
豆知識の記事一覧


取り扱い塗料のご紹介(タテイルα)
みなさん、こんにちは!! 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^ 本日は塗料のご紹介をさせていただきます(*^^*) 今回ご紹介するのはプレマテックスのタテイルアルファという塗料になります!! 弱溶剤2液超低汚染形無機塗料で期待耐久年数は20~25年となっています♪ ライオンのパッケージがカッコいいですね(*'ω'*)♡ ~ タテイルアルファの特長 ~ 【超耐候性】 ガラスと同じ珪石(石英)を原料とする合成樹脂を採用し超耐候性を実現します。 【フレキシブル性】 無機と有機のハイブリッドにより基材の膨張・収縮に追従した塗料です。 【超低汚染性】 雨水が汚染物質を流し落とすハイドロクリーニング効果により超低汚染性を実現します。 【高塗着性】 先進の技術による高い塗着力と隠ぺい性で驚くほどの美しい仕上がりを実現いたします。 【難燃性】 万が一の火災時にも燃焼しにくい燃料になります。 【防藻・防カビ性】 藻の発生を抑制しカビに対して強い抵抗力を発揮します。 ラジカル”を5つのステージコントロール技術で抑制します。 紫外線などが原因で発生する塗膜劣化の原因になる「ラジカル」を「5つのステージコントロール技術」で抑制コントロールします。 HALS(光安定剤)が発生したラジカルを封じ込め、紫外線などの侵入を厚い無機バリア層がブロックします。 ・ 発生してしまったラジカルも厚い無機バリア内に封じ込めラジカルの増殖を抑制します。・HALS(光安定剤)により発生したラジカルを封じ込め増殖を抑制します。・ 厚い無機バリア層で酸化チタン(白顔料)の表面をコートして紫外線の侵入を防ぎます。・紫外線吸収剤により紫外線を吸収し熱などのエネルギーに変換して放出します。・ガラスと同じ珪石(石英)を原料とする紫外線に強い合成樹脂を採用しました。 シラノール親水技術 シラノール親水技術により水に良くなじむ表層に変成し、 ハイドロクリーニング効果を持つ塗膜を形成する塗料になります。 *シラノールとはアルコキシシランを加水分解して得られる親水性を発揮する化合物です。 表層が変性したその塗膜は付着した汚染物質をハイドロクリーニング効果により雨水が流し落とします。 また、静電気の帯電も少なくチリやホコリを寄せ付けず建物の美しさを長期にわたり保ち続けます。 撥水性と親水性タテイルアルファは塗膜の表層にシラノール層を形成することで親水性塗膜となります。 ハイドロクリーニング効果 雨で汚れを流し落とすレベルアップされたハイドロクリーニング効果を持つ塗料になります。 防藻・防カビ性 藻の発生を長期にわたり抑制しカビに対しても強い抵抗力を発揮します。 簡単なご説明となりましたが、今回はタテイルアルファのご紹介をいたしました。 こちらの塗料は屋根用と外壁用があります(^^)/ ショールームにはパンフレットもご用意しておりますので、 気になる方はいつでもお立ち寄りくださいませ☆彡 ~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください 外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修をご検討中の方、 無料外壁診断を予約したい方 無料の外壁診断の予約はこちら 無料雨漏り診断を予約したい方 無料の雨漏り診断の予約はこちら 工事についてもっと知りたい方 見て!触って!直接体感できるショールーム来店予約はこちら 施工後のイメージを知りたい方 徳島市の施工事例のご確認はこちら!随時更新中 匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) フリーダイヤル0120-101-230 2020年06月03日 更新 詳しく見る 豆知識
雨漏りの発生しやすい箇所は?|徳島県徳島市・鳴門市・板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店 匠建装
みなさん、こんにちは!! 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^ 本日は雨も降っているうえに肌寒いですね…。。 みなさまおうちで雨漏りなど発生していませんでしょうか? 本日は雨漏りが発生しやすい箇所についてご紹介させていただきます!! 戸建住宅で雨漏りが発生しやすい箇所は、主に屋根、壁、ベランダ・バルコニー、窓です。 それでは、なぜこれらの4箇所で雨漏りが発生しやすいのでしょうか? ここでは、戸建住宅の被害箇所ごとに原因をご紹介させていただきます! 屋根 一般的に雨漏りと聞いて思い浮かべるものは、屋根・天井からの雨漏りではないでしょうか。屋根の雨漏りの原因は、屋根自体の劣化だけではなく、板金やルーフィングなどの防水施工が経年によって劣化・破損することも原因として考えられます。 劣化状態をそのまま放置し続けると、大規模な工事が必要となり費用も高くなってしまいますし、最悪の場合屋根が崩れ落ちてしまうなんてことにもつながってきますので雨漏りが発生した場合、すぐに修繕が必要です。 壁 屋根と同様に、壁も雨漏りが発生しやすい箇所です。 壁は経年劣化によって塗装がはがれたり、地震などの災害によってヒビが入ったり浮いたりすることで防水機能が低下します。 そして、壁のヒビなどから浸入した雨水が梁や柱などを伝って部屋の中にまで浸入することもあります(´・ω・`) また、壁の防水機能は基本的に上方向からの雨を想定しています。 そのため、強風などで横方向から雨がたたき付けられた場合、室外機や換気口などから雨が浸入することもありますので注意が必要です。 ベランダ・バルコニー ベランダ・バルコニーの雨漏りは、外壁と床から発生します。 外壁部分にベランダ笠木を設置している場合でも、ヒビが入ったり浮いたりなどの不具合があると雨漏りが発生してしまうでしょう。また、2階以上にあるベランダ・バルコニーの床に破損があれば、下の階に雨漏り被害が広がっていきます。 窓 窓やサッシの周りは雨漏りが発生しやすい部分です。 住宅は広くなるほど窓の数も増えると思われますが、窓の数に比例して雨漏りのリスクも高くなります。 サッシの歪みや外壁と内壁との隙間などが生じると、サッシの枠部分にたまった雨水が室内に浸入し、雨漏りが発生してしまいます。 雨漏りがあっても、一時的なものだからといって放置することは避けてください!!雨漏りを発見した場合、できるだけ早く修理することをおすすめします。 雨漏りを放置しておくと、屋根や壁から浸入してくる雨水は、室内に到達するまでに梁や柱など住宅の重要な構造部分を経由します。 梁や柱などは徐々に腐ってしまい、地震などの災害に弱い住宅になってしまうこともあります。 その他にも、雨漏り発生で湿気がたまってしまいシロアリの発生にもつながってきますし、 ぜんそくやシックハウス症候群などの健康被害にもつながってきます。 大切なおうちのためにも、もし雨漏りが発生している場合は放置せず、すぐに対処していきましょう!! 匠建装では雨漏り診断を無料にておこなっておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ(*^^*) *~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください 外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修をご検討中の方、 無料外壁診断を予約したい方 無料の外壁診断の予約はこちら 無料雨漏り診断を予約したい方 無料の雨漏り診断の予約はこちら 工事についてもっと知りたい方 見て!触って!直接体感できるショールーム来店予約はこちら 施工後のイメージを知りたい方 施工事例のご確認はこちら!随時更新中 匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) フリーダイヤル0120-101-230 2020年02月29日 更新 詳しく見る 豆知識
新商品の塗料入荷しました!MUGA|徳島県徳島市・鳴門市・板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店 匠建装
みなさん、こんにちは!! 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^ 本日は朝方、雪がちらついた地域もあったとのことで寒いですね(><)! 風も冷たいうえに強風ですのでみなさまお気を付けくださいませ。 さて、本日はプレマテックスより新商品の塗料が入荷しましたのでご紹介させていただきます!! なんと!フッ素塗料を上回る耐候性の無機塗料が出たのです! それが、プレマテックスのMUGA(ムガ)です。 ネーミングやロゴがすごくカッコいいですね(*'ω'*)w ~【無機で家をガードする】次世代の高機能無機塗料~ ・塗料の特徴 ①超耐候性:ガラスと同じ珪石(石英)を原料とする合成樹脂を採用し超耐候性を実現しました。 ②超低汚染性:高レベルの親水性制御技術により外壁に付着した汚染物質を雨水が流し落とします。 ③速乾性:乾燥が早く、スムーズに施工が行えることにより工事へのお客様の負担を軽減できます。 ④高密着性:特殊技術による高い塗着力と隠ぺい性で驚くほどの美しい仕上がりを可能にしました。 ⑤防藻・防カビ性:美観や健康を損なう可能性のある藻やカビの発生をシャットアウトします。 ⑥弾性:弾性硬化剤を使用することで割れやすいシーリング上部にも施工可能。 この塗料は紫外線などの劣化原因(ラジカル)を5つの技術でお家の外壁・屋根を守ります。 ~5つの技術~ 1.厚い多重構造無機バリア層で表面をコートして、紫外線の侵入を防ぎます。2.発生してしまったラジカルを、厚い多重構造無機バリア層内に封じ込め、増殖を抑制します。3.HALS(光安定剤)もラジカルを封じ込め増殖を抑制します。4.紫外線吸収剤(UVA)により、紫外線を吸収し熱などのエネルギーに変換して放出します。5.樹脂には、ガラスと同じ珪石(石英)を原料とする、紫外線に強い合成樹脂を採用しています。 これら5つの技術により、MUGAは無機塗料ですがフッ素樹脂塗料を超える超耐候性を実現しました。超促進耐候性試験(スーパーUV)における試験においても、従来のフッ素樹脂塗料を上回る耐候性が確認されました。 フッ素塗料の耐用年数約15年の所、無機塗料のMUGAは、耐用年数15~18年が期待されます。 また、MUGAシリーズを使い分けることで、各種外壁(サイディング・モルタル璧等)や、 各種屋根(カラーベスト・トタン等)はもちろん鉄部・木部・FRPなどの塗替えまで、幅広く使えます。 従来の無機塗料では不可能だった割れやすいシーリング上部への施工も弾性硬化剤によって可能になりました。 簡単にはなりましたが『MUGA』の紹介をしました。 パンフレットもご用意しておりますので、気になることがございましたら いつでもお気軽にお問い合わせくださいませ☆彡 *~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください 外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修をご検討中の方、 無料外壁診断を予約したい方 無料の外壁診断の予約はこちら 無料雨漏り診断を予約したい方 無料の雨漏り診断の予約はこちら 工事についてもっと知りたい方 見て!触って!直接体感できるショールーム来店予約はこちら 施工後のイメージを知りたい方 施工事例のご確認はこちら!随時更新中 匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) フリーダイヤル0120-101-230 2020年02月06日 更新 詳しく見る 豆知識
ダイヤ カレイド紹介|徳島県徳島市・鳴門市・板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店 匠建装
みなさん、こんにちは!! 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^ 本日はダイヤ カレイドという水性シリコン系微光沢多彩模様塗料について ご紹介させていただきます!! ダイヤカレイドは紫外線による変色や褪色が起こりにくく、 汚れにくいという特長を持ちながら従来の塗料では表現できない豪華な質感、 深みのある彩を実現しました。 塗料の特徴 ・優れた耐候性を持つクリヤーと特殊カラーフレークの配合により、 紫外線による変色や褪色が起こりにくく、汚れにくいため美しい仕上がりを長く保ちます。 ・従来の単色塗料にない体感と深みがある豪華な彩を演出します。 ・塗装後の壁面が親水性を帯び、汚れ(排気ガスや粉塵等)が付着しても雨水で流れやすいという特性を持ちます。 ・1液タイプで使いやすく、ムラの出にくい多彩模様を実現します。 ダイヤカレイドは一色で塗ってしまうのが嫌だというお客様にオススメしております。 まるで石を張ったように見える多彩模様ダイアカレイドはとても高級感もでます(*^^*) 例えば1階と2階の色を替えてツートンカラーで仕上げることも可能ですし、 ワンポイントに使っても家のイメージがガラッと変わるのでご近所様にも差をつけることができますね♪ 最新の住宅展示場の家が素敵だなぁなんて思ったことはないでしょうか?イメージでいえばそんな仕上がりを実現できるのが多彩模様仕上げとなっております(^^)/ こちらはダイヤカレイドを使用したおうちのお写真になります。 やはり高級感がでてとてもオシャレですよね(*^^*) カラーもたくさんありますのでお客様のご要望をお聞きして、 ご提案させていただきます(^^♪ ショールームにはカタログやサンプルもご用意しております! ご興味のある方はいつでもお気軽にお問い合わせくださいませ☆彡 *~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください 外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修をご検討中の方、 無料外壁診断を予約したい方 無料の外壁診断の予約はこちら 無料雨漏り診断を予約したい方 無料の雨漏り診断の予約はこちら 工事についてもっと知りたい方 見て!触って!直接体感できるショールーム来店予約はこちら 施工後のイメージを知りたい方 施工事例のご確認はこちら!随時更新中 匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) フリーダイヤル0120-101-230 2020年01月11日 更新 詳しく見る 豆知識
雨漏り発生時の応急処置 / 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装
みなさん、こんにちは!! 徳島県 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装 です(^^)/ 最近お天気の悪い日が続きますね…💦 大雨が降った地域もあるということで、みなさま雨漏りなどは大丈夫でしょうか? 雨漏りが起きた際は応急処置が必要ですが、みなさま自分で行うか業者に頼むか悩まれることが多いそうです。 できれば専門の業者にすぐ診てもらうのが一番いいですが、とりあえず応急処置だけでも 自分でしておきたいという方もいらっしゃるかと思います。 今回は間違えると怖い自己流の応急処置についてご説明いたします。 また、もしこれらの方法で応急処置をしてもそのあと雨漏りを放置すると最悪の場合、屋根が崩落してしまったり、 大量のカビが発生して健康にまで被害がでてしまうこともあります。 修理費用は被害が大きくなるほど費用も高額になっていきますので、早めに対処していきましょう! 雨漏りを応急処置する方法 ・まずは雨水を受けて室内を濡らさないように 天井から突然の雨漏りが…。 外の雨は激しく、屋根を見に行くのも危険、、こんな時はまず室内が濡れるのを防ぎましょう。 雨水が天井から落ちてきている場合はバケツやお鍋を置いて床が濡れるのを防ぎましょう。 この際に新聞紙や雑巾、レジャーシートなどをバケツやお鍋の下にひくのを忘れないようにしましょう! これはバケツやお鍋がいっぱいになった時に水しぶきが床にはねてしまうのを防ぐためです。 他には天井の雨が漏ってくる部分に糸を垂らした釘を突き刺すと糸の反対の端をバケツの中に入れることで、 飛び散りやシミの広がりを少なくできます。 またビニール袋を押しピンなどで雨漏りをしている天井に固定し、そこから水をバケツに誘導させるといったた方法もあります。 もし屋根裏を覗くことができればどこから雨漏りしているのかをチェックし、 雨漏りしている箇所にバケツやレジャーシート、ブルーシートなどを敷いたりして、 室内に侵入してくるのを防ぐといいでしょう。 ・窓やサッシから雨漏りする場合 サッシまわりから雨が漏ってくるような場合はサッシの窓台部分に雑巾やビニールシート、 ゴミ袋などを置いて雑巾で水を吸い取ります。 このとき、カーテンは早めに取り外してしまうか、濡れないように短く上にまとめておきましょう!! 間違った応急処置 下記の方法は自分で行うことは非常に危険ですのでおすすめできません!! ブルーシートを被せる方法 屋根に上り、雨漏りの原因になっているところにブルーシートを被せる方法ですが、 ブルーシートを固定する際には土のうを重しにすることもあり、重たいので一般の方には 非常に危険な作業となります。また濡れている屋根はとても滑りやすく危険です。 また風が強い日はきちんと固定されていないブルーシートが飛ばされて近隣に迷惑をかける恐れもあります。 無理をせず、業者を呼びましょう! コーキングで応急処置 一般の方でもホームセンターで簡単に購入できます。 しかし適切ではない箇所にコーキングを打ってしまうとかえって雨漏りの原因になる恐れがあります。 雨漏りしているところを塞いだだけだと雨の通り道が変わるだけで別の箇所から雨漏りが始まる可能性が ありますのでこちらもご自分で行うことはおすすめできません。 雨漏りの応急処置について簡単にですがご説明させていただきました。 雨漏りが発生した際は大切なおうちのためにも専門の業者に依頼しましょう。 *~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください😃 匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*)お問い合わせはコチラ フリーダイヤル0120-101-230 株式会社 匠 〒771-0136徳島県徳島市川内町平石古田32-1 2019年08月31日 更新 詳しく見る 豆知識
外壁や屋根が変色する原因 / 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装
みなさん、こんにちは!! 徳島県 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装 です(^^)/ 本日はなぜ外壁や屋根が変色をするのか簡単にですがご説明させていただきます! 外壁や屋根が変色する原因には塗膜の劣化、コケと藻やカビの発生、 ブリード現象、サビの発生などがあります。 塗膜の劣化 塗膜が劣化することで色あせが起きたり、外壁に黒い雨だれ跡が残るようになります。 塗膜の劣化は主に紫外線や雨風があたることで生じます。 特に紫外線が塗膜に与える影響は非常に大きく、日当たりがいい場所の劣化は極端に早いです。 色あせ 色あせは顔料という色を発色させる成分が劣化するために起こります。 劣化が起こる主な箇所は長時間紫外線に当たりやすい部分です。 外壁を触ったら白い粉がつくチョーキング現象がおこっている場合も、 顔料が劣化していることを表しているので塗装の必要があります。 色あせの対処方は色あせしても分かりにくい色で塗装することです。 色あせが分かりにくい色は、白・黒・青です。 反対に色あせが分かりやすい色は赤・緑・紫・黄色などです。 雨だれ跡 黒い雨だれ跡は雨に含まれる汚れや雨があたった場所の汚れが外壁をつたって下に流れ、 乾燥することで発生します。劣化が起こる主な箇所は、庇やサッシ、笠木、換気フードの下です。 雨だれ跡の発生は、親水機能を持つ塗料を塗ることで防止できます。 水滴を塗膜表面になじませることで、汚れを外壁に残さず洗い流すことができます。 コケと藻、カビの発生 外壁が緑色に変色している場合は、コケや藻が発生しています。 外壁が黒く変色している場合はカビが発生しています。 コケや藻は以下のような場所に発生しやすいです。 ・湿気がたまりやすい場所 ・風通しが悪い場所 ・日光が直接当たらない場所 ・緑が近くにある場所 またカビはコケや藻を栄養として繁殖するので、 コケや藻がすでにある場合はカビが発生しやすいといえます。 カビやコケの発生を防ぐためには、防藻・防カビ機能がある塗料を使用します。 また、高圧洗浄時にバイオ洗浄をすることで既存のコケや藻を取り除き、再発しにくくすることができます。 ブリード現象 コーキング材が施してある周辺が黒く変色している場合は、ブリード現象の可能性があります。 ブリード現象とはコーキング材が劣化して、可塑剤という成分が塗膜に侵食している現象です。 可塑剤とは、ある材料を加工しやすくしたり柔軟性を与えたりする物質のことです。 輪ゴムなどのゴム製品に含まれています。 これらは年月が経ち劣化すると粘着性を増す性質があります。 そのためコーキング材が劣化した周囲の塗膜にはゴミが付着しやすくなり、黒く変色します。 ブリード現象を防ぐ方法は、ノンブリードタイプのコーキング材を使用する、 塗膜に可塑剤が侵食するのを防ぐ専用のプライマーを塗布したりします。 サビの発生 鉄部の色が赤黒くなっていたり、白く変色している場合はサビが発生しています。 サビは鉄部の表面に空気や水が接触しているために発生します。 サビを放置していると周囲や内部に侵食し、腐敗してしまう可能性があります。 サビを防止する場合は塗装する際に防カビ塗料を下塗り作業として塗布します。 以上が主な変色理由となります。 外壁や屋根の変色を放置してしまうと、次々に劣化が進んでいきますので早目に対処していきましょう(*'ω'*)/ *~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください😃 匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*)お問い合わせはコチラ フリーダイヤル0120-101-230 株式会社 匠 〒771-0136徳島県徳島市川内町平石古田32-1 2019年08月19日 更新 詳しく見る 現場日誌豆知識
タテイル2 塗料紹介 / 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装
みなさん、こんにちは!! 徳島県 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装 です(^^)/ みなさま、お盆はどのようにお過ごしになりましたか^^? 後半は台風がすごかったですね💦台風被害は大丈夫でしょうか? なにかお困りの際はご相談だけでもお気軽にお問い合わせくださいませ。 本日は8月21日から新発売されるプレマテックスの、『タテイル2』についてご紹介させていただこうと思います。 こちらの塗料は期待耐用年数30年です(*'ω'*) タテイル(無機塗料)をさらに上回る性能を持っており、とてもすごい塗料なんです!! 徳島で取り扱いができるのは匠建装だけです!! ~ タテイル2の特徴 ~ 【超耐候性】有機HRC技術により無機塗料を凌ぐ超耐候を実現。長期に渡り建物を守り続ける。 【超低汚染性】雨水が汚染物質を流し落とすハイドロクリーニング効果により超低汚染性を実現、藻やカビに対しても強い抵抗力を発揮。 【高靭性】外力によって破壊されにくい性質を持つ塗膜は、しなやかで強く基材の膨張・収縮にも追従。 【高密着性】高い塗着力と抜群の隠ぺい性で作業性に優れ、驚くほどの美しい仕上がりに。 【高光沢性】ミクロレベルでの平滑性を可能にし、なめらかな仕上がりで高い光沢感を実現。 【耐変色性】有機顔料の使用を制限することで、変色・退色を抑え長期に渡り美しい外観を保ち続ける。 有機HRC樹脂塗料とは? これまで有機化合物の宿命であった紫外線劣化を抑えるため、劣化因子“ラジカル”を制御する技術や、 無機素材をハイブリッドさせた塗料など、さまざまな塗料が研究・開発されてきました。 建築用塗料は、現場調合、現場施工、常温硬化、作業性、コスト、環境配慮など多くの制約があります。 「有機HRC技術」は、それらの制約条件をクリアしながらタテイル(無機塗料)を越える耐候性を実現するために、 追究し組み立てられたパーフェクトな配合設計技術です。 従来のラジカル制御技術を超越する高いレベルで設計することにより、 無機素材に依存することなく有機素材の持つポテンシャルを最大限まで引き出すことを可能にした、 建築用塗料の新境地にして集大成とも言える塗料です。 有機HRC樹脂塗料の定義 酸化チタンの「新」多重処理 三重構造酸化チタンの中でもラジカル制御効果に大きく貢献するSiO2を見直した新しい処理方法を採用し、 従来品をはるかに凌ぐ耐候性を実現。 光安定剤、紫外線吸収剤の高配合と長寿化 コストを惜しむことなく施策配合を繰り返し、その効果を最大限に引き出すレベルまで配合。 またブリードアウト対策として配合処方の段階から徹底的に見直し長期的な効果維持を実現。 有機トリプルレジン ウレタン、シリコン、フッ素それぞれの優れた特性に着目し、全く新しいカスタムハイブリッド素材を開発。 これまでにない、強靭で密着性に優れた耐候性の高い塗膜形成を実現。 有機顔料の制限 耐候性に不安のある有機香料(青・黄・赤・緑)を可能な限り使用せず退色不安を払拭。 耐変色性に優れ長期的に建物を美しく保つことを実現。 こちらではタテイル2の特徴を簡単にご説明させていただきました。 ご興味のある方はいつでもお問い合わせくださいませ(^^♪ パンフレットもショールームにてご用意しております。 *~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください😃 匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*)お問い合わせはコチラ フリーダイヤル0120-101-230 株式会社 匠 〒771-0136徳島県徳島市川内町平石古田32-1 2019年08月17日 更新 詳しく見る 豆知識