
豆知識の記事一覧


外壁塗装中の過ごし方について
みなさん、こんにちは!! 鳴門市、徳島市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 鳴門市、徳島市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^ いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます😆🎵 本日は外壁塗装中の過ごし方についてお話します😉✨ 外壁塗装は室内のリフォームと違って、全て建物の外で行われます。 そのため必ず立ち合いが必要といった決まりはありません👌 基本的には普段と同じスケジュールで自由に行動していただいても大丈夫です!! 多くの外壁塗装工事は家主不在の住宅で行われています。 途中で外出される際は、防犯の意味も込めて職人さんにひと声かけると安心でしょう😉 塗料には独特のニオイがあるため、あえて外出される方も少なくありません。 ここで注意していただきたいのが、工事中の建物は足場やカバーなどがあり、普段より死角ができやすい状況です! 塗装工事が行われている最中であれば職人さんがいるので多少は安心ですが、職人さんがお休みで工事をしていない日は、空き巣からすると非常に狙いやすい環境になってしまうので、戸締りにはいつもより注意するようにしましょう!! 続いて工事中の喚起やエアコンの使用についてです😌 まずは喚起についてですが基本的に窓をあけることはおすすめしません🙅 塗装工事は、塗装箇所以外に誤って塗装しないように窓周辺を養生します! そのため、どうしても窓を開けたい際には職人さんにひと声かけていただく必要があります。 また、塗装中は先程のお話でもあったように塗料の独特のニオイが生じます。 窓を開けた際にニオイが入ってくる恐れがあります。 エアコンの使用については使っていただいても問題ありません😄👌 続いて、洗濯物は外に干しても大丈夫か😮❓ こちらも工事中はおすすめしません🙅 外に干してしまうと洗濯に塗料が付着してしまったり、塗料のニオイが染みついてしまう場合があるのでご不便をおかけしますが工事中は極力、室内干しかコインランドリーのご利用をおすすめします😖💦 最後は工事中の騒音についてです👷 塗装中はあまり音が出ることはありませんが、足場を組み立てているとき・高圧洗浄をしているとき・錆などを削るケレン作業をしているときに音が出てしまいます😰 音が出ると聞くと近隣の方にご迷惑がかかると心配になられると思います。 匠建装は、工事の開始前には必ずご近所の方々にご挨拶とご説明を行っておりますのでご安心ください!! 工事中はなるべくお客様のご負担を減らせるよう、努めてまいります!! ~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください!! 無料外壁診断を予約したい方 無料の外壁診断の予約はこちら 無料雨漏り診断を予約したい方 無料の雨漏り診断の予約はこちら 工事についてもっと知りたい方 見て!触って!直接体感できるショールーム来店予約はこちら 施工後のイメージを知りたい方 徳島市の施工事例のご確認はこちら!随時更新中 匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) フリーダイヤル0120-101-230 2022年08月23日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
要チェック!このような症状は起きていませんか?
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は実際に外壁診断を行った際に撮影させていただきました写真を使用して、おうちの劣化のご説明をさせていただきます!! このような症状が起きていないかぜひ、おうちの外壁と見比べてみてくださいね🏡✨✨ 【外壁の変色】 外壁塗装に用いられている塗料は、日光に含まれる紫外線の影響などにより、施工からある程度の年数が経つと塗膜が劣化し、変色を起こします😨💦 変色が始まると見た目もくすんだようになっていまいますので塗り替えを検討される方が多いですね👆 放置すればするほど、どんどん劣化は進行していきますので要注意です😲❕ 【チョーキング現象】 おうちの外壁を触ってみて、写真のように手が白くなってしまうとチョーキング現象が起こっています😨💦 外壁は塗膜という膜で守られていますが、チョーキング現象は塗膜の性能が切れ防水効果が切れたというサインです。 放っておくと雨水が浸入して建物本体を傷めてしまいますので、早めの塗り替えを検討しましょう👆 【カビ・藻・苔の発生】 外壁のカビや苔の発生は、アレルギーの原因となったり、外壁を脆く傷めたりする、とても危険な存在です😓 こちらがはコケが繁殖してしまっている状態です😨💦 決して「少しくらい放っておいて大丈夫だろう」と思わず、すぐに対処しましょう❕ 【外壁ヒビ割れ】 ひび割れを放置すると、割れ目から雨水が染み込み、建物の構造材が濡れてしまいます💦 この状態を放置するのは以下のような症状に繋がりますので、大変危険です㊟❕ ・外壁内部の湿気が増えてシロアリが集まる ・雨漏りによって室内の壁や天井にシミができる ・構造材が腐食し、躯体全体の強度が低下する ・構造材の強度が低下して地震で倒壊する可能性が高くなる 放置すればするほど状態は悪化しますので、早めに対処することで費用も抑えられますし、なによりおうちを守ることにつながります!! 【塗膜の膨れ】 写真のように、火傷した際にできる水膨れのように塗膜が浮いていないでしょうか😲? 浮いてしまった外壁の塗装は、放置しておくとそのうち剥がれてしまいます。。 そして、ちょっとでも塗装が剥がれてしまうと、そこから雨水が浸入し塗装の剥がれが拡大してしまいます。 放っておいても状況がよくなることはありませんので、早めの対処が必要になります👆 【トタンのサビ】 サビを放置し穴が開いてしまうと、屋根材自体を新しくしないといけない状態になります。。 交換ということは余計に費用が掛かり時間もかかってしまいます😨💦 早目に塗装をしてメンテナンスをおこなうことで、屋根の寿命も長くなります!! 簡単な説明になってしまいましたが、みなさまのおうちはこのような症状は起こっていませんか🏡? 大切なおうちの寿命を長くするためにも、劣化症状がありましたら早めにメンテナンスをおこないましょう! 外壁診断やお見積りは無料にて承っております😊✨ ぜひ他社様とも比べてください✊! 匠建装はお客様にご納得・ご満足していただけるように精一杯務めさせていただきます!! 外壁診断依頼はコチラから🏡 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年08月20日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
大雨の時だけ雨漏りしていませんか!?( ゚Д゚)
みなさま、こんにちは😆🙌徳島の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます🥰✨ 本日は大雨の時だけ雨漏りしてしまう原因についてお話させていただきます🏡 普段は雨漏りしないのに、強風を伴う雨、豪雨のときだけ雨漏りを繰り返すけど、原因がさっぱり分からない🙄💭とお困りの方もいらっしゃると思います。 大雨の時のみ起きる雨漏りは、これから雨漏りがさらに悪化していく初期症状と捉えることができます😓 例え大雨のときだけであっても雨漏りは様々な悪影響があるのです😥 大雨の時だけ雨漏りする原因とは💭 主な3つの原因をご紹介します! ・外壁のひび割れ ・コーキングの劣化 ・屋根の劣化 外壁のひび割れ このような外壁材のヒビ割れから、大雨時に、雨が外壁材の中へ浸入してしまいます😢 コーキングの劣化 大雨の時だけ雨漏りしてしまう原因でもっとも多いのがコーキングの劣化です😫 コーキングの寿命は5年~10年と言われています。 一般的な住宅の外壁につかわれているサイディング(外壁材の一種)は、サイディング同士の継ぎ目、窓枠、サッシと隙間に、コーキングが使用され、その隙間をふさいでいるのです🧐 コーキングはゴムのようなものであるため、どうしても長年の紫外線による劣化、き裂やひび割れが発生してしまいます。 普段の雨なら問題なくても、台風のような大雨や強風を伴うときは雨漏りしてしまうことが多いのです😫 外壁・屋根の劣化 外壁や屋根は、素材にもよりますが一般的には、 10年に一度は塗装をしなければ劣化がひどく進んでしまうといわれています! 新築や中古で住宅を購入してから10年以上経過し、外壁や屋根のメンテナンスをしていない場合は、あらゆる部分の劣化が進んでしまいます😥その結果、小さな隙間から雨水が浸入し雨漏りになってしまうのです☔ 常に雨風や日光にさらされている屋根や外壁の劣化を防ぐために数年に1度は必ず点検をしましょう🏡🧐 本日は以上になります😆💛 最後までご覧くださり ありがとうございました😆✨ 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年08月18日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
外壁塗装は何年ごと?どのタイミングですればいいの?
みなさま、こんにちは(^▽^)/徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 外壁塗装のメンテナンスは軽視されがちですがお家にとって欠かせない事なのです💦 そこで本日は外壁塗装を行うタイミングについてお話しようと思います‼😆 外壁塗装に使用される塗料の寿命は種類によって異なります! 果たしてあなたのお家の塗り替え寿命はいつなのでしょうか?🙄 ご自宅に適した塗装時期を知っておきましょう! 「外壁塗装でよく言われる耐用年数とは何のこと?」 それは、塗料を塗る事で形成される塗膜の「使用できるおおよその年数」の事で、 塗膜は永久的に持続される訳ではなく限度がある事を意味します。 家を建てる部材として使用されている外壁材や屋根材は【塗膜】によって守られています! この耐久性を無視して塗り替えを行わずにいると、塗膜の外壁材や屋根材を守る力が失われ 紫外線や雨風によって、住宅自体の劣化が進んでいきます。 塗料の耐用年数に従って塗り替えメンテナンスを行う事で、住宅の寿命を延ばし快適な暮らしが持続されるのです🏡 このことから外壁塗装とはあなたの暮らしに関わるとても大切なメンテナンスですので ご自宅に使用されている塗料の耐用年数に従って、外壁塗装を繰り返し行いましょう‼ 「塗料の耐久性」 塗料の種類 想定耐用年数 特 徴 ファインパーフェクトトップ 10~12年 低価格の定番 パルフェトップ 12~15年 コストパフォーマンス優秀 MUGAseven,ラジセラpro 15~18年 高性能無機 グラステージ 18~20年 超高耐候性無機 タテイルa 20~25年 最高級無機 タテイル2 30年 次世代有機HRC塗料 同じ種類の塗料でもメーカーによって耐用年数や性能は異なるので 外壁塗装をお考えの際は細かいところまで確認しましょう! 「塗料の決め手は?」 「外壁塗装をしよう!」と思って業者も決まり塗料を選ぶところまでは順調だったが、 塗料選定に悩んでしまい塗料がなかなか決まらないというお話をよく聞きます💦 塗料選びに一番肝心な事は、将来のことを考える事です! 例えば、『年齢を考えて、自分たちの後に住む人はいない、そんなに長持ちしなくてもいい』 という方ならグレードを下げ低価格な塗料がオススメですが 『初めての外壁塗装で将来は子供達が住むことになるだろうから長い目で考えたい』 という方であれば高価でもグレードの高い塗料をオススメいたします。 けれど外壁塗装をお考えの方で多いお悩みが工事の価格です! 次は、外壁塗装の価格についてお話させていただきます! 外壁塗装のトータルコストを抑えよう! 何も知らずにコストの事だけを考え〔1回80万円の塗装工事と100万円の塗装工事〕 どちらを選ぶかの質問をしてみると、多くの方が前者を選ぶかと思います。 けれど、長い目で見たときトータルコストはどちらの方がお得なのか?という点に注目してみましょう! 例えば、1回80万円の工事を行うとして、そこで使用される塗料の耐用年数が10年だった場合前者は 40年間で4回の工事が必要なため、80×4=320万円の費用がかかります。 対して、100万円の工事を行うと塗料の耐用年数が20年として、40年間で2回工事を行いますので 100×2=200万円の費用で収まり、120万円もの差額がうまれます。 このように、一回の工事費用で考えると高く感じますが、その分耐久性が長ければ住宅のメンテナンスにかかる、 トータルコストを抑える事ができるのです! その時の状況や環境は人それぞれなので、今後の生活を考慮したうえで塗料を選ぶことが大切になってきます😌‼ では本日は以上になります😉👍最後までご覧くださりありがとうございました🥰 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年08月08日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
【2022年】徳島市の助成金・補助金制度について☆彡外壁塗装・屋根塗装をお考えの皆様必見!!
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 外壁や屋根の塗装を考えているけど、少しでもお得に‼️工事が出来たらいいのになぁ・・・ とお考えの皆様必見‼️‼️ 本日は徳島市の助成金・補助金についてお話をさせていただきます😆🙌🏠 現在徳島市では【新生活様式対応住宅リフォーム支援事業】と言った、新型コロナウイルス感染症の影響により、新しい生活様式が提唱されている今、市民の皆さんが、自宅での生活を衛生面に配慮しつつ快適に営むため、現に所有し居住する住宅を新生活様式に対応した住宅に改修する場合やそれと併せて行う住環境の維持・向上を図るためのリフォーム工事を行う場合に、その経費の一部を補助するという助成金制度があります😉✨ こちらの制度では、補助対象経費(消費税及び地方消費税を除く。)の10%にあたる額が助成金として受け取ることが可能になります。 ※補助額は10万円を上限とします。 しかしこの制度を受けるには、以下の要件を満たしていないといけません。 ・令和3年4月1日以前から引き続き、徳島市内に居住し、かつ、住民登録をしている人。・市税(市民税、固定資産税、軽自動車税、都市計画税など)を滞納していない人。・下記「2 対象となる住宅」を所有している人。・過去に「新生活様式対応住宅リフォーム支援事業」において補助金の交付を受けていない人。・過去に「徳島市住宅リフォーム支援事業」において補助金の交付を受けていない人。 ただし、下記「3 補助対象となる工事」の区分Aで申込む場合は対象となります。・共有名義の住宅については、共有者のうち一人に補助します。 そして冒頭でもお伝えしましたが、『【新生活様式対応住宅】へのリフォームに伴って』ということで以下の工事のいずれかをお客様にお選びいただき、外壁や屋根の塗装と一緒に施工することで助成金制度を受けることが出来ます😉🙌✨ (1)宅配ボックスを設置する工事(固定する工事を伴うもの) (2)モニター付きインターホンを設置する工事 (3)開閉や施錠などをタッチレスで行える玄関ドアに交換する工事 (4)通風・採風タイプのドア(ドアを閉めたままで換気できるもの)に交換する工事 (5)玄関脇等に手洗い場を増設する工事 (6)玄関脇等に上着等を収納するスペースを設ける工事 (7)居室内に洗面台(手洗い場)、トイレ、シャワールーム等を新しく設置する工事 (8)非接触タイプの水栓器具、またはそれと一体となった設備に交換する工事 (9)便蓋が自動で開閉する便座、または便座と便器を一体的に交換する工事 (10)自動洗浄機能付きの便座、または便座と便器を一体的に交換する工事 (11)居室換気用の開口部を設け、換気設備を設置する工事 (12)抗菌・抗ウイルス機能のある建材(内装材・手すり等)に更新する工事 (13)感染が疑われる家族を隔離するためのステイルームを設ける工事 (14)居室等の一角でテレワーク等を行うワークスペースやプライベートルームを設置する工事 匠建装ではこの助成金制度を使って、施工したいというお客様のお手伝いを行っております😉👍✨ 現在塗装をお考えの方や、助成金制度をもっと知りたいという方は、お気軽にお問い合わせくださいヾ(≧▽≦)ノ 当店スタッフがさらに詳しくご説明いたします‼️‼️ WEBから来店予約をしていただきますと、JCB商品券2,000円分もプレゼントしておりますのでぜひご利用ください! 来店のご予約はコチラから☆彡 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年08月06日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
外壁、屋根塗装はなぜ行うの(・・?しないとだめなの?
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は、なぜ外壁塗装をしないといけないのかと、ふと疑問に思われる方もいると思うのでそれについてお話させていただきます😉👍 外壁塗装の塗り替えをしないといけない理由とは? 真夏の暑い日や真冬の凍えるような寒い日、大雨や強風の日、外からおうちに帰ってきてホットしますよね😆 天候が不順な時の過酷な環境から、あなたやご家族を守ってくれているのが住宅です✨ 一年中降り注ぐ紫外線、土砂降りの雨、強風を伴う台風、それによって打ち付けられる砂や落葉や枝などから大切なお住まいは相当なダメージを受けています😥 私達がお家に入って休まる時はあっても、建物が本当の意味で休養をとれる日は、一日たりともありません😫 私たち自身のケアが必要なように、私たちを普段守ってくれているおうちもお手入れが必要です👀 人間は日々身体のケアをし、更には定期的に健康診断をおこない、身体のメンテナンスを行ってます。 それと同じように建物も定期的にメンテナンスして建物の健康を保ってあげる必要があります👍 建物の健康を保つには、外壁塗装の塗り替え工事も必要不可欠と言えるのです😉 メンテナンスが必要なのは外壁だけではありません!屋根も一緒にメンテナンスしてあげましょう👍 皆さんを守ってくれているのは外壁だけだはなく屋根も同時に守ってくれています😄 なので外壁だけメンテナンスを施しても意味はなく、屋根もメンテナンスを行わなくてはいけません! 外壁と屋根のメンテナンスはなるべく同じタイミングで行いましょう🧐 外壁・屋根塗装を同時に行った方がいい理由👀 ①外壁と屋根の塗装工事には、足場が使用されます。 そんな足場にも費用がかかってきます。 つまり別々で工事を行うと2回分の足場代が掛かるので、同時に工事を行えば 1回分の足場代で済むのです🧐 費用を抑えるためにも外壁と屋根のメンテナンスを同時に行うことをおすすめします😉 ②外装工事をするにあたってお家の周りに足場を設置するのは必須です! 中にはお隣の家の土地をお借りしないと足場が組めなかったり、またお借りする土地が駐車場であれば、お車の仮置き場もご提供しなくてはならない場合もあります😲 住宅街であればその周辺に住んでいる方々へもご迷惑をおかけしてしまいます。 どれだけ気を配って作業をしていても、トラブルが起きてしまう可能性は0とは言えません! そんな中、別々で工事をするとしたら二度同じ工事をしないとだめな分、トラブル発生の可能性も2倍になってしまいます😫 また、工事が着工してから完工までの期間約2週間程、家の周りを何人もの作業員が出入りをするので、多少なりともストレスを感じることもあるかと思います💦 工事中の環境になかなか慣れず不便な思いをされる方のため、私たち業者側もなるべくお客様のご負担を減らせるように細心の注意を払い作業を行っておりますが、作業中の音はどうしても出てしまいます😢 そのようなことからも、外壁と屋根の塗装工事は一度で済ませる事でストレスも軽減されるのです👍 本日は以上になります😉👍 最後までご覧くださり ありがとうございました🥰🧡 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年07月27日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
徳島県の外壁塗装のお値段相場
みなさん、こんにちは!! 徳島県鳴門市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 徳島県鳴門市、徳島市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^ 本日のお題は「徳島県の外壁塗装のお値段相場」です! このお題について、ウチは全く気にならないよ!というお客様はいらっしゃらないのではないか、、と思います。 あくまで相場の平均価格にはなりますが、徳島県の80~120万円程度になります。 ですが、外壁塗装のみなのか、屋根塗装も行うのか。 お住まいの建坪、壁面積、塗装するための素材によって値段は変動します。 ただ、60万円を切ってくるような場合、手抜き工事の疑いが必要です。 また金額が平均よりもはるかに高く、200万円を超える場合は、仲介業者が多額の手数料を取っている可能性があります。 安すぎても、高すぎても悪徳業者の可能性があるので、注意が必要です。。 信頼できる塗装業者に依頼するには、塗装工事の費用相場を把握することが大事です! そして現在、匠建装は最新の新聞折込チラシを配布しております😉👍 本日もたくさん『チラシ見たよー!!』とお見積り依頼の問い合わせをいただいております🎵 ありがたいことに、徳島市をはじめ、徳島県全域の皆様に外壁や屋根塗装をお任せいただいております✨✨ ご相談・お見積り、無料でおこなっておりますのでいつでもお問い合わせください😉 【WEBからのご予約&来店】で、JCB商品券2,000円分をプレゼント!! ★WEBからの川内店来店予約はコチラ★ ★WEBからの安宅店来店予約はコチラ★ ぜひ、お気軽にご相談ください! ~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください!! 無料外壁診断を予約したい方 無料の外壁診断の予約はこちら 無料雨漏り診断を予約したい方 無料の雨漏り診断の予約はこちら 工事についてもっと知りたい方 見て!触って!直接体感できるショールーム来店予約はこちら 施工後のイメージを知りたい方 徳島市の施工事例のご確認はこちら!随時更新中 匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) フリーダイヤル0120-101-230 2022年07月25日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識