現場日誌・現場ブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場日誌・現場ブログ > 現場日誌

現場日誌の記事一覧

徳島市、阿南市、鳴門市の屋根塗装、外壁塗装の施工現場の紹介(*’▽’)

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 最近は朝晩がだいぶ涼しくなってきましたね🌤体調をくずさないように気を付けてください😉 さて、本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😄✨   【徳島 城南町 O様邸】 ▲既存コーキング材撤去 劣化したコーキングの撤去をしていきます🧐   【阿南市 長生町 S様邸】 ▲雨戸 中塗り 中塗りは上塗り一回目ともいいます。塗料は重ね塗りすることで塗膜に厚みが出来て強度も増すし色ムラもなくなってきます。   【徳島 名東町 T様邸】 ▲屋根塗装 下塗り 下塗り剤は下地と塗料を密着させる接着剤のような役割と下地に塗料が吸い込むのを防ぐ役割があります。この工程で手抜きをすると塗料が剥がれやすくなり劣化が早まります😓   【鳴門市 鳴門町 H様邸】 ▲屋根塗装 中塗り   【鳴門市 大麻町 Y様邸】 ▲屋根 下地処理 瓦のひび割れ補修をおこないました。 きちんと補修しておかないと雨漏りの原因につながりますので注意が必要です。     最近足場着工した現場をご紹介(●^o^●)     本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月11日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

☆彡徳島・阿南市・鳴門市の施工中現場のご紹介☆彡

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😊🎶💕✨   【徳島 城南町 O様邸】 ▲高圧洗浄 外壁や屋根に付着した、ほこり、コケ、チョーキングの粉などを 綺麗にするため専用の洗浄機に水を入れて圧力をかけ噴射して汚れを落とす作業です。 洗い流すというよりは外壁や屋根の表面を薄く削ぎ取るイメージです。 高圧洗浄をしっかりと行わないと早期剥がれの原因となります。     【阿南市 長生町 S様邸】 ▲木部塗装 上塗り こちらは木部の防腐剤を塗っているところになります。 しっかりと木を保護することが重要になります☆彡     【徳島 名東町 T様邸】 ▲既存コーキング材撤去 コーキングも経年劣化などで肉痩せやヒビが発生します。 そうすると雨漏りに繋がりますねで、必ず外壁塗装と同じタイミングで新しいコーキングに打ち替えをすることをおすすめします😉👍   ▲養生 養生をする目的 塗料の飛散を防ぐ 外壁塗装における養生の役割は、主に塗料の飛び散りをふせぐことです。 塗料は液体ですのでそれを人の手で塗るとなれば飛散はもちろんのこと塗らなくていい部分まで塗ってしまうこともあります。 ですので外壁塗装をおこなう際はあらかじめ養生をすませてから塗装作業に入るのが一般的といえます。     【鳴門市 鳴門町 H様邸】 ▲屋根塗装 下塗り しっかりと下塗りを行うことで、上塗りの塗料が劣化してきても下地の建材自体のヒビが埋められ、しっかりした防水膜が出来ているので、雨水の侵入を防ぐことができます。 下地を塗ることはきちんと意味があり、大切な役割を果たしています!! 正しい下塗りをしなければ、上塗り材の性能は発揮されません! そしてしっかりと下塗りを行ったあと、中塗り、上塗りをおこなっていきますので、より耐久性の高い塗膜を作っておうちを守っていきます😊✨   ▲軒天 下塗り 軒天もしっかり下塗りを行って、中塗り→上塗りを行います。     本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月09日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

小松島市、板野郡、阿南市、徳島市の屋根塗装・外壁塗装の施工現場の紹介(*^▽^*)

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😆✨   【板野郡 松茂町 T様邸】 ▲スリムダクト 塗装完了 外壁と一緒に付帯部の塗装もすると一気に外観の見栄えが良くなるのでいいですね😄✨   【阿南市 長生町 S様邸】 ▲木部塗装 刷毛で丁寧に塗っていきます😆   【徳島 名東町 T様邸】 ▲高圧洗浄 塗装を施す前に外壁についたカビや藻、砂、ホコリなどのあらゆる汚れを高圧洗浄器で落としていきます✨ この作業を丹念に行うことで塗料の性能が十分に発揮されます😆   【鳴門市 撫養町 Y様邸】   ▲外壁塗装 中塗り 中塗りとは、下塗りの次におこなう工程で、基本的に上塗りと同じ塗料を使用しています! この中塗りは「上塗り一回目」とも呼ばれており、塗料、塗り方ともに同じなのですが、上塗りをおこなわないと外壁の色や耐用性にムラが出てしまいますので、必ず上塗りもおこないます😊✨     【鳴門市 鳴門町 I様邸】 ▲屋根塗装 中塗り   ▲外壁塗装 下塗り プライマー(シーラー)などの下塗り材を塗っていきます。下塗り材には、下地に塗料が吸い込むのを防ぐ役割と、下地と塗料を密着させる接着剤のような役割があります😊👍   【小松島市 中田町 M様邸】 ▲雨樋・鼻隠し 中塗り しっかりと乾燥させて後日上塗りをおこなって完成となります。   ▲鉄部 下地処理 こちらは雨戸のケレン作業をおこなっています。 雨戸と塗料の密着を良くするために紙やすりを使用してサビを落としていきます。 このケレン作業をきちんとおこなわないとせっかく塗装をしてもすぐに剥がれてしまいますので注意が必要です。     本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月07日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

徳島・板野郡・阿南市の外壁塗装現場ご紹介(●^o^●)本日3現場!!

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😌💕🎶✨   【徳島 国府町 T様邸】 ▲水切り  水切りとは外壁と基礎の間など、雨が降った時に水が入り込みやすい場所に、取り付ける部材のことをいいます。 外壁から伝わる雨水を土台(基礎)の中に浸入させない役割を持っており、おうちにとってとても重要な部位になります。   ▲竪樋 付帯部も外壁塗装と一緒に塗装することで足場代の節約に繋がります😉👍     【板野郡 松茂町 T様邸】 ▲軒天 上塗り   ▲外壁塗装 上塗り     【阿南市 長生町 S様邸】 こちらの現場は塗装前のケレン作業の様子になります。 ▲木部 ケレン作業 ▲鉄部 ケレン作 ケレン作業は塗装の際に行われる下地処理で、主に2つの理由があります!! 1つ目は『下地を整える』 塗装する箇所にサビや汚れがあると、塗装してもうまく密着せずすぐに剥がれてしまうため、ケレン作業で削ぎ落として下地を整えます。 2つ目は『塗料の密着性を高める』 表面がつるんとした塗装部では、塗った塗料がすぐに剥がれやすくなるのでケレン作業で研磨することによって、密着しやすい表面となります。 ひと手間加えることで、塗料の耐用年数を長くでき、住宅劣化も防げます\(^o^)/     【徳島 昭和町 A様邸】 ▲屋根塗装 中塗り 下塗りと上塗りとの中間に塗りつける層のことを中塗りと言います。 上塗り材の補強や平滑な下地を作ることが目的で、一般的には上塗りと同じ塗料を使用します。 また、中塗りをすることで塗膜に厚みがっでますので、塗料の機能を長持ちさせる効果があります!     【板野郡 板野町 U様邸】 ▲外壁塗装 中塗り 外壁の中塗りをおこなっているところです。 しっかりと乾燥させて、後日上塗りをおこないます!     こちらは先日足場着工した現場になりますヽ(^o^)丿🏠🎨     本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月05日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

徳島市、鳴門市、板野郡の屋根塗装、外壁塗装の施工現場の紹介(*^▽^*)ケレン作業も大切な工程!

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😄✨   【徳島 国府町 T様邸】 ▲外壁塗装 ウルトラTOP トップコートにウルトラTOPを使用することで上塗り材を長期的に保護、塗膜の耐候性、耐久性を高め期待耐用年数の延長を可能にします。   【板野郡 松茂町 T様邸】 ▲シャッターボックス ケレン作業 鉄部は塗る前に表面に傷をつけます。これをすることによって塗料と下地が密着しやすくなり塗料が剝がれにくくなります🤗   ▲シャッターボックス 錆止め 鉄部には錆止めを塗布します😄   【徳島 八万町 M様邸】 ▲鉄部 ケレン作業 こちらは雨戸のケレン作業をおこなっています。 雨戸と塗料の密着を良くするために紙やすりを使用してサビを落としていきます。 このケレン作業をきちんとおこなわないとせっかく塗装をしてもすぐに剥がれてしまいますので注意が必要です。     【徳島 論田町 Y様邸】 ▲屋根塗装 上塗り 屋根の上塗りをおこないました。 中塗り・上塗りをしっかりとおこなうことで塗膜に厚みをつくることができます。 塗料はフロンテックレジンのセラガードSiを使用しております。     【鳴門市 撫養町 I様邸】 ▲軒天 下塗り 軒天塗装の様子になります。 軒天とは住宅の外壁から外側に伸びている屋根の裏側の天井を指します。 軒天の主な役割は、①建物の美観を整える、②火事の延焼を防ぐ、③屋根裏換気になります。 おうちにとってとても重要な場所になりますので必ずメンテナンスが必要になってきます。     完工した現場の施工事例を更新しております(●^o^●) 小松島市 田野町 N様邸 屋根塗装 外壁塗装 徳島 三軒屋町 N様邸 屋根塗装 外壁塗装   本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月01日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

名西郡、板野郡、阿南市、徳島市の屋根塗装、外壁塗装の施工現場紹介(*^▽^*)コーキングとは?

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😆✨   【徳島 国府町 T様邸】 ▲外壁塗装 上塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 最終工程の上塗りです。上塗りは中塗りで生じた色むらを覆い隠したり、風雨や紫外線から外壁を守る役割があります😊外観を決定づける工程なので丁寧に塗って仕上げていきます✨   【板野郡 松茂町 T様邸】 ▲軒天塗装 1回目   ▲外壁塗装 中塗り 塗膜に厚みをもたせるために中塗りをします! 厚みが出来ることで強度も増し、色むらもなくなります。   【阿南市 長生町 S様邸】 ▲外壁塗装 上塗り こちらも上塗りしました😆   【板野郡 板野町 U様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 外壁下塗りの様子になります。 下塗りをきちんと行うことで外壁素材との付着力を高めて、高い耐性の塗膜になります。 下塗り塗料は、外壁面に初めに塗る塗料なので、その上から重ねて塗られる中塗りも上塗りも、下塗り塗料の塗り方で長持ち度が大きく変わってきます。     【名西郡 石井町 Y様邸】 ▲コーキング打ち作業 既存のコーキングを綺麗に撤去してから、新しいコーキングを充填していきます。 しっかりと押さえて、ならしていきます! コーキング(シーリング)材とは、戸建ての住宅の外壁に使用されるサイディングボード、ALCパネルなどのつなぎ目にあるゴムのようなものになります。 コーキング役割は大きく分けてこの2点です。 ・雨などの外部からのダメージを防ぐ(耐水性・耐候性)・外壁を長持ちさせる 屋根や外壁とおなじようにコーキングも劣化しますのできちんとメンテナンスをしないと、ひび割れや剥離した箇所から外壁に雨水などが侵入し腐食したりカビが生えてしまったりします。 さらに酷くなってしまうと、大きな工事が必要となってしまい費用も大きくかかってしまいますので注意が必要です。 ぜひ、おうちのコーキングが劣化していないかチェックしてみてください! □ ひび割れがおこっていませんか? □ コーキングが割れていませんか? (ひび割れを放置することで、コーキングが断裂してしまいます。破断してしまうと、元の役割や効果を発揮することができませんので、早急な対応が必要となってきます。) □ コーキングが肉痩せしていませんか? (経年劣化によって、その名の通り、コーキングがやせ細ってしまう症状です。また、剥離なども起きてくるとその役割を果たせなくなってしまうので、こちらも早急な補修が必要となってきます。)   もし分からないことがありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ☆彡 ひとつに外壁塗装といっても、塗装だけでなく、コーキングのような細かな作業をきちんと丁寧におこなうことで、外壁を1日でも長持ちさせるような施工を匠建装は行っております。     本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年08月31日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

板野郡、徳島市、阿南市の屋根塗装、外壁塗装の施工現場の紹介(*^▽^*)上塗りってなあに❔

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😄✨   【阿南市 羽ノ浦町 T様邸】 ▲竪樋 上塗り 最終工程の上塗りです👍 ▲外壁塗装 上塗り 上塗りは中塗りで生じた色ムラを覆い隠したり、風雨や紫外線から外壁を守ったりする役割があります。また外観を決定づける最終の工程なので丁寧に塗っていきます😄✨   【徳島 国府町 T様邸】 ▲軒天 上塗り 上を見上げながらの作業は少し大変になりますが丁寧に塗り仕上げていきます😆✨ ▲外壁塗装 中塗り 下塗りが終わったら中塗りです。塗膜に厚みをもたらすために塗料を重ね塗りします! 塗膜に厚みが出来ることで強度も増し色ムラも無くなってきます🙌   【板野郡 松茂町 T様邸】 各付帯部の上塗りの用様子です😆 ▲雨樋 上塗り   ▲破風 上塗り     【阿南市 長生町 S様邸】 ▲軒天 上塗り こちらも上塗りしました🤗   【徳島 八万町 M様邸】 ▲高圧洗浄 外壁の高圧洗浄の様子です。  屋根も高圧洗浄をおこないました。 高圧洗浄がきちんとできていないと仕上がりにも影響してきますので丁寧におこなっています。   ▲既存コーキング撤去 新しくコーキングを打つために、既存のコーキングを撤去していきます!! コーキングを劣化したまま放っておくと、雨水が侵入し、建物自体の劣化を促進してしまいますから、必ずメンテナンスをおこないましょう。     本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年08月29日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

徳島・板野郡・阿南市の屋根塗装と外壁塗装の施工現場紹介(^o^)/チェックしてみてください♪

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😌💕✨🎶   【阿南市 羽ノ浦町 T様邸】 ▲竪樋 中塗り 付帯部も外壁塗装と一緒に塗装することで足場代の節約に繋がります😉👍     【徳島 国府町 T様邸】 ▲軒天 下塗り   ▲外壁塗装 下塗り 下塗りは、このあと行う中塗り・上塗りの仕上がりにも影響してきますので 細かい箇所まで丁寧に塗っていきます!     【板野郡 松茂町 T様邸】 ▲破風 下塗り   ▲雨樋 下塗り     【阿南市 長生町 S様邸】 ▲軒天 中塗り 軒天は目が届きにくく、メンテナンスを忘れがちな部分です。 しかし、軒天の劣化を放置すると他の建材も傷んでしまい、建物にとって致命的な影響を及ぼしてしまいます。   ▲外壁塗装 中塗り 塗りムラを避けるために必ず重ね塗りを行います!! 下塗り・中塗り・上塗りを全て行うことで、塗料本来の性能を発揮します✨✨ どの工程も欠けてはならない大事な工程になります!!     【板野郡 板野町 H様邸】   ▲鉄部 錆止め 鉄部に錆止め塗料を塗っています。 錆止め塗料とは、金属の腐食を防ぐ効果のある塗料です。 金属の表面に皮膜を形成し、錆の原因である水や酵素を遮断・除去することで錆や腐食を防ぎます。     本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年08月27日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

板野郡、阿南市、徳島市の屋根塗装、外壁塗装の施工現場の紹介(*^▽^*)下塗りとは?

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😄✨   【阿南市 羽ノ浦町 T様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 塗料を塗る前にシーラー(プライマー)などの下塗り剤を塗布していきます。塗料と下地との密着度を高める接着剤のような効果があります🙌この作業を手抜きすると塗料が剥がれやすくなり、劣化が早まります!   【徳島 国府町 T様邸】 ▲シャッターボックス ケレン作業 鉄部を塗る前には必ずケレン作業といって鉄部に細かい傷をつけて塗料が密着しやすくなるようにします。 ▲シャッターボックス 塗装完了 綺麗に仕上がりました😄✨   【板野郡 松茂町 T様邸】 ▲外壁塗装 下塗り こちらのおうちの外壁も下塗りしました😄   【徳島 川内町 S様邸】 外壁についたコケや藻、カビ、砂、ホコリなどのあらゆる汚れを高圧洗浄器で洗浄していきます✨ この作業を丹念に行うことで塗料の性能が十分に発揮されます👍 【阿南市 長生町 S様邸】 (下塗り→中塗り→上塗り) 塗膜に厚みを持たせるために中塗りします! 厚みが出来ることで強度が増します。また重ね塗りすることで色ムラもなくなり発色も良くなります🤗   【徳島 津田本町 K様邸】 ▲竪樋 塗装完了 竪樋の塗装が綺麗に完了しました👏 【徳島 富田橋 R様邸】 ▲鉄部 中塗り     本日の現場紹介は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年08月25日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

ご相談お見積り診断無料です!!

0120-101-230電話受付時間 10:00~17:00

お見積りのご依頼はこちら 来店予約はこちら

他社でお見積り中の方も大歓迎! 失敗しないためにもぜひ比較して下さい!!