
現場日誌の記事一覧


板野郡、徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場の紹介(*^-^*)
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 今日は今年一番の寒さとなりましたね😥まだまだ寒い日は続きますが寒さに負けずにがんばりましょう👍 まずはじめに『外壁屋根塗装雨漏り勉強会』のご案内をさせていただきます!!! この機会を是非お見逃しなく😆✨ 詳しい内容はコチラ↓ 2月5日(日)『外壁屋根塗装雨漏り勉強会』開催致しますヾ(≧▽≦)ノ☆彡 つづいて本日の鳴門市・板野郡・徳島市、外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します✨ 【板野郡 松茂町 I様邸】 各付帯部の施工完了しました😄✨ ▲軒天 ▲破風 ▲雨樋 ▲鼻隠し 【徳島 上八万町 A様邸】 ▲屋根塗装 中塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 下塗りが終わったら塗料を塗布していきます。塗料は重ね塗りすることで塗膜に厚みが出来て強度も増し色むらもなくなります😄 ▲屋根塗装 中塗り完了 中塗り完了しました✨ 【徳島 中昭和町 O様邸】 ▲雨樋 上塗り 最終工程の上塗りをして仕上げていきます😊 【徳島 東吉野町 S様邸】 ▲軒天 上塗り 軒天最終工程の上塗りをしていきます😎 ▲外壁塗装 下塗り 下塗りは下地に塗料が吸い込むのを防ぐ役割と下地と塗料が密着させる接着剤のような効果があります。この工程を手抜きすると塗料が剥がれやすくなり劣化が早まります。下塗りも大事な工程なのです😄✨ 【徳島 八万町 アパートD内浜様邸】 ▲屋根塗装 中塗り 中塗りをしていきます😊 ▲外壁塗装 中塗り こちらも中塗りしていきます😉 【徳島 八万町 F様邸】 ▲外壁塗装 上塗り 上塗りは、中塗りで生じた色むらを覆い隠したり風雨や紫外線から外壁を守る効果があります✨また外観を決定づける工程でもあります😆✨ ▲外壁塗装 完了 綺麗に完了しました😉 【板野郡 北島町 Y様邸】 ▲養生 塗装をしないところに塗料が飛散してしまわないようにしっかりと保護していきます。 周囲を汚さないのもプロの仕事です😎👍 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年01月25日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
板野郡、徳島市の屋根塗装・外壁塗装施工現場の紹介(*^▽^*)
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😄 【板野郡 松茂町 I様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 塗料を塗る前にプライマーなどの下塗り剤を塗布します。下塗り剤には下地と塗料を密着させる接着剤のような効果と、下地に塗料が吸い込むのを防ぐ効果があります😎 【徳島市 上八万町 A様邸】 ▲屋根塗装 下塗り 屋根下塗りの様子です😉この作業を手抜きすると塗料が剥がれやすくなり劣化が早まります。この大事な工程をとばす悪徳業者には気を付けましょう。 ▲タスペーサー 屋根に侵入した雨水を外に出すための隙間を塗料が塞いでしまわないようにタスペーサーを装着していきます 😊 【徳島市 中昭和町 O様邸】 ▲破風 中塗り 中塗りの様子です。こういう細かいところは小さな刷毛を使って塗料を塗布していきます🙌 ▲破風 上塗り 小さなローラーを使って最終工程の上塗りをして美しく仕上げていきます😄 ▲水切り 中塗り 水切りの中塗りの様子です。水切りは外壁とおうちの基礎の間から雨水が侵入するのを防ぐ役割があります😊存在感はあまりない水切りですがおうちを守る重要な装置です😌 ▲水切り 上塗り 上塗りをして仕上げていきます。 【徳島市 東吉野町 S様邸】 ▲屋根塗装 下塗り ▲屋根塗装 下塗り2回目 (下塗り→中塗り→上塗り) 屋根の状態に応じて下塗りを何度も行う場合もあります。下塗りの後に塗る塗料が屋根(下地)に吸い込むのを防ぐためです👍 【徳島市 南沖洲 Y様邸】 ▲破風 中塗り 破風中塗りの様子です😊 ▲破風 上塗り 上塗りを丁寧にして仕上げていきます。 ▲雨樋 中塗り ▲雨樋 上塗り 【徳島市 八万町 アパートD内浜邸】 ▲外壁塗装 下塗り 丁寧に下塗りしていきます。 ▲軒天 下塗り ▲軒天 上塗り 最終工程の上塗りの様子です! 【徳島市 八万町 M様邸】 ▲破風 上塗り ▲屋根塗装 上塗り 【板野郡 北島町 Y様邸】 ▲高圧洗浄 塗装の前に高圧洗浄器で外壁などにこびりついたコケや藻、カビ砂などのあらゆる汚れを洗い落としていきます✨この作業を丹念に行うことで塗料の性能が十分に発揮されます🙌 【板野郡 藍住町 T様邸】 ▲軒天 下地調整 塗装の前に表面を整えていきます😆 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年01月22日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
徳島市の塗装現場ご紹介(#^^#)♪施工事例・お客様の声も更新しています!!
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! お客様の声と施工事例を更新致しましたヾ(≧▽≦)ノ 新着🌸お客様の声はコチラ↓ 名西郡 石井町 N様邸 新着🌸施工事例はコチラ↓ 徳島 勝占町 Y様邸 外壁塗装 名西郡 石井町 N様邸 外壁塗装 屋根塗装 さて、本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😌😊🎶💕✨ 【徳島市 応神町 I様邸】 ▲養生 養生作業は塗料の飛散やそれによっての色の混じりなどを防ぐためにビニールやテープで覆う作業のことを言います。 外壁塗装を行う際、塗料がついてはいけない場所がたくさんあります。 外壁塗装における養生は、窓、サッシ、植木などの「塗装しない場所を保護する」目的があります。 【徳島市 上八万町 A様邸】 ▲高圧洗浄 屋根など、二階部分など普段は絶対に洗い流せない箇所は、足場を建てたからこそ綺麗に洗浄できるのです。 古い塗膜やチョーキングの粉などをしっかり洗い流して塗装に入ります。 【徳島市 中昭和町 O様邸】 付帯部塗装の様子になります。 『竪樋』 竪樋とは、地面から縦に設置されている樋を指し、雨樋をから流れてきた雨水を排水溝に流す役割を持ちます。 ▲ケレン作業 ▲下塗り ▲中塗り ▲上塗り 『木部』 木部はガードラックアクアという塗料を使用します。 木材保護塗料で防腐・防虫・防カビ効果が長期間持続するのが特徴です☆彡 雨戸も一緒に塗装することで屋根や外壁とメンテナンス時期を合わせることができます。 ▲下塗り ▲中塗り ▲上塗り 【徳島市 東吉野町 S様邸】 ▲高圧洗浄 汚れが残ったまま塗装をしても早期剥がれが起こってしまうので隅々まで洗浄しています。 専用の高圧洗浄機を使用していますので、長年蓄積された汚れもしっかり洗い流せるのです。 【徳島市 南沖洲 Y様邸】 ▲屋根塗装 上塗り ▲外壁塗装 上塗り 【徳島市 八万町 アパートD内浜邸】 既存コーキング撤去とコーキング打ちの様子になります。 ▲カッターなどを使用し、既存のコーキングを丁寧に撤去します。 ▲プライマーを塗布し、密着性を高めます。 ▲目地に充填します。 ▲充填しただけではしっかり目地に浸透していかないため、ヘラで丁寧に均します。 ▲施工後になります。 丁寧に養生をしていたので外壁にはみ出ることなく美しく仕上がりました✨✨ 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年01月20日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
徳島県の屋根塗装・外壁塗装施工現場の紹介(*^-^*)どの工程も大切!
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😊✨ 【徳島 応神町 S様邸】 各付帯部塗装の様子です😆 ▲小庇 ▲雨戸・戸袋 ▲雨樋・破風 【徳島 中昭和町 O様邸】 ▲下地調整 塗料を塗布する前に下地を整えます😊 ▲クリヤー塗装 1回目 塗料は重ね塗りすることで塗膜に厚みが出来て強度が増します😉‼️ ▲クリヤー塗装 2回目 最終工程です😉 【徳島 南沖洲 Y様邸】 ▲屋根塗装 中塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 下塗りが終わったら塗料を塗布していきます😆塗膜に厚みを持たせるために丁寧に中塗りしていきます👍 ▲外壁塗装 中塗り ▲軒天 上塗り 最終工程の上塗りです! 見上げながらの作業は少し大変ですが美しく塗り仕上げていきます😎 【徳島 八万町 D内浜邸】 ▲養生 塗らないところに塗料が飛散しないように保護します。周りを汚さないのもプロの仕事です😎💪 ▲屋根塗装 下塗り 下塗り材には、下地と塗料を密着させる接着剤のような効果と、下地に塗料が吸い込むのを防ぐ効果があります。この工程を手抜きすると塗料が長持ちせず劣化が早まります😥 塗装費用を安くするといってこの工程を手抜きする業者には気を付けましょう👍 【徳島 八万町 M様邸】 ▲破風 中塗り ▲屋根塗装 中塗り 中塗りも大事な工程です😄丁寧に塗っていきます✨ 【徳島 八万町 F様邸】 ▲外壁塗装 中塗り コチラのおうちも中塗りの様子です😄この工程も費用を安くするといって手を抜かれやすいので気を付けましょう🧐 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年01月11日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
徳島市の屋根塗装・外壁塗装施工現場の紹介(*^▽^*)ベランダ防水工事も行っております!
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😊👍 【徳島 福島 S様邸】 ▲外壁塗装 上塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 最終工程の上塗りです。 丁寧に美しく塗り仕上げていきます✨ ▲破風 上塗り ▲竪樋 上塗り 【徳島 八万町 F様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 塗料を塗布する前に必ずプライマー(シーラー)などの下塗り剤を塗布します! 下塗り剤には下地と塗料を密着させる接着剤のような効果があり、下塗り剤を塗ることで塗料が剥がれにくくなります😉 【徳島 八万町 M様邸】 ▲屋根塗装 下塗り 下塗り剤にはもう一つ効果があって、下地に塗料が吸い込むのを防ぐ効果があります!屋根の状態によっては下塗りを何回も行うこともあります😊 【徳島 八万町 D内浜邸】 こちらは徳島市八万町内浜のアパート塗装の現場になります。 ▲高圧洗浄 塗装の前に高圧洗浄器で外壁についたホコリや藻、カビ砂などのあらゆる汚れを洗い落としていきます✨ ▲屋根塗装 下塗り 【徳島 南沖洲 O様邸】 ベランダ防水工事の様子です👀 ▲研磨作業 塗膜が剥がれている箇所を研磨します。 ▲溶剤拭き上げ作業 研磨作業で発生した粉塵を除去するためにアセトンを使って拭き取ります。 ▲プライマー塗布 プライマーは密着・接着効果を高めます。 ▲上塗り FRP防水層を守るためにトップコートで仕上げます。 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年01月09日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
板野郡、徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場の紹介(*^▽^*)下塗りを手抜きする悪徳業者にはきをつけて!!
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😆✨ 【徳島 応神町 S様邸】 ▲屋根塗装 上塗り ▲外壁塗装 上塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 上塗りは最終工程です!中塗りで生じた色ムラを覆い隠したり、風雨や紫外線などから屋根や外壁を守る効果があります! また外観を決定づける大事な工程でもあります😄 【徳島 論田町 A様邸】 ▲高圧洗浄 外壁にこびりついたコケや藻、砂やホコリなどのあらゆる汚れを高圧洗浄器で洗い落としていきます✨ この作業を塗装の前に丹念に行うことで塗料の性能が十分に発揮されます😉 【徳島 論田町 O様邸】 ▲屋根塗装 下塗り 塗料を塗る前にプライマーなどの下塗り剤を塗布します。 下塗り剤には、下地に塗料が吸い込むのを防ぐ効果と、塗料と下地を密着させる接着剤のような効果があります。下塗りを手抜きすると塗料が剥がれやすくなり劣化が早まります😢 塗装費用を安くすると言って、この作業を手抜きする悪徳な業者には気を付けましょう👍 ▲軒天塗装 1回目 下塗りが終わった次は塗料を塗布していきます😊 【板野郡 藍住町 T様邸】 ▲養生 塗装をしないところに塗料が飛散しないようにしっかりと保護します! 周囲を汚さないのもプロの仕事です🧐 【板野郡 藍住町 K様邸】 ▲竪樋 中塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 下塗りの次は中塗りです。塗料は重ね塗りすることで塗膜に厚みが出来て強度も増し、色ムラもなくなります! ▲竪樋 上塗り 仕上げの上塗りを丁寧にしていきます😊 ▲シャッターボックス 中塗り 中塗りを丁寧にしていきます👍 ▲シャッターボックス 上塗り 【板野郡 北島町 T様邸】 ▲外壁塗装 中塗り 中塗りも意味があって大事な工程です。丁寧に塗っていきます😊 ▲外壁塗装 上塗り 仕上げの上塗りです! 美しく丁寧に塗り仕上げていきます😉 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年01月08日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
徳島市の外壁塗装現場紹介ヾ(≧▽≦)ノマンション・アパートの塗装も行っております!!
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😌✨🎶💕 【徳島 応神町 S様邸】 ▲屋根塗装 中塗り ▲外壁塗装 中塗り 屋根と外壁の中塗り作業中の様子になります。 中塗りの役割は、塗りムラをなくしたり、仕上げ塗装に厚みを持たせる事ができるので、塗料の機能を長持ちさせる効果があります。 美しくしあげるためには中塗りの工程は非常に重要な役割となります。 【徳島 上助任 N様邸】 ▲外壁塗装 中塗り ▲外壁塗装 上塗り ▲軒天 上塗り ▲手摺 中塗り ▲手摺 上塗り ▲階段 中塗り ▲階段 上塗り こちらの塗装現場はアパートになります。 匠建装ではアパートやマンションの塗装工事も施工させて頂いております✨✨ アパートやマンションをお持ちのオーナー様!! 入居率アップの為に塗り替えをご検討されてみてはいかがでしょうか✨✨ 外壁塗装と入居率は関係ある?メリットをご紹介✨✨ ✅ 外観がキレイになる ✅ 建物の耐久性を維持することができる ✅ カビによるアレルギーを抑えられる さらに詳しい内容はコチラから↓↓ 入居率アップ!!アパートやマンションの外壁塗装☆彡 【徳島 中昭和町 O様邸】 ▲高圧洗浄 長年蓄積された汚れ(チョーキング・コケ・カビなど)は、専用の高圧洗浄機を使用しないと綺麗に落とせません💧 汚れを落とさずに塗装すると、塗料本来の耐候年数以前に塗膜が剥がれてきたりなど施工不良が発生してしまうので、必ず高圧洗浄を使用してから塗装作業に入ります✨✨ 【徳島 南沖洲 Y様邸】 ▲屋根塗装 下塗り ▲外壁塗装 下塗り ▲軒天 下塗り 下塗りとは、傷んだ屋根や外壁に塗料が吸い込まれるのを防ぎます。 上塗り塗料が外壁に吸い込まれることなく、色ムラ・艶ムラのない仕上がりにすることが可能なのです。 【徳島 南沖洲 O様邸】 こちらはコーキングの打ち替え作業の様子になります。 ▲まずは、既存のコーキング材をカッターなどを使って除去していきます。 ▲続いて、マスキングテープで外壁や窓枠にコーキング材がはみ出ないように養生していきます。 ▲密着性を高めるために目地の間にプライマーを塗布します。 ▲コーキング材を充填します。 ▲ヘラなどを使用し、平滑に均します。 コーキング材は粘度が強いため、平面にするのが難しいと言われています💦 しかし匠建装の職人は長年培ったプロの技でこのようにとっても綺麗に仕上げます✨✨ ▲コーキング打ち替え作業完了 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年01月06日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌