUPしておりますのでぜひご覧ください(^^♪ ご覧いただくことで、お客様のイメージがふくらむと思います!それどころか、あれもこれもと、余計迷ってしまうかもしれません( *´艸`)是非、参考にしてみてください!   ~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください!!   無料外壁診断を予約したい方 無料の外壁診断の予約はこちら 無料雨漏り診断を予約したい方 無料の雨漏り診断の予約はこちら 工事についてもっと知りたい方 見て!触って!直接体感できるショールーム来店予約はこちら 施工後のイメージを知りたい方 徳島市の施工事例のご確認はこちら!随時更新中   匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪   みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) フリーダイヤル0120-101-230 2022年12月08日 更新 詳しく見る
新着情報豆知識
おうちの水切ってなあに?( ゚Д゚)

おうちの水切ってなあに?( ゚Д゚)

  みなさん、こんにちは!!⛄ 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 寒い日はまだまだ続くので体調管理には気をつけましょう🥺‼   さて、本日はおうちの「水切り」についてお話させていただきます😌✨ 上の写真を見て分かるように、水切りは外壁と基礎の隙間を埋めるように設置されてます😊 水切りには、外壁を伝って流れてきた雨水が基礎部分にあたるのを防ぐ大事な役割があります! 外壁と基礎の間にあるスペースを水切りによって埋めることにより雨漏りを阻止する仕組みになっています😆🙌 基礎はコンクリートでできているので雨水が当たると吸水してしまいます😵 基礎部分が水を吸ってしまうと建物の床下に湿気がこもるので白蟻がよってきやすいおうちになってしまうのです😢 水切りはおうちの白蟻による被害も抑えてくれるとても大事な部材なのです🥰 そして水切りも衝撃や暴風によって破損することがあります。   水切りの劣化サイン ・凹み ・色褪せ、サビ ・破損   お家を守る大事な部材の水切りも定期的にメンテナンスをしましょう✨👍     本日のブログは以上になります😉👍 最後まで読んでいただき ありがとうございました🤩💕   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年12月07日 更新 詳しく見る
新着情報豆知識

外壁塗装が色あせする原因と対策(*^▽^*)

  みなさん、こんにちは(*^^*) 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^   冬らしい寒さになってきましたね😖体調くずさないようにみなさまもお気を付けください😣‼ さて、本日は外壁塗装が色あせてしまう原因と対策、予防方法をご紹介します😄🙌 外壁の色褪せは、見た目が良くないだけでなく、建物が劣化しているサインでもあります。 外壁塗装の色褪せは、太陽光に含まれる紫外線や酸性雨などが原因です。自然現象により起こってしまうため、避けては通れません。 紫外線の強いエネルギーを受けると、 「顔料の色素結合の切断」と「化学変化による物質の変化」によって、本来の色が出せなくなってしまいます。そのため、日当たりが良い場所は色褪せも起きやすくなるのです。   【色褪せしやすい色】 最も色褪せしやすい色は赤です。暖色系が色褪せしやすいことと原色に近く鮮やかなので、紫外線にとても弱いです。   鮮やかな黄色ほど色褪せしやすく、 クリーム色の方がやや色あせが目立ちにくいといえます。   原色に近い明るい緑を使うと色褪せが目立ちますが、ダークグリーンやモスグリーンなど多少トーンを抑えた緑を使うと持ちが良くなります。   塗料の種類が同じでも、色によって色褪せのしやすさには違いがあります。それは、色によって顔料の結合の強弱が異なるためです。変色しにくい色を選ぶことが色褪せの予防になります! 【色あせしにくい色】 白が最も色あせしにくい色です。太陽光を吸収しにくい性質なので、紫外線の影響を受けにくいです。しかし汚れが目立ちやすいというデメリットもあります。 色の原子の結び付きが強く紫外線に強い特性があるのですが、黒は雨染みが目立ちやすいほか、艶がひけてくると色あせたように見えてしまうというデメリットがあります。 白や黒と違って汚れが目立ちにくいというメリットがあります。メンテナンスの手間を省きたい場合は青系を選ぶのもおすすめです。     外壁の色が変わってしまった場合、「汚れ」「変色」の2つの原因が考えられます。汚れやカビ、藻などが原因の変色は、洗浄だけで綺麗な状態に戻ります。一方、塗装自体が変色している場合、色だけをもとに戻す方法はないのが現状で、塗り替えが必要になります。 このように、外壁塗装は紫外線などの影響で、少しずつに変色してきます。変色だけであればまだ大きな問題はありませんが、チョーキング現象などの劣化が見られるようになったら、塗り替えを考えましょう!   色褪せしてきたけど、もう塗り替えしたほうがいいのかな?と疑問に思われてるお客様!的確なアドバイスをさせていただきますので、お気軽に【匠建装】へご相談ください(^^)/     本日は以上になります😄 最後まで読んでいただきありがとうございます💕   ~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください!!   無料外壁診断を予約したい方 無料の外壁診断の予約はこちら 無料雨漏り診断を予約したい方 無料の雨漏り診断の予約はこちら 工事についてもっと知りたい方 見て!触って!直接体感できるショールーム来店予約はこちら 施工後のイメージを知りたい方 徳島市の施工事例のご確認はこちら!随時更新中   匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪   みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) フリーダイヤル0120-101-230 2022年12月01日 更新 詳しく見る
新着情報豆知識

ご相談お見積り診断無料です!!

0120-101-230電話受付時間 10:00~17:00

お見積りのご依頼はこちら 来店予約はこちら

他社でお見積り中の方も大歓迎! 失敗しないためにもぜひ比較して下さい!!