現場日誌・現場ブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場日誌・現場ブログ > 現場日誌

現場日誌の記事一覧

徳島市の外壁塗装現場ご紹介(#^^#)足場もたくさん着工しています♪

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😌💕✊✨   【徳島 応神町 マンションK様邸】 こちらのマンション塗装の高圧洗浄中の様子になります。 ▲屋上 ▲外壁 ▲ベランダ土間 高圧洗浄を行う理由は、外壁や屋根に付着している、ほこり・コケ・チョーキングの粉などを綺麗にするためです✨ そして、なぜ重要な工程なのかというと、塗料の早期剥がれの原因 となるからであり、塗装の仕上がりを左右する重要な工程です! また、汚れを落とすと塗膜との密着性も高くなるのです💡     【徳島 上八万町 A様邸】 ▲外壁塗装 ウルトラTOP ▲ベランダ防水 普段あまり外から見えにくいベランダですが、屋根や外壁と同じで雨や風、紫外線などにさらされている部分になります。 ベランダは屋根のように斜めに作られていないため、新築時は防水工事が施されています。 しかしその防水機能は外壁塗装同様一度行えばそれで終わりというわけではありません。 時間とともに、防水機能は低下していくので耐水性が失われてしまうと雨漏りを発生させてしまったり、家の劣化に繋がってしまいます。 ここでベランダ防水の劣化症状をお教えします。 皆さんのご自宅のベランダもチェックしてみてください☆   ●塗料やシートの剥がれ ●表面のひび割れ ●床に水膨れのような膨れが起きている ●鉄部分のサビ ●雨水や水分が排水溝へと流れずに溜まりやすい ●表面の色あせ   などなどです…(+o+)oO もし以上のような症状がなくても、通常ベランダ防水の寿命は外壁塗装同様約10年といわれていますので、これから外壁の塗装工事を考えているのであれば、ぜひご一緒に防水工事も考えておくと工事も一度に済ませることもでき、時間や手間をも省くことができるのでセットで工事していただくことをおすすめします!!     【徳島 新浜町 K様邸】 ▲軒天 下塗り   ▲養生 塗装しない部分は、塗料が飛散しないように丁寧に保護していきます。 主に養生する場所は以下のような箇所です💡 ①窓 窓ガラスはもちろん、窓のサッシも全て養生します。 そうすることで、窓枠に塗料が付くことなくきれいなままで作業ができます。 ②ドア 必ず出入りができるように養生することが重要です! ③車 専用のカバーで養生しますが簡単に取り外しができるようになっていますので、車で出かける際も安心です。 ④植木等 植木鉢などに植えられているものはそのまま移動させることができますが植え込みなど移動できない植木や芝生などは養生を行います。 匠建装ではしっかりと養生の工程も職人さんが丁寧におこなっておりますのでご安心ください!   ▲外壁塗装 下塗り     【小松島市 赤石町 Y様邸】 ▲外壁塗装 中塗り     続いて、足場着工した現場をご紹介します😆🙌🎶       本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年02月18日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

板野郡、徳島市、小松島市の屋根塗装・外壁塗装の施工現場の紹介!建物の水切りの役目とは?

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😌✨💕   【徳島 安宅 S様邸】 ▲高圧洗浄 塗装の前に屋根や外壁にこびりついたコケや藻、カビ、砂ほこりなどのあらゆる汚れを高圧洗浄器で洗い落としていきます。この作業を丹念に行うことで塗料の性能が十分に発揮されます😎   【徳島 上八万町 A様邸】 ▲外壁塗装 上塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 上塗りは中塗りで生じた色むらを覆い隠したり、風雨や紫外線から外壁を守る効果があります! 外観を決定づける大事な工程でもあります✨ ▲軒天 上塗り     【徳島 新浜町 K様邸】 ▲屋根塗装 下塗り 塗料を塗布する前にプライマーなどの下塗り剤を塗布していきます。 下塗り剤には下地に塗料が吸い込むのを防ぐ効果と、下地と塗料の接着剤のような効果があります!とても大事な工程です🧐 ▲屋根塗装 下塗り完了     ▲破風 ケレン作業 塗装の前に下地調整をしていきます。表面の凹凸を整えていきます! ▲破風 下塗り 下地処理が終わったらしっかりと下塗りしていきます。   【小松島市 赤石町 Y様邸】 シャッター塗装の様子です ▲下塗り ▲中塗り ▲上塗り   続いて、雨戸・戸袋塗装の様子になります。 ▲中塗り ▲上塗り     【板野郡 北島町 Y様邸】 ▲雨樋・鼻隠し 上塗り 上塗りは最終工程です。丁寧に塗っていきます😎 ▲水切り 上塗り 存在感のない水切りですがこの水切りには大事な役割があります!おうちの基礎と外壁の間から雨水が侵入するのを防いでくれるのです🙌水切りがもし建物にないと雨水が建物内に侵入して建物は湿気に覆われカビも生え当然建物も劣化していきます。さらにおうちの天敵の白蟻も発生する原因になってしまいます😥それだけでなくカビは人体に悪影響を及ぼします😖もしも水切りの劣化を発見したら早めに修繕を依頼しましょう🧐 ▲外壁塗装 上塗り 美しく塗り仕上げていきます!   【板野郡 藍住町 H様邸】 ▲屋根塗装 下塗り   ▲ケレン作業 ▲外壁塗装 下塗り   ▲ケレン作業 ▲鼻隠し 下塗り 表面を整えたら下塗りしていきます☺   本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年02月16日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

板野郡、小松島市、徳島市の屋根塗装・外壁塗装の施工現場の紹介(*^▽^*)匠建装チャンネルの最新動画UPしてます☆

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 匠建装チャンネルの最新動画がUPされてるので是非ご覧ください😎✨ 動画視聴はコチラから↓ ↓ 匠建装最大の危機?!   さて、本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します🙌💕   【徳島 上八万町 A様邸】 ▲軒天 中塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 下塗りが終わったら塗膜に厚みをもたせるために中塗りしていきます👍   ▲外壁塗装 中塗り 塗膜に厚みが出来ることで強度も増し色ムラもなくなり発色も良くなります✨   【小松島市 赤石町 Y様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 下塗りの主な効果は、下地と塗料の密着度を高めることと、上塗り塗料の吸い込みを抑えることです🧐     【板野郡 北島町 S様邸】 ▲屋根塗装 ウルトラTOP ウルトラTOPは上塗り材を保護するトップコートです。トップコートにウルトラTOPを使用することで、塗膜の耐候性、耐久性を高め塗料の期待耐用年数の延長を可能にしてくれます😍✨ ▲外壁塗装 ウルトラTOP 外壁もウルトラTOPを塗布して強度をさらにあげていきます🙌✨   【板野郡 北島町 Y様邸】 ▲外壁塗装 中塗り 塗膜に厚みを持たせるためにしっかりと中塗りしていきます!   【板野郡 藍住町 T様邸】 ▲屋根塗装 上塗り 上塗りには、中塗りで生じた色むらを覆い隠したり、風雨や紫外線から屋根を守る効果があります🥰 ▲軒天 上塗り ▲外壁塗装 上塗り 最終工程の上塗りには、外観を決定づける大事な工程でもあります。綺麗に塗り仕上げていきます💕 ▲外壁塗装 クリヤー塗装 おしゃれな外壁のイメージを変えたくない方はクリヤー塗装がおすすめです✨   【板野郡 藍住町 H様邸】 ▲養生     【徳島 論田町 O様邸】 ▲屋根塗装 上塗り 仕上げの上塗りの様子です😁 ▲外壁塗装 上塗り     本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年02月12日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

板野郡、徳島市、小松島市の屋根塗装・外壁塗装の施工現場の紹介(*^▽^*)お見積り無料です!!

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😆✨   【徳島 上八万町 A様邸】 ▲軒天 下塗り 下塗り剤には下地と塗料を密着させる接着剤のような効果があります😊 ▲外壁塗装 下塗り 塗料を塗布する前に必ず下塗りします!この工程を手抜きすると塗料が剥がれやすくなり、劣化が早まります😮 ▲雨戸・戸袋 下塗り     【小松島市 赤石町 Y様邸】 ▲鉄部 ケレン作業 表面の錆などを削って凹凸をなめらかにしていきます。 ▲鉄部 錆止め 鉄部には必ず錆止めを塗布します😄   【板野郡 北島町 S様邸】 ▲外壁塗装 上塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 上塗りは最終工程になります。風雨や紫外線から外壁を守る効果と、中塗りで生じた色むらを覆い隠す効果があります。また外観を決定づける大事な工程でもあります✨ ▲小庇 下塗り ▲シャッターボックス 下塗り ▲スリムダクト 下塗り ▲破風 下塗り     【板野郡 北島町 Y様邸】 ▲外壁塗装 下塗り しっかりと下塗りしていきます。   【板野郡 藍住町 T様邸】 ▲雨樋・鼻隠し 上塗り きれいに仕上がってます🥰 ▲屋根塗装 中塗り 下塗りが終わったら塗膜に厚みをもたせるために中塗りしていきます!   続いて、足場組立の様子をご紹介します😉👍 ありがたいことに毎日たくさんの着工させて頂いております(^o^)/ イメージシートもバージョンアップしておりますので、お問い合わせ頂いたお客様からも関心の声を頂いております😳💕😌✨ 塗装をお考えの皆様、ぜひ一度、匠建装にお問い合わせくださいませ✨✨ 診断・お見積りは無料で行っております👍     本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年02月09日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

徳島の外壁・屋根塗装現場のご紹介(^o^)/破風の重要性について

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😌✨💕🎶   【徳島市 沖浜 アパートS邸】 ▲破風 下塗り 破風とは建物の顔といわれることもあり、この部分にこだわりをもつ建築主もいるとのことです。 破風は見た目を良くするためだけに取り付けられているわけではなく、 さまざまな役割がきちんとありますのでご紹介させていただきたいと思います。 ◆雨・風を防ぐ 破風の最大の役割は、雨や風をふせぐことにあります。 建物の屋根は上からの雨や風に対して強い構造になっていますが、 横や下からの雨風に対して弱いという特徴があります。 破風があることで屋根裏に侵入する雨風を防ぐ効果があります。 ◆雨樋の基礎 切妻屋根の長手方向に取り付けられる鼻隠しは破風板と同様の役割を担いながら、 雨樋(屋根まわり)の基礎という実用的な役割も担っています。 雨樋は雨水が壁に直接流れることを防ぐ重要な設備です。 雨水を雨樋に集めて流すことで外壁塗装の劣化を防ぎます。 住まいの耐久性を高める役割があります。 ◆防火 破風板や鼻隠しには、雨や風から家を守るだけでなく火災から守る大切な役割があります。 住宅火災は下から上へ向かって延焼するのが通常です。 窓から上がった火が軒に達するのは驚くほど早いため破風板によって屋根裏へ火のまわりを遅らせる役目があります。   こうした理由から破風板には耐火性のある部材を使用します。 破風が劣化する原因は、太陽の光や雨風による腐食、自然災害による劣化などが主にあげられます。 劣化した破風板をそのまま放置しておくのは大変危険です!     【徳島市 上八万町 A様邸】 ▲屋根塗装 ウルトラTOP ▲養生 養生は、「保護する」という意味です。 外壁塗装を行う際、塗料がついてはいけない場所がたくさんあります。外壁塗装における養生は、窓、サッシ、植木などの「塗装しない場所を保護する」目的があります。 主に養生する場所は以下のような箇所です💡 ①窓 窓ガラスはもちろん、窓のサッシも全て養生します。 そうすることで、窓枠に塗料が付くことなくきれいなままで作業ができます。 ②ドア 必ず出入りができるように養生することが重要です! ③車 専用のカバーで養生しますが簡単に取り外しができるようになっていますので、車で出かける際も安心です。 ④植木等 植木鉢などに植えられているものはそのまま移動させることができますが植え込みなど移動できない植木や芝生などは養生を行います。 匠建装ではしっかりと養生の工程も職人さんが丁寧におこなっておりますのでご安心ください!     【徳島市 新浜町 K様邸】 ▲高圧洗浄     【小松島市 赤石町 Y様邸】 ▲高圧洗浄     【板野郡 北島町 S様邸】 ▲屋根塗装 上塗り ▲外壁塗装 上塗り 塗料を3回塗り重ねることで外壁の艶が増し、紫外線や雨水に強い耐久性のある外壁や屋根に仕上がります😉👍     本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年02月07日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

板野郡 徳島市の屋根塗装外壁塗装の施工現場の紹介!!2/5の塗装勉強会!参加受付中です♪

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   まずはじめに『外壁屋根塗装雨漏り勉強会』のご案内をさせていただきます!!! この機会を是非お見逃しなく😆✨ 詳しい内容はコチラ↓ 2月5日(日)『外壁屋根塗装雨漏り勉強会』開催致しますヾ(≧▽≦)ノ☆彡   本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😊   【板野郡 北島町 S様邸】 ▲屋根塗装 中塗り 下塗りが終わったら塗膜に厚みをもたせるために中塗りしていきます😄 塗料は重ね塗りすることで強度も増し色ムラもなくなり発色も良くなります!! ▲軒天 1回目 ▲軒天 2回目 仕上げの上塗りの様子です😆 ▲外壁塗装 中塗り しっかりと中塗りしていきます✨ ▲塀塗装 中塗り こちらも中塗りの様子です😄   【板野郡 北島町 Y様邸】 ▲雨樋 下塗り 下塗り剤には下地と塗料を密着させる接着剤のような効果があります😆下塗り剤を塗布することで塗料が剥がれにくくなり劣化しにくくなります😄費用を安くすると言ってこの大事な工程を手抜きする悪徳業社には気を付けましょう👍 ▲雨樋 上塗り 雨樋仕上げの様子です🧐 ▲シャッターボックス 下塗り ケレン作業が終わったら下塗りしていきす。 ▲シャッターボックス 上塗り 最終工程上塗りの様子です😄   【徳島市 名東町 Y様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 丁寧に下塗りしていきます。   【板野郡 藍住町 T様邸】 ▲屋根塗装 下塗り 下塗り剤には接着剤のような効果と下地に塗料が吸い込むのを防ぐ効果もあります🧐 お屋根の状態によっては下塗りを数回しないといけない場合もあります🧐 ▲軒天 下塗り ▲外壁塗装 下塗り ▲外壁塗装 クリヤー塗装1回目 最近はおしゃれなデザインの外壁が増えてきました!元々の外壁のイメージをかえたくない方にオススメなのが無色透明のクリヤー塗装です😄   【板野郡 藍住町 H様邸】 ▲高圧洗浄 塗装の前に外壁などにこびりついたコケや藻、カビ、砂、ホコリなどのあらゆる汚れを洗い落としていきます😊この作業を丹念に行うことで塗料の性能が十分に発揮されます!   【徳島市 論田町 O様邸】 ▲屋根塗装 中塗り お屋根の中塗りの様子です🧐 ▲外壁塗装 中塗り 下塗りが終わったら塗料を塗布していきます😄   本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年02月02日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

匠建装ついにYouTubeはじめましたヾ(≧▽≦)ノチャンネル登録お願いします☆彡

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日は皆様にお知らせがございますヾ(≧▽≦)ノ 匠建装YouTubeはじめました😊🎶💕 https://youtu.be/WkacoydKpoQ 最初の配信は匠建装の会社案内の動画となっております😉✨ 今後も現場の様子や塗装の豆知識などのHOTな情報を配信していきますので皆様ぜひ、チャンネル登録🎥・グッドボタン👍よろしくお願いします😊🙌💕     さて、続いては鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😊🎶   【板野郡 松茂町 I様邸】 ▲外壁塗装 ウルトラTOP ▲外壁塗装 施工完了 こちらの現場はウルトラSiという塗料を使用しています。 仕上にウルトラTOPで塗装しているので、上塗り塗料の耐用年数+10年延長させる事が可能になりました! ここでは、ウルトラSiの製品性能をご紹介します😎✌ ウルトラナノポリマー技術×多重ラジカル制御技術 圧倒的相乗効果で大切な住宅を守り続ける。 ラジカルとは、塗料の顔料に含まれる酸化チタン(白顔料)が、紫外線や酸素、水などに接触することで発生する劣化因子のことです。人の肌や塗料の樹脂のような有機質を破壊し外壁の塗膜劣化の原因になっています。ウルトラSiは耐候性に特化した多重ラジカル制御形酸化チタンを採用し、従来品を凌ぐ超耐候性を実現しました。 ①シリコンクラス最強の耐候性を叶える先進のウルトラナノポリマー技術 ウルトラSiはナノ領域の技術で開発した「ウルトラナノポリマーシリコンレジン」を採用しています。 従来のシリコン塗料を遥かに凌駕する緻密で強靭な塗膜を形成します。 ②「ウルトラナノポリマー技術×多重ラジカル制御技術」による圧倒的相乗効果 ウルトラSiは自動車や重防食等の極めて高い耐候性が求められる分野で使用されている多重ラジカル制御形酸化チタンを、住宅塗装分野に於いて業界に先駆けて採用しました。これにより従来品を凌ぐ耐候性を実現しました。 ③促進耐候性試験(メタルハライドランプ) 促進耐候性試験(メタルハライドランプ)における試験においても、JIS A 6909耐候形基準値(光沢保持率80%以上)を長期間持続し、従来のシリコン樹脂塗料を上回る耐候性が確認されました。 ④屋根塗装で圧倒的真価を発揮 従来の1液水性塗料は外壁用がほとんどであり、耐候性が求められる屋根塗装には2液タイプや溶剤タイプが推奨されてきました。ウルトラSiは環境条件の厳しい屋根において真価を発揮します。   続いては付帯部塗装の様子です。 ▲シャッターボックス ▲竪樋  ▲水切り     【徳島 中吉野町 M様邸】 ▲高圧洗浄 専用の高圧洗浄機を使用して汚れを落としています。 しっかり乾燥させて塗装作業に入ります。     【徳島 東吉野町 S様邸】 ▲屋根塗装 上塗り   ▲外壁塗装 上塗り     【板野郡 北島町 S様邸】 ▲屋根塗装 下塗り ▲タスペーサー取付 屋根塗装をすると水の逃げ道である隙間が塗料でふさがれてしまいますので屋根材の裏側に水がたまらないよう隙間を作る必要があります。   一部の屋根材の内部は雨が入り込む性質があるため、水の出口がないと裏側に水がたまって結露が発生し、屋根裏を腐食させてしまいます。  また屋根下地が水分を含んで膨張し、蒸発によって縮小することを繰り返していると、ひび割れもしやすくなるでしょう。    そこで重要なのがタスペーサーです!!   タスペーサーは屋根材の隙間を塗料がふさがないようにするための板状の道具です。        ▲外壁塗装 下塗り ▲塀塗装 下塗り     【板野郡 北島町 Y様邸】 ▲軒天塗装     【徳島 名東町 Y様邸】 こちらのは、OBのお客様が借家の塗装もご依頼して頂いた現場になります。 雨樋・鼻隠しのbefore→afterの様子です。 ▲施工前 ↓ ↓ ▲施工後   続いて、軒天のbefore→afterの様子になります。 ▲施工前 ↓ ↓ ▲施工後 とっても綺麗になりましたねヾ(≧▽≦)ノ     本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年01月31日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

板野郡、徳島市の屋根塗装・外壁塗装施工現場の紹介(*^▽^*)下地調整とは?

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   まずはじめに『外壁屋根塗装雨漏り勉強会』のご案内をさせていただきます!!! この機会を是非お見逃しなく😆✨ 詳しい内容はコチラ↓ 2月5日(日)『外壁屋根塗装雨漏り勉強会』開催致しますヾ(≧▽≦)ノ☆彡   本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😊     【板野郡 松茂町 I様邸】 ▲外壁塗装 上塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 上塗りは最終工程です。 中塗りで生じた色むらを覆い隠したり、風雨や紫外線から外壁を守る効果があります。また外観を決定づける工程でもあるので丁寧に美しく塗り仕上げていきます🥰   【徳島市 上八万町 A様邸】 ▲屋根塗装 上塗り お屋根も上塗りを丁寧に仕上げていきます😄   【徳島市 中昭和町 O様邸】 ▲シャッター 上塗り こちらも上塗りの様子です😄 ▲シャッターボックス 上塗り     【徳島市 八万町 F様邸】 ▲雨樋・鼻隠し  施工完了後の様子です😄   【板野郡 北島町 S様邸】 ▲高圧洗浄 塗装の前に高圧洗浄器で汚れを洗い落としていきます。この作業を丹念に行うことで塗料の性能が十分に発揮されます✨   【板野郡 北島町 Y様邸】 ▲水切り ケレン作業 塗料を塗布する前に下地調整をしていきます! 表面の凹凸を整えたり、表面に細かい傷をつけることで下地と塗料が密着しやすくなります😊 ▲竪樋 ケレン作業   ▲水切り 下塗り 下地調整が終わったら下塗りしていきます😆 ▲スリムダクト        【徳島市 名東町 S様邸】 ▲養生 塗装しないところに塗料が飛散しないようにしっかりと周囲を保護していきます。 塗らないところを汚さないのもプロの仕事です😄✨   本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年01月29日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

徳島の外壁塗装施工現場をご紹介(*^^*)

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   まずはじめに『外壁屋根塗装雨漏り勉強会』のご案内をさせていただきます!!! この機会を是非お見逃しなく😆✨ 詳しい内容はコチラ↓ 2月5日(日)『外壁屋根塗装雨漏り勉強会』開催致しますヾ(≧▽≦)ノ☆彡   本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します(^o^)/💕   【板野郡 松茂町 I様邸】 ▲外壁塗装 中塗り こちらの現場はツートンカラーのデザインになります。   外壁塗装を考えているときに、外壁をツートンカラーにしたい!と思われる方も多くいらっしゃると思います。単色の外壁塗装に比べると配色の組み合わせが多くいろいろなパターンを作ることができます。ですが、皆さんが思っている以上にツートン仕上げは配色が難しいです。 そこで今回は、ツートンカラーを失敗しないために、おすすめの配色や特徴、また注意点などのご紹介をさせていただきます。 これから外壁塗装をご検討の方や、ツートンカラーが気になっている方は、是非ご覧ください(^^)/ まず!ツートンカラーとは!【お家を塗装する際に、二色以上の色を使うこと】を言います。 ◆外壁塗装のお洒落な仕上がりを楽しみたい人◆対象的な色使いや、ワンポイントで違う配色にしてメリハリをつけたい人◆同系色のツートンカラーにして、お洒落さを演出しながら調和も大切にしたい人 上記に書いたようなお洒落な雰囲気に仕上げたい方におすすめです! そして、ツートンカラーにする際のコツ! ■同系色を選ぶ一般的に外壁をツートンカラーにする際には、グレーや黒・クリーム色とブラウンなどなど、同系色で合わせることが多いです。同系色にすることでバランスがとれるので、最も失敗が少ないです。 ■セパレーションカラーを活用同系色を使ってもまとまらない、また配色の対比が強い場合は、2色の間にセパレーションカラーを入れると良いでしょう。印象的でハイセンスな家のイメージに仕上げてくれます。 ■使用する色は最大3色ツートンカラーの注意点として、使用する色は最大3色までが良いです。3色以上使用すると、家全体のバランスを整えるのが難しく、とても大変です。   次に、色の役割とバランスがよく見える割合です! 【ベースカラー】ベースカラーは塗装する面積が最も広い部分で、全体の70%程度が目安です。原色や、黒色などは ベースカラーにはあまり向きません。 【アソートカラー】ベースカラーの次に多く使う色で、全体の25%程度です。ベースカラーとアクセントカラーの釣り合いを取る、重要な役割を果たします。 【アクセントカラー】全体の5%程度に使用する差し色です。個性的にしたり、スタイリッシュに締める役割を果たします。メイン部分に同系色を2色使用し、アクセントカラーで1色足すと、綺麗にまとめる事ができるでしょう。   そして次は、ツートンカラーの区切り方のご紹介です! ◎外壁の上下で色を区切るツートンカラーにする外壁塗装では、最も一般的な方法です。基本的には、下になる方を濃い色にすることで、落ち着いた印象になります。 ◎バルコニー等の出っ張りで色を分けるモダンな雰囲気にするためには、ポイント部分で色を使うことで、ハイセンスになります。 ◎付帯部との相性も重要ツートンカラーにする際、忘れがちな付帯部のデザインですが、色や形や素材など、選ぶポイントが色々あります。全体のイメージを損なわないよう付帯部のデザインにも目を向けましょう!   注意点が少し多いですが、これらに気を付けると、とってもお洒落な仕上がりになります! 匠建装では、色やデザイン決めもお客様のお手伝いをさせていただきますヾ(≧▽≦)ノ ▼下記ぺージにもツートンカラーの施工事例がありますので、ご参考になればと思います♪ ●匠建装 施工事例 一覧●     【徳島 中昭和町 O様邸】 ▲シャッターボックス 中塗り ▲雨戸 中塗り     【徳島 東吉野町 S様邸】 ▲屋根塗装 中塗り ▲外壁塗装 中塗り     【徳島 八万町 アパートD内浜様邸】 ▲屋根塗装 上塗り ▲屋根塗装 施工完了   ▲外壁塗装 上塗り ▲外壁塗装 施工完了     本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年01月27日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

ご相談お見積り診断無料です!!

0120-101-230電話受付時間 10:00~17:00

お見積りのご依頼はこちら 来店予約はこちら

他社でお見積り中の方も大歓迎! 失敗しないためにもぜひ比較して下さい!!