
現場日誌の記事一覧


鳴門市・板野郡・徳島市・東かがわ市の塗装工事11現場ご紹介(≧▽≦)歳末セール大好評実施中☆彡
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😌🎶✨💕 【徳島 応神町 Y様邸】 ▲外壁塗装 中塗り 【徳島 勝占町 Y様邸】 ▲外壁塗装 中塗り こちらの現場も中塗りを行いました🏠✨ 業者の中にはこの中塗りの工程を省く悪徳業者がいるのでご注意ください。 匠建装では、玄関先に小型のホワイトボードを置かせていただき日々の工程を表示させていただいております。 ご安心してお任せください👷 【板野郡 松茂町 H様邸】 ▲高圧洗浄 専用の高圧洗浄機で蓄積された汚れを落としていきます。 そうすることで塗料の接着度が高まります。 【板野郡 松茂町 T様邸】 ▲養生 養生は、「保護する」という意味です。 外壁塗装を行う際、塗料がついてはいけない場所がたくさんあります。 主に養生する場所は以下のような箇所です💡 ①窓 窓ガラスはもちろん、窓のサッシも全て養生します。 そうすることで、窓枠に塗料が付くことなくきれいなままで作業ができます。 ②ドア 必ず出入りができるように養生することが重要です! ③車 専用のカバーで養生しますが簡単に取り外しができるようになっていますので、車で出かける際も安心です。 ④植木等 植木鉢などに植えられているものはそのまま移動させることができますが植え込みなど移動できない植木や芝生などは養生を行います。 匠建装ではしっかりと養生の工程も職人さんが丁寧におこなっておりますのでご安心ください! 【鳴門市 大麻町 S様邸】 ▲ベランダ床 下地調整 防水塗装をする前に下地を整えていきます。 ▲ベランダ防水工事 ベランダは雨風が当たりやすく劣化しやすくなっております。 劣化を放置すると雨漏りにも繋がりますので、屋根や外壁を塗装する際に一緒に施工する事をおすすめします😉 【徳島 田宮 T様邸】 ▲外壁塗装 下塗り ▲木部 ケレン作業 古い塗膜を工具を使って削っていきます。 古い塗膜を除去せずに塗装すると見た目が悪くなるのはもちろん、早期剥がれが起きてしまいます!! 必ずケレン作業を行います✨✨ 【東かがわ市 M様邸】 ▲外壁塗装 上塗り こちらはツートンカラーの塗装になります。 ツートンカラーにしてみたいが、イメージが沸かないという方!! 匠建装では、実際にお客様のお家のお写真を使用してカラーシミュレーションを行っております😊🎶 ↓ ↓ このようにシミュレーションをおこなうと、とても想像しやすくて分かりやすいですよね😊✨ 「こんな色にしてみたい」「こんな色は派手かな」などなど、ご遠慮なさらず、お気軽にお申しつけください✨✨ 【徳島 八万町 K様邸】 ▲高圧洗浄 【板野郡 藍住町 M様邸】 こちらは付帯部塗装の上塗り作業の様子になります。 ▲雨樋 ▲鼻隠し ▲破風 ▲竪樋 【板野郡 藍住町 K様邸】 ▲外壁 カビ除去作業 高圧洗浄でも落としきれなかった頑固なカビは専用のカビ取り剤でしっかり除去していきます✨✨ 【板野郡 藍住町 S様邸】 ▲外壁塗装 上塗り 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年11月19日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介!中塗りも大事な工程(/・ω・)/
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😆 【徳島 応神町 Y様邸】 ▲軒天 上塗り ▲軒天 塗装完了 美しく仕上がりました🤩 【徳島 勝占 Y様邸】 ▲外壁塗装 下塗り (下塗り→中塗り→上塗り) プライマー(シーラー)などの下塗り材を塗料を塗る前に塗布していきます。これは下地と塗料を密着させる接着剤のような効果があります😄また下地に塗料が吸い込むのを防ぐ効果もあります。 【鳴門市 大麻町 S様邸】 ▲コーキング材充填 劣化したコーキングを剥がし終わったらコーキングを充填していきます😆 ▲コーキング均し 凹凸を均していきます😄 ▲コーキング打ち 完了 【東かがわ市 M様邸】 ▲軒天塗装 1回目 ▲軒天塗装 2回目 軒天は見上げながらの作業になるので少し大変ですが丁寧に塗っていきます😆 【板野郡 藍住町 M様邸】 各付帯部の中塗りをしていきます。 塗料は塗膜に厚みが出来ることで強度も増し、発色も良くなり色むらもなくなります✨ ▲破風 中塗り ▲竪樋 中塗り ▲雨樋 中塗り ▲鼻隠し 中塗り 【板野郡 藍住町 K様邸】 ▲高圧洗浄 屋根や外壁にこびりついたコケや藻、カビ、砂、ほこりなどのあらゆる汚れを洗い落としていきます😉 【板野郡 藍住町 N様邸】 ▲外壁塗装 中塗り こちらも中塗りしました😄 【板野郡 藍住町 S様邸】 ▲軒天 中塗り ▲外壁塗装 中塗り 塗膜に厚みをもたせるために中塗りしていきます✨この工程も欠かせません!! ▲塀塗装 中塗り 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年11月17日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
本日も鳴門市・板野郡・徳島市・東かがわの外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介!!
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も鳴門市・板野郡・徳島市・東かがわの外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😍 【徳島 応神町 Y様邸】 ▲軒天 下塗り 塗料を塗る前に下塗り剤を塗布していきます。これは下地と塗料を密着させる接着剤のような効果を持ちます。 ▲外壁塗装 下塗り 外壁も下塗りしていきます。😄 【徳島 勝占町 Y様邸】 こちらは既存下地の調整をしました。 ▲施工前 ↓ ↓ ▲下地調整 表面がフラットになりました😄 【鳴門市 大麻町 S様邸】 ▲雨戸・戸袋 中塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 下塗りが終わったら中塗りしていきます。😉 ▲雨戸・戸袋 上塗り 最終工程の上塗りをして仕上げていきます。 【東かがわ市 M様邸】 各付帯部の塗装の様子です。 ▲雨樋 ▲破風 ▲鼻隠し 【徳島 八万町 Y様邸】 各付帯部施工後の様子です。綺麗に仕上がってます。✨ ▲水切り ▲竪樋 【板野郡 藍住町 M様邸】 綺麗な青ですね😆 【板野郡 藍住町 S様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 下塗りしていきます。この工程を手抜きすると塗料が剥がれやすくなり、劣化が早まります! ▲水切り 下塗り ▲竪樋 下塗り ▲軒天 下塗り しっかりと下塗りしていきます✨ 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年11月15日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
小松島市・鳴門市・板野郡・徳島市・東かがわ市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介(*^^*)
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も小松島市・鳴門市・板野郡・徳島市・東かがわ市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😄✨ 【徳島 応神町 Y様邸】 ▲養生 塗装をしないところに塗料が飛散しないようにしっかりと保護していきます。 周囲を汚さないのもプロの仕事です😎👍 【小松島市 金磯町 M様邸】 ▲竪樋 樋の施工後の様子です。綺麗に仕上がりました😄 ▲水切り 水切りも綺麗に仕上がってます。 【徳島 国府町 Y様邸】 各付帯部施工完了です😆✨ ▲スリムダクト ▲水切り 【鳴門市 大麻町 S様邸】 ▲鼻隠し 下塗り 塗料を塗る前にプライマーなどの下塗り剤を塗布していきます。 これは接着剤のような効果をもち、下地と塗料を密着させてくれます😊 ▲雨戸・戸袋 ケレン作業 塗料を塗る前に、つるんとした表面にやすりで細かい傷をつけていきます。 この作業をすることで下地と塗料が密着しやすくなります😉 ▲雨戸・戸袋 錆止め 鉄部には必ず錆止めを塗布します😄 【東かがわ市 M様邸】 ▲外壁塗装 中塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 下塗りが終わったら塗料を塗布していきます。塗料は重ね塗りすることで塗膜に厚みもできて強度も増し、色ムラもなくなります✨ 【板野郡 藍住町 M様邸】 ▲屋根塗装 中塗り 中塗りの様子です。中塗りも大事な工程の一つです。 この作業を手抜きする悪徳業者には気を付けましょう😣 【板野郡 藍住町 N様邸】 ▲屋根塗装 ウルトラTOP ウルトラTOPは上塗り材を保護してくれるトップコートです。 これを塗布することで、塗膜の耐候性耐久性を高め、塗料の耐用年数 の延長を可能にしてくれます😆 【板野郡 藍住町 S様邸】 ▲養生 しっかりと養生していきます! 続いてクラック処理の様子になります。 ▲既存コーキング除去 ▲プライマー塗布 既存のコーキング材が劣化していた為、一度除去し、しっかりとひび割れの隙間を埋めてから塗装していきます!! 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年11月13日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
小松島市・東かがわ市・鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介(^^)/中塗りも大事な工程!
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も小松島市・東かがわ市・鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😄✨ 【小松島市 金磯町 M様邸】 ▲出窓 塗装完了 綺麗に仕上がってます😆 【徳島 国府町 Y様邸】 ▲破風 施工前のお写真です👀 ▲鼻隠し 塗装完了しました😊 【徳島 川内町 I様邸】 ▲軒天 中塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 下塗りが終わったら塗料を塗布していきます。塗料は重ね塗りすることで塗膜に厚みが出来て強度も増し、色ムラもなくなります😄 ▲軒天 上塗り 最終工程の上塗りをしていきます😊 【鳴門市 大麻町 S様邸】 ▲屋根塗装 上塗り 上塗りは中塗りで生じた色ムラを覆い隠したり、風雨や紫外線から屋根を守る効果があります✨ ▲軒天 上塗り ▲外壁塗装 上塗り 最終工程の上塗りは外観を決定づける工程でもあります。丁寧に美しく仕上げていきます😆 【東かがわ市 M様邸】 ▲付帯部 ケレン作業 下地と塗料の密着度を高めるために、つるんとした表面にやすりで細かい傷をつけていきます。 【板野郡 藍住町 M様邸】 ▲外壁塗装 中塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 【板野郡 藍住町 N様邸】 ▲屋根塗装 上塗り 仕上げの上塗りを丁寧にしていきます🥰 本日は以上になります😉👍 最後までご覧くださりありがとうございました😄 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年11月10日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
小松島市・鳴門市・板野郡・徳島市・東かがわ市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介(/・ω・)/
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も小松島市・鳴門市・板野郡・徳島市・東かがわ市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します👀💕 【小松島市 金磯町 M様邸】 ▲外壁塗装 ウルトラTOP 上塗り材を保護してくれるウルトラTOPを塗布していきます。 これは、塗膜の耐候性、耐久性を高め、塗料の耐用年数の延長を可能にしてくれます✨✨ ▲軒天 軒天完了の様子です。綺麗に仕上がってます😆 ▲シャッターボックス こちらも仕上がりました😊 ▲戸袋・雨戸 【徳島 国府町 Y様邸】 ▲軒天 上塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 最終工程の上塗りは、中塗りで生じた色むらを覆い隠してむらなく仕上げていきます。 ▲軒天 塗装完了 ▲戸袋・雨戸 ケレン作業 ツルんとした表面にやすりで細かい傷をつけていきます。この作業をすることで塗料と下地の密着度が高まります。 ▲戸袋・雨戸 塗装完了 【徳島 川内町 A様邸】 ▲屋根塗装 上塗り 上塗りは、風雨や紫外線から屋根を守ってくれる効果もあります🤗 【鳴門市 大麻町 S様邸】 ▲屋根塗装 中塗り 塗膜に厚みを持たせるために中塗りしていきます。 ▲軒天 下塗り しっかりと下塗りしていきます😆 ▲外壁塗装 中塗り 中塗りの様子です😊 【東かがわ市 M様邸】 ▲外壁塗装 下塗り2回目 【徳島 八万町 Y様邸】 各付帯部完了しました😄 とても綺麗に仕上がってます🤩 ▲雨樋 ▲破風 ▲戸袋 ▲雨戸 【板野郡 藍住町 M様邸】 ▲屋根・外壁 クラック処理 クラックとはヒビのことです。塗装の前に必ず補正します!! 【板野郡 藍住町 N様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 丁寧に下塗りしていきます😆 【板野郡 藍住町 S様邸】 ▲プライマー塗布 接着剤の効果をもつプライマーを塗布していきます😊 ▲コーキング材充填 コーキング充填の様子です😄 ▲コーキング均し 凹凸をならしていきます🤩 ▲養生テープ除去 ▲施工完了 綺麗に完了しました✨✨ 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年11月09日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
徳島市・鳴門市・板野郡・小松島市・東かがわ市の外壁塗装現場ご紹介(≧▽≦)歳末セール大好評実施中☆彡
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😊🙌🎶✨ 【小松島市 金磯町 M様邸】 ▲外壁塗装 上塗り 上塗りは仕上げとして、美観性と強度を上げていく最終工程になります。 きちんと3回塗りをおこなうことで、十分な厚さの塗膜がつくられます🥰🙌 【徳島 国府町 Y様邸】 ▲屋根塗装 上塗り ▲before ↓ ↓ ▲after ▲外壁塗装 上塗り 【徳島 川内町 A様邸】 ▲屋根塗装 中塗り 中塗りを行う意味は上塗り材の補強や平滑な下地をつくることが目的です。 あとは、上塗り材を2回塗ることで色ムラ補修にもなります。 【鳴門市 大麻町 S様邸】 ▲屋根塗装 下塗り ▲外壁塗装 下塗り 下塗り材は外壁塗装において一番最初に塗る塗料です。 仕上がりに大きく関るとても重要な作業となります。 中塗り材と上塗り材の密着性を良くするために塗装面を整えるための塗料で 代表的なものにプライマー、シーラー、フィラーなどがあります。 しっかりと下塗りを行うことで、上塗りの塗料が劣化してきても下地の建材自体のヒビが埋められて、 きちんとした防水膜が出来ているので、雨水の侵入を防ぐことができます。 下地を塗ることはきちんと意味があり、大切な役割を果たしています!! 正しい下塗りをしなければ、上塗り材の性能は発揮されません! そしてしっかりと下塗りを行ったあと、中塗り、上塗りをおこなっていきますので より耐久性の高い塗膜を作っておうちを守っていきます😊✨ 【東かがわ市 M様邸】 ▲外壁塗装 シーラー シーラーという言葉は、英語の「seal」が語源であり、「塞ぐ・密封する・覆い隠す」といった意味があります。 【徳島 八万町 Y様邸】 ▲外壁塗装 上塗り 外壁の上塗りとは、塗装工事において外壁の美観を決める最終工程の作業となります。 上塗りの場合は外観に直接関わってきますので、家の印象を決めるという点で大変重要となります。 【板野郡 藍住町 M様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 【板野郡 藍住町 N様邸】 ▲屋根塗装 中塗り 【板野郡 藍住町 S様邸】 ▲高圧洗浄 高圧洗浄とは外壁や屋根に付着した、ほこり・コケ・チョーキングの粉などを綺麗にするために行います。 なぜ高圧洗浄が重要な工程なのかというと、塗料の早期剥がれの原因 となるからです。 汚れを落とすことで塗膜との密着性も高くなります💡 塗装の仕上がりを左右する重要な工程なので、省くことはできません。 高圧洗浄は、足場を組み立てた後に行います。 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年11月07日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌