現場日誌・現場ブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場日誌・現場ブログ > 豆知識

豆知識の記事一覧

㊟手抜き工事を行う業者 / 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装

㊟手抜き工事を行う業者 / 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装

    みなさん、こんにちは!! 徳島県 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装 です(^^)/     ほんとに毎日暑いですね😓 熱中症などのニュースが多いですが、みなさま体調にはお気を付けください。       本日は手抜き工事をする業者の特徴をご紹介しようと思います。     外壁塗装の手抜き工事とはどのようなことがあるかというと…     塗料を必要以上に薄める 塗料を必要以上に薄めると耐久性が落ちます。 業者としては材料代が安く済むだけでなく、塗料の密着性が弱くなり塗りやすいため作業が早くなります。 そのため工期が短くなり人件費を浮かせることができます。       外壁を3回塗りのところを2回しか塗らない 既定の数量を塗らないことになるので耐久性が落ちます。 業者としては材料代が安くすむだけではなく、作業が少なくなるため人件費を浮かせることができます。     しっかりと乾燥する前に次を塗る 前の工程で塗装した部分をしっかり乾燥させないと密着性が悪くなり耐久性が落ちます。 業者としては1日に行う作業が増えるため工期が短くなり人件費を浮かせることができます。     このような手抜き工事をおこなうを業者をどのように見極めるかは、 初歩的にはなりますが手抜き工事をしない誠実で信頼性のある業者を選ぶことが重要になってきます。     匠建装ではお客様に安心していただけるように施工工程も細かくお伝えしております。 上記のような手抜き工事をすることも一切ございませんのでご安心くださいませ。       *~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~*   ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください😃   匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪   みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*)お問い合わせはコチラ   フリーダイヤル0120-101-230   株式会社 匠 〒771-0136徳島県徳島市川内町平石古田32-1     2019年08月02日 更新 詳しく見る
豆知識

雨漏りを放置すると? / 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装

      みなさん、こんにちは!! 徳島県 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装 です(^^)/     雨の日が続いていますね…。。 みなさん、雨漏りは大丈夫でしょうか😿?       一度雨漏りが起こってしまうと大きな被害が生まれるうえに雨漏りは見えにくいところで 進行している場合もありますのでご注意ください。 また雨漏りは単純に家が濡れるというだけではありません。 雨漏りを放置しているともっと多くの被害をもたらす可能性があります。     今回は雨漏りを放置するとどうなるのかご紹介させていただこうと思います。   ・住宅・家財への被害 雨漏りを放置しているとさまざまな被害が起こりますが、住宅や家財道具に対する被害をまずはご紹介します。   見た目が悪くなる 雨漏りが生じて家の中に雨水が入ってくると天井のクロスや部屋の壁紙が濡れてしまいシミにってしまいます。 こうなってしまうと雨漏りする前と比較して明らかに見た目が悪くなってしまいます。   強度低下 雨漏りによって生じる住宅への被害として考えられるのが強度の低下です。 雨漏りによって木造部分に雨水がふれるような状況が長く続くとその木造部分の木材が腐ってしまうからです。 このようにして木材が腐食してしまうと建材の強度が低下します。 また鉄骨も雨漏りによりサビが生じるなど被害をうけます。     他にも雨漏りを放置すると、   ・シロアリの発生 ・漏電 ・カビやダニの発生による健康被害 なども発生することもあります。     雨漏りを軽く考えて放置しているとさまざまな被害を受けるっことになります。 住宅や家財道具だけでなく健康被害にもつながってきますので雨漏りは被害が少ないうちに直しておきましょう!!   匠建装では雨漏り診断もおこなっておりますのでいつでもお問い合わせくださいませ。 もちろん診断は無料です(*^^*)       *~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~*   ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください😃     匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪   みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*)お問い合わせはコチラ   フリーダイヤル0120-101-230 株式会社 匠建装 〒771-0136徳島県徳島市川内町平石古田32-1 2019年07月19日 更新 詳しく見る
豆知識
おすすめ塗料紹介 / 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装

おすすめ塗料紹介 / 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装

  みなさん、こんにちは!! 徳島県 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装 です(^^)/     雨ばかり続いていましたが本日は晴れているので施工もよく進んでおります🎵 明日からはまたお天気が崩れるようなので早く梅雨明けしてくれることを祈るばかりです…😢         本日はおすすめの遮熱塗料をご紹介しようと思います(*'ω'*)/    プレマテックスのシャダンネオという断熱・遮熱塗料です。     シャダンネオの特徴   ・断熱性 冬は熱移動を最小限に抑えることで外部の冷気をさえぎり室内の熱を逃がさないようにします。   ・遮熱性 夏は太陽熱を屈折させ反射させることで建物の温度上昇を抑制します。   ・耐候性 耐候性に優れ紫外線かや雨水などから長期に渡り建物を守ります。   ・吸音効果 微小中空セラミックバルーンのセラミックが音を反射し中空部で音を吸収軽減します。   ・水性タイプ 水性なので臭いが少なく人と環境にやさしい塗料です。         宇宙での耐熱技術を応用して開発した断熱・遮熱塗料で夏は涼しく、冬は暖かい快適な生活環境を実現してくれる塗料です! 冷暖房の効率も上がり、光熱費の節約にもつながります♪       詳しい説明が掲載されているパンフレットもショールームでご用意しております! お気軽にお越しくださいませ(*^^*)         *~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~*   ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません  !お気軽にご質問ください😃   匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪   みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*)お問い合わせはコチラ   フリーダイヤル0120-101-230   株式会社 匠建装 〒771-0136徳島県徳島市川内町平石古田32-1       2019年07月17日 更新 詳しく見る
豆知識

おすすめ塗料紹介 / 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装

    みなさん、こんにちは!! 徳島県 徳島市 外壁塗装 屋根専門店 専門店 匠建装です(^^)/       本日はオススメの外壁塗料についてお話ししようと思います。   今回ご紹介させていただきたいのはプレマテックスのタテイルという塗料です。      こちらの塗料がなぜおすすめなのかというと一番の理由は、 期待耐用年数が約30年といわれている塗料だからです。     塗料の価格は他の塗料より高いですがこれから先、何十年とおうちに住まわれる場合は こちらの塗料で塗装を行ったほうがお得になってきます。 10年後にもう一度塗り替えを行うとまた高額な費用がかかってしまい大変ですよね…😢       タテイルの特徴   ・耐久性に優れている。 一般的な外壁塗装の塗り替えサイクルは10年に1回とされています。 ところがタテイルの場合はなんと一度の塗装で30年も長持ちさせることができます。 そのため定期的に工事を行うコストを大幅に削減することができるというメリットがあります。 このようにタテイルが耐久性に優れている理由の1つはタテイルには紫外線から建物を守る性能があるからです。 紫外線に毎日さらされる外壁は紫外線によって劣化してしまいます。 そんななか、タテイルは分厚い無機バリア層で酸化チタンの表面をコーティングすることで紫外線の侵入を防ぐ性質により紫外線から建物を守ってくれます。     ・汚れが付着しにくい タテイルは塗膜の表面が非常に水になじみやすい性質になっています。 そのため油分による汚れが付着しにくいというメリットがあります。 また汚れが付着したとしても固まることがなく浮くため、雨が降ると自然と外壁の汚れが流れ落ちてくれます。 そのため特に手入れをしなくても汚れが付着しにくく外壁の美しさを長く保つことができます。     ・防カビ性 湿気の多い日当たりの悪い場所などで、知らない間に外壁にカビが生えてしまうことがあります。 カビが生えてしまうと外壁が侵食され防水機能が落ちてしまいます。 そのためカビが発生しないようにすることが大切です。 タテイルにはカビを防ぐ性質があるためカビが生える心配がほとんどありません。     ・火事に強い タテイルは火に燃えにくい性質があります。       タテイルにも用途に応じていろんな種類がありますのでお客様のおうちに合った、塗料をおすすめしていきます(*^^*)         もちろんタテイルの他にもおすすめの塗料はありますので、匠建装ではお客様のご要望をしっかりお聞きしてプランをご提案させていただいております☺     今回は無機塗料のタテイルの紹介をさせていただきました(^^)/ ショールームにはパンフレットもご用意しておりますのでご興味のあるかたはいつでもお問い合わせくださいませ♪         *~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~*   ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。     匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪     みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*)お問い合わせはコチラ   フリーダイヤル0120-101-230   株式会社 匠建装 〒771-0136徳島県徳島市川内町平石古田32-1                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              2019年07月08日 更新 詳しく見る
豆知識
徳島市 外壁塗装 匠建装

タスペーサーとは?/ 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装

    みなさんこんにちは!! 徳島県 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装 です(^^)/       毎日お天気が悪く、ジメジメとした日が続きますね…😢 洗濯物が乾かなかったりと憂鬱な毎日ですが気分を落とさず頑張りましょう('◇')ゞ       本日は前回の記事で少し紹介した屋根塗装に使用する際に使用するタスペーサーについて 詳しくお話ししようと思います。     【縁切り】【タスペーサー】どちらも日常生活ではなかなか聞きなれない言葉ですよね(^^;) しかし屋根塗装においてこちらの単語はよく使われています。     屋根塗装をご検討中の方は【縁切り】【タスペーサー】の意味を知っておいていただけると、 塗装においてのお話しの際スムーズに進みますのでご興味のある方は読んでいただけると幸いです♪     【縁切り】とは薄型化粧ストレート屋根(ストレート瓦)、商品名でいうとカラーベストやコロニアルの屋根の塗り替え時に必要な作業です。 どういうことをするかというと、従来は塗装後の一枚一枚引っ付いた屋根をカッター等で切っていくという地道な作業でした。   現在はタスペーサーという部材の挿入で縁切り作業を行う場合が増えました。   カッターによる縁切り、タスペーサーによる縁切りいずれにしても屋根と屋根の間の隙間を作る作業だと思っていただければと思います。    よくお客様にご質問いただく、屋根と屋根の隙間を作ると雨漏りをするのでは?とご質問をいただくことがありますが、 それは実は逆なんです!屋根と屋根との間に隙間がない方が雨水の排出先がなくなるので雨漏りの危険性がでてきます。     縁切りをおこなう意味   ●雨漏りを防ぐ 先ほどもお伝えしましたが雨漏りを防ぎます!縁切りの最も大事な理由となります。   雨水は強風時、大雨など想定外の雨が降った時には構造上屋根材の下にも入りこむものです。 ですから入った雨水をどうやって排出するかが重要です。 縁切りが必要な薄型化粧ストレート屋根材は正面に溝があり、この溝は屋根材の下に雨水が侵入した際に排出します。   しかし屋根塗装をすることでこの溝を塗料でふさいでしまうことがあり、 そうすると雨水の逃げ場がなくなるので屋根下地の腐食、ひいては雨漏りに繋がります。     ●内部結露を防ぐ 結露ができる仕組みをご存じでしょうか? 結露は物質の内側と外側の気温差が生じた際に発生します。 建物内の暖かい空気は上昇する性質があり、天井を通して屋根裏まで上昇します。 一方屋根の外側は外気と接しているので日中は熱さに、それ以外の時間は寒さにさらされています。 屋根の内側が温まり、屋根外側が冷える…これにより結露が発生します。 縁切りで屋根に隙間を作らないと屋根裏で内部結露した水分がたまってしまい中の断熱材や木材を腐らせてしますのです。     カッターによる縁切りの問題点 屋根塗装の際にせっかく仕上げた塗装を傷つけ屋根を汚してしまうことがある。 何百枚もの屋根材に作業するので手間も時間もかかる。 時間と手間がかかる=お客様にとってもコストがかかる。 悪徳な業者だと見た目の変化がないため作業を省略する。   こういったカッターでの縁切り作業の問題点を解消したのが【タスペーサー】です。 ↑このような形状をしています。   タスペーサーは下塗りが完了した時点で屋根と屋根の間に入れることで隙間を作ります。   タスペーサーを挿入することで屋根と屋根との間に隙間が確保されるため、カッターによる縁切り作業をする必要がなくなります。 タスペーサーを使用するメリットはカッターでの縁切り作業より時間がかからない、 時間短縮=人件費という一番のコストも抑えられる、綺麗に塗装した上を汚すことがない、などメリットがあります。     いいことずくめなので従来のカッター縁切りではなく、タスペーサーを使用した縁切りの工程をおこなう場合が多いです。     匠建装のショールームにも見本をご用意しております(^^)/         *~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~*   ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。   匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪   みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) お問い合わせはコチラ   フリーダイヤル0120-101-230   株式会社 匠建装 〒771-0136徳島県徳島市川内町平石古田32-1       2019年07月03日 更新 詳しく見る
豆知識

防水工事の重要性 / 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装

    みなさんこんにちは!! 徳島県 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装 です(^^)/   毎日暑いですね(^^;) みなさん夏バテしないよう気をつけてくださいね。   本日は防水工事の重要性についてお話ししようと思います。 外壁塗装とは建物の外観を変えるだけでなく、住宅の耐久性を高めるためにも必要なのが塗装工事です。 なかでも防水性を高める防水工事は、外壁や屋根、屋上、ベランダなどあらゆる場所で必要になります。   ではなぜ防水工事が必要なのか簡単にご説明させていただきます。   建物は常に雨や雪、紫外線や風、熱などの影響を受け続けています。 防水工事とはこれらの自然の様々な事象から建物を守り保護する工事のことです。 コンクリート建造物の雨や水にさらされる部分を防水処理することで建物内部に水が染み込むことを防ぎます。 塗装も同様に建物を様々な自然現象から守るために行います。 防水工事と一緒に行うことでより効果を高めることができます。   防水と塗装により、雨水、紫外線などから建物を守り快適な居住空間を作り出すと同時に建物の寿命を延ばします。 また合わせて美観形成を図ることで資産価値の維持に貢献します。   鉄筋コンクリート建造物の場合、建築時点でどうしてもわずかなひび割れなどが存在します。 最初は影響がなくても年月が経過するとともに、そのひび割れが少しずつ大きくなっていき最終的に水漏れの原因となります。 そうなると建物自体の寿命も短くなってしまします。 こうなる前に防水・塗装工事をしておくことで建物そのものの寿命を延ばすことができ、なおかつ資産価値の維持にもなります。   『水』の侵入を防ぐ防水塗装は住宅を長持ちさせるために不可欠ということになります。   お困りごとがありましたらいつでもご相談ください(^^)/         *~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~*   ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。     匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪   みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*)お問い合わせはコチラ フリーダイヤル0120-101-230 株式会社 匠建装 〒771-0136徳島県徳島市川内町平石古田32-1     2019年06月25日 更新 詳しく見る
豆知識

外壁塗装に欠かせないローラーの特徴 / 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装

    みなさんこんにちは!! 徳島県 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装 です(^^)/       こちらの写真は職人さんがローラーで破風板を塗っているところです。       ローラーは外壁塗装にはかかせない道具のひとつです。 本日はローラーについてご説明させていただこうと思います(*^^*)   現在の外壁塗装でローラー塗りが一番主流となっています。 次に多いのは吹き付け塗装となります。     ローラーを使用した塗装と特徴 毛やスポンジ状のローラーに塗料を含ませて塗っていく方法です。 吹き付け塗装とは違い、塗料の飛散がしにくいため近隣の距離が近い現在の住宅事情とマッチしているので普及したともいわれていいます。 ローラー塗りは吹き付け塗装とは違い道具を使って直接塗っていくため手塗りとも呼ばれています。 ローラー塗りは面積が広い外壁や屋根を塗る場合でも比較的、スピーディに塗装できることも特徴です。     ローラー塗りの特徴とメリット ・風などの影響で塗料が飛散することが少ないので塗料を無駄にすることが少ない。 ・ローラーなどの道具が扱いやすいので塗りやすい。 ・(他の塗装方法に比べると)厚く塗りやすいので綺麗に仕上がる。   ローラー塗りのデメリット ・塗装する場所や部材によってさまざまなローラーが必要 ・吹き付け塗装よりも作業時間が多くなる     ローラーにもたくさん種類があり、様々な用途に合わせて使い分けていきます。 塗る場所に応じて短毛ローラー、中毛ローラー、長毛ローラーという毛足の長さが異なる三種類のローラーを使い分けています(^^)/     他にも必要に応じて刷毛なども使用しています! 匠建装のショールームでは道具の見本も展示しています(*^^*)       *~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~*   ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。     匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪   みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*)お問い合わせはコチラ   フリーダイヤル0120-101-230   株式会社 匠建装 〒771-0136徳島県徳島市川内町平石古田32-1                     2019年06月16日 更新 詳しく見る
豆知識
徳島市 外壁塗装 屋根塗装

大雨の時だけ雨漏りをしてしまう理由 / 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装

    みなさんこんにちは!! 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装 です(^^)/   本日は先日おこなったイベントで実際にお客様からご質問があった、 大雨の時だけ雨漏りするのはなぜなのかということをご説明させていただきます。   まず大雨の時だけ雨漏りをするということは雨漏りが今後悪化する初期症状ともいえます。 この症状は比較的、雨漏りをしている雨量が少量のケースが多くなっていますが 少量だからといってそのまま放置していると数か月後、はっきりとした雨漏りの症状になっています。 大雨の時だけ雨漏りがおこる原因とは以下のような劣化状態があげられます。     ・シーリングの劣化 ・屋根、外壁の劣化 ・外壁のクラック     シーリングの劣化で雨漏りをする場合 大雨や強風をともなう雨の時だけ雨漏りをする原因として最も有力な原因はシーリングの劣化です。 シーリングの劣化が進んでしまうとひび割れや剥離が発生し、その隙間から雨水が侵入してしまう原因となります。 しかし、ゴム素材に近い性質をしているので一気にひび割れや剥がれが進むのではなく徐々に劣化していきます。 その結果、少量の雨であれば雨水をそこまで住宅内部に侵入させないが大雨や強風を伴う雨の場合は隙間や剥離した部分から 雨水が侵入してしまい雨漏りになるといったことになります。     外壁・屋根の劣化が原因の場合 外壁や屋根という部材は素材にもよりますが一般的に10年に1度は塗装をしなければ劣化がひどく進んでしまいます。 新築や中古で住宅を購入してから10年以上外壁や屋根の再塗装をしていない場合は塗料の劣化や屋根や外壁の目地の劣化など、 様々な劣化が進んでしまいます。 その結果、小さな隙間から雨水が侵入し雨漏りになってしまいます。     外壁のクラック(ひび割れ)が原因の場合 外壁にひび割れが発生すると強風や大雨の時に内部に雨水が侵入してしまいそれが原因で雨漏りする場合もあります。 また大雨や強風を伴う雨が降った後、数日たってから雨漏りする原因も外壁のひび割れやコーキングの劣化の原因が多くなっています。 雨水が内部に一度侵入し、その後木材や内部の建物資材をたどっていき隙間のある部分から少量の雨水が落ちてくるといったイメージです。     また、数日たってから雨漏りする場合は一度建物内部のどこかに雨水がたまっている状態になるので、 カビやシミ、腐食が発生してしまうこともあります。   大雨の時だけだから大丈夫と放置してしまうと、どんどん劣化は進んでいきいざ雨漏り修理をする際に 費用が高額になってしまったりするのですこしでも症状がある場合は早めにメンテナンスしていきましょう(^^)     *~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~*   ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。   匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪   みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) お問い合わせはコチラ   フリーダイヤル0120-101-230   株式会社 匠建装 〒771-0136 徳島県徳島市川内町平石古田32-1   2019年06月05日 更新 詳しく見る
現場日誌豆知識

軒天修繕工事 / 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装

    みなさんこんにちは! 徳島県 徳島市 外壁塗装 屋根塗装 専門店 匠建装 です(^^)/       本日は先日おこなった軒天の修繕工事のご紹介をさせていただきます。   軒天とは軒先の裏側にある天井をしめします。 軒天ボードと呼ばれる板を張り付けたり、外壁左官材を塗って外壁と一体化させたりします。   軒天は色褪せや汚れが目立ちやすい部位です。 表面がけばだつことで大きく建物の外観が損なわれたり台風の影響ではがれるなどの不具合も生じます。   軒天はとても大事な箇所で住宅における軒天は外壁を雨から守る傘のような役割となっており、 劣化症状を発見した際は早めの修理が必要となってきます。       先日お客様のおうちの軒天も張り替えさせていただきました!   写真のように経年劣化が進んでいるところは中の補修工事も行いました。     他の面も色褪せなど経年劣化しているので下のようにケイカル板をはっていきます。 お客様のおうちの軒天のサイズに合わせケイカル板をカットしていきます。 強力な接着剤を塗っていきます。 しっかりと慎重に張り付けていきます! このように一枚一枚、職人さんの手によって丁寧にしっかりと貼っていきます。 このあととてもきれいに仕上がり、お客様にも喜んでいただけました♪       軒天にこのような症状がある場合は要注意です!   軒天の色褪せ 軒天はどうしても経年劣化によって外壁同様、色褪せてきます。 色褪せだけでしたら補修を急ぐ必要はありませんが外壁塗装を行う場合は軒天も一緒にメンテナンスを行ったほうがいいです。     軒天のシミ 軒天を見上げると破風板と軒天の境目の色が異なっていたり、 一部だけで茶色くなっていたりする場合は雨漏りの可能性があります。 軒天にシミが発生してしまうほとんどの原因が、屋根に溜まった雨水が排水されない為に、 屋根最下部の軒天部まで流れてきてしまうことがあげられます。     軒天のはがれ はがれは木材系の軒天材や化粧板でよく見られる劣化症状です。 べニア板の数層が剥がれていたり、ささくれのように欠けてしまう劣化症状です。     藻やカビの発生 気や雨水がうまく排水されていない場合、藻やカビが発生することがあります。 藻や苔の発生は雨漏りの予備軍とされており、軒天のシミに発展した場合は雨漏りの可能性がありますので 早急に対処が必要となってきます。     欠落・穴 外壁の一部が劣化したり、雨などの腐食によって軒天の一部に穴があいてしまうことがあります。 こうなると雨水が侵食してしまうことはもちろん、鳥や動物が侵入し衛生的にも不衛生なので早急に修理が必要となってきます!!       ひとつでも当てはまる場合は軒天のメンテナンスが必要となってきます! 一見すると住宅にとっては小さな不具合に見える軒天の劣化症状ですが、 放置しておくと雨漏りに発展してしまうことが少なくありません。   早期に修理をすれば修理代金も少なく済みますので小さなことでも構いませんので、 匠建装にご相談くださいませ(*^^*)         *~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~*   ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの?   ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの?   ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか?   ・塗り替えの時期はいつがいいのか?   ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。     匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*)お問い合わせはコチラ   フリーダイヤル0120-101-230   株式会社 匠建装 〒771-0136徳島県徳島市川内町平石古田32-1       2019年06月03日 更新 詳しく見る
現場日誌豆知識

ご相談お見積り診断無料です!!

0120-101-230電話受付時間 10:00~17:00

お見積りのご依頼はこちら 来店予約はこちら

他社でお見積り中の方も大歓迎! 失敗しないためにもぜひ比較して下さい!!