現場日誌・現場ブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場日誌・現場ブログ > 現場日誌

現場日誌の記事一覧

徳島の施工現場をご紹介(^o^)/\(^o^)人気塗料『ウルトラSi』の特徴もご紹介♪

  みなさま、こんにちは!! 徳島の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です! 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😌🎶🙌‼️   【阿南市 羽ノ浦町 K様邸】 ▲屋根塗装 下塗り1回目 こちらは屋根塗装の下塗り状況になりますが、屋根材への塗料の吸い込みが激しい場合は下塗り作業を2回行います。 このあと乾燥させて2回めを塗っていきます✨✨     【吉野川市 鴨島町 O様邸】 こちらは付帯部塗装の様子になります(^_-)-☆🎨 ▲雨樋・破風  ▲破風 付帯部も色あせが起きたりなど劣化しやすいので一緒に塗装してあげましょう🎵 一緒に塗装することで足場代節約にも繋がります😉👍     【阿波市 市場町 I様邸】 ▲屋根塗装 上塗り 重ね塗りをしっかり行っているので色ムラも無く、とても綺麗な艶仕上げですね✨✨       【板野郡 松茂町 S様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 下塗り作業で土台を作ります‼️‼️     【名西郡 石井町 T様邸】 ▲屋根塗装 ウルトラTOP 仕上げにウルトラTOPをすることで保証期間が5年延長されます(^o^)/\(^o^)     【名西郡 石井町 T様邸】 ▲外壁塗装 上塗り 3回目の工程『上塗り』も最後まで丁寧に施工します👷✨     【小松島市 大林町 H様邸】 ▲外壁塗装 下塗り     【板野郡 板野町 Y様邸】 ▲外壁塗装 上塗り こちらの現場はウルトラSiという塗料を使用しました😊🎶 特徴を一挙ご紹介します(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦) 特徴① 超耐候性 先進の「ウルトラナノポリマー技術」と「多重ラジカル制御技術」による緻密で強靭な塗膜が、紫外線などの外的要因から建物を長期に渡り守り続けます。   特徴② 超低汚染性 ナノレベルで結合された塗膜は親水性を発揮し、付着した汚染物質を雨で流し落とします。また、カビや藻の発生を抑え、長期に渡り建物を美しく保ちます。   特徴③ 速乾性 ナノレベルでは樹脂結合が速く、乾燥硬化が早いため、環境条件による塗膜形成時のリスクを軽減でき、安定した施工品質を可能 にします。   特徴④ 水性タイプ 水性塗料なので臭いが少なく、 住宅が密集した地域でも近隣に配 慮した施工ができます。 また、環境負荷も軽減した人と環境に優しい塗料です。   特徴⑤ 美しい仕上がり ナノレベルで均一に結合することで、優れたレベリング性を発揮し、なめらかで光沢のある美しい仕上がりを実現します。   特徴⑥ 屋根塗装にも対応 ウルトラナノポリマー技術による緻密で強靭な塗膜は、従来の1液水性塗料では対応できなかった屋根塗装を可能にし、2液弱溶剤以上の耐候性を発揮します。     【板野郡 板野町 Y様邸】 ▲外壁塗装 中塗り     本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年04月18日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

施工中の現場と着工した現場をご紹介(^o^)/徳島で外壁塗装をお考えの方はぜひチェックしてみてください♪

  みなさま、こんにちは!! 徳島の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です! 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😊✨💕   【吉野川市 鴨島町 O様邸】 各所付帯部を塗装しました✨✨ ▲竪樋  ▲シャッターボックス ▲笠木 付帯部は単なる飾りではなく、それぞれに家を守るための役割があるのです。 外壁や屋根の本来の機能や性能を最大限発揮できるようサポートするために欠かせません。 一般的に、外壁塗装のタイミングで付帯部も一緒に塗装をします❣ 同じタイミングで行う理由とは💡 ①外壁塗装のみ行うと、付帯部の傷みや汚れが目立ってしまう!! ②別のタイミングで行うと、足場組立などの費用が再びかかる可能性が大!!     【阿波市 市場町 I様邸】 ▲屋根塗装 中塗り     【小松島市 芝生町 N様邸】 ▲屋根塗装 ウルトラTOP 『ウルトラTop』は、屋根材、外壁材、鉄部などのあらゆる塗膜に塗装が可能なんです!! 水性塗料ですが、完全に乾いた溶剤塗料の上からも塗布する事が出来る塗料です。 また、塗膜の耐候性、耐久性を高め、期待耐用年数が上塗り塗料の耐用年数+10年延長させる事が可能になりました!     【板野郡 松茂町】 ▲高圧洗浄 こちらは松茂町にある神社⛩の現場になります✨✨ 今回は外壁塗装と屋根防水のご依頼をいただきました‼️‼️     【名西郡 石井町 T様邸】 ▲外壁塗装 上塗り     【名西郡 石井町 T様邸】 ▲軒天 上塗り 軒天の塗装や修理などは基本的に足場を必要とすることが多いので、屋根や外壁の塗装を行うのと同時にメンテナンスをすることで、足場代の節約になります!!   ▲外壁塗装 中塗り     【鳴門市 大麻町 M様邸】 ▲基礎 上塗り お家の基礎は、建物の重みを支える役割があり、地盤と建物をつなぐ大事な部分になります。 基礎も塗装することによって、防水性が高まり、カビやコケの発生も抑えることが出来ます。     【徳島 八万町 S様邸】 ▲雨樋 塗装   ▲破風 塗装     【板野郡 板野町 Y様邸】 ▲外壁塗装 中塗り     【板野郡 板野町 Y様邸】 ▲鉄部 錆止め 各所鉄部を錆止めしました。 錆止め塗料とは、金属の腐食を防ぐ効果のある塗料のことをいいます。 金属の表面に皮膜を形成し、錆の原因である水や酵素を遮断・除去することで錆や腐食を防ぐことができます‼️‼️ 錆は放置してしまうとどんどん広がってしまい、住宅の耐久性が下がる要因になります。 錆を発見したら早めに取り除き、錆止め塗装で保護することが重要になってきます。     続いて最近着工した現場になります👷🏠 進捗状況は随時UPしていくのでチェックしてみて下さい(^o^)/📷     本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年04月15日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

徳島市、鳴門市、名西郡、板野郡、阿波市の施工現場の紹介(^^)/♬コーキングとは🙄

  みなさま、こんにちは(^_-)-☆徳島の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です! 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   最近気温も上がって徳島もだいぶ暑くなってきましたね😄 さて、本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介させていただきます🤗💖   【吉野川市 鴨島町 O様邸】 ▲軒天 上塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 上塗りは最終工程になります! これまでの工程をしっかりと終えているのでむらなく塗っていくことができます😆       ▲外壁塗装 上塗り こちらも丁寧に塗って仕上げていきます😊 ▲外壁塗装 完了 外壁の塗装が完了しました✨ むらなく綺麗に仕上がってます🤩   【阿波市 市場町 I様邸】 ▲屋根塗装 下塗り 塗料を塗る前に下塗りしていきます! 下塗りには、塗料が下地に吸い込むのを防ぐ役割と、下地と塗料を密着させる役割があります🧐 下塗りはとても大事な工程です👍   【名西郡 石井町 T様邸】 ▲屋根塗装 上塗り 最終工程の上塗りをして綺麗に仕上げていきます😄🙌 ▲軒天 上塗り こちらも上塗りしていきます😉   【名西郡 石井町 T様邸】 ▲軒天 中塗り 中塗りしていきます🙌 (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 塗料は重ね塗りをすることで強度も増し、色むらもなくなります🧐   【徳島 中前川町 T様邸】 ▲コーキング打ち 外壁の間のコーキングには防水性と耐候性を上げる重要な役割があります😎 コーキングも風雨、太陽光などの自然負荷により経年劣化してしまいます😫 劣化が進むと役割を果たせなくなるので、コーキングの劣化具合は定期的に点検しましょう👍     ▲コーキング完了 コーキング充填完了です! これで安心ですね😆   【徳島 八万町 S様邸】 ▲外壁塗装 上塗り 仕上げの上塗りです! 最後まで真心こめて塗らせていただきます🥰   【徳島 八万町 H様邸】 ▲外壁塗装 上塗り こちらのおうちも上塗りして仕上げていきます🙌   【板野郡 板野町 Y様邸】 ▲シャッターボックス 下塗り 塗料を塗っていく前に下塗りしていきます😊   ▲小庇 下塗り 小庇も下塗りしていきます😆   【板野郡 板野町 Y様邸】 ▲庇 下塗り 上にもかきましたが、下塗りはとても大事な工程です👍 ▲軒天 下塗り   ▲外壁塗装 下塗り こちらも下塗りしていきます🤗   【徳島 名東町 M様邸】 ▲屋根塗装 上塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) お屋根の上塗りをさせていただきました😊   ▲外壁塗装 上塗り 外壁も上塗りして見た目も美しくしあげていきます🤩👍   【鳴門市 里浦町 H様邸】 ▲外壁塗装 中塗り 外壁の中塗りをしていきます😆 中塗りは上塗り一回目ともいいます😊 塗料は重ね塗りするのが原則です🧐   本日の施工現場の紹介は以上になります🥰 最後までご覧くださり ありがとうございました😆🙌🧡 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年04月13日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

徳島市、鳴門市、板野郡、小松島市、阿波市の施工現場の紹介♪

  みなさま、こんにちは(*'▽')徳島の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です! 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します☺❤   【徳島 三軒屋 N様邸】 こちらは戸袋の施工前と施工後のお写真です😆 とても綺麗になりましたね😄🙌 外壁と一緒に付帯部の塗装もすると一気に外観が生まれ変わっていいですね😍   【阿波市 市場町 I様邸】 ▲軒天 上塗り 下塗り中塗りを終えて仕上げの上塗りを丁寧にしていきます😆 ▲外壁塗装 上塗り これまでの工程をきちんと終えているので、土台がしっかりとできています! おかげでむらなく均一に上塗りを仕上げていくことができます✨   【小松島市 芝生町 N様邸】 ▲外壁塗装 上塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) こちらのおうちの外壁も上塗りしました🤗   ▲屋根塗装 上塗り 屋根も丁寧に塗って仕上げていきます✨   【徳島 中前川町 T様邸】 こちらは塀塗装のbefore→afterになります✨✨ ▲before ↓ ↓ ▲after 塀が生まれ変わったように綺麗になりました😍   【小松島市 田浦町 K様邸】 塗装を始める前に高圧洗浄していきます! 汚れが付いたままだとこの後の塗装がうまくいきません🤢 外壁についたカビ、コケ、藻、砂などの汚れを一気に落としていきます✨   【徳島 八万町 S様邸】 ▲屋根塗装 上塗り 仕上げの上塗りをしていきます👌 ▲外壁塗装 上塗り むらなく丁寧に塗って仕上げていきます✨   【板野郡 板野町 Y様邸】 ▲軒天 下塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 下塗りは下地と上塗りの接着剤のような効果があります😊 ▲外壁塗装 下塗り こちらも下塗りしました😆 ▲竪樋 下塗り     【板野郡 板野町 Y様邸】 ▲養生 塗料が周囲に飛び散らないようにしっかり保護していきます😉   【板野郡 北島町 K様邸】 ▲クラック処理 クラックとはひびのことです! このひびを放置してると雨漏りの原因になったりもするので見つけたら補修しましょう👍 ▲クラック処理完了 クッラク処理完了しました😄🙌 塗装する前にひび割れは必ず補修します👍   【徳島 名東町 M様邸】 ▲屋根塗装 中塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 塗料は重ね塗りが原則です! 塗り重ねることで強度も増し、むらなく綺麗に仕上げることができます😆 ▲外壁塗装 中塗り こちらも中塗りしていきます🙌   【鳴門市 里浦町 H様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 塗料を塗っていく前に必ず下塗りします😄 下塗りは下地と塗料を密着させる役割と、下地に塗料が吸い込むのを防ぐ役割があります🧐   ▲鉄部 下塗り 鉄部も下塗りしていきます🙌     本日の現場紹介は以上になります😉👍 最後までご覧くださり ありがとうございました🥰💖   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年04月11日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

徳島各地で外壁塗装工事中☆彡18現場ご紹介ヾ(≧▽≦)ノ♪4件着工しました!!

  みなさま、こんにちは!! 徳島の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です! 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😆✨💕🎶   【吉野川市 鴨島町 O様邸】 ▲軒天 下塗り 軒天の劣化を放置すると、いずれ雨漏りが発生したり、鳥などが浸入し、巣を作る可能性があるので必ず外壁塗装工事と一緒に軒天も塗装しましょう!!   ▲外壁塗装 中塗り こちらは色分けがある現場です🏠 仕上りが楽しみですねヾ(≧▽≦)ノヾ(≧▽≦)ノヾ(≧▽≦)ノ     【徳島 三軒屋町 N様邸】 ▲木部塗装 木部は、最初に防腐剤を塗ってしっかりと木を保護することが重要になります☆彡   ▲外壁塗装 上塗り     【阿波市 市場町 I様邸】 ▲外壁塗装 中塗り     【小松島市 芝生町 N様邸】 ▲屋根塗装 中塗り     【徳島 住吉 T様邸】 ▲鉄部 上塗り   ▲外壁塗装 中塗りでしっかり土台を作り、上塗りの工程で平滑に美しく仕上げます✨✨     【名西郡 石井町 T様邸】 ▲屋根塗装 中塗り   ▲外壁塗装 中塗り     【名西郡 石井町 T様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 下塗り剤は、外壁材と塗料の密着性を高める役割を持っています☆彡 このあと、中塗り・上塗りの工程に入っていきます😉     【徳島 中前川町 T様邸】 ▲塀塗装 中塗り     【小松島市 田野町 N様邸】 ▲屋根塗装 上塗り   ▲軒天 上塗り   ▲外壁塗装 上塗り     【徳島 八万町 S様邸】 ▲屋根塗装 中塗り 中塗りの段階で艶がとても綺麗です✨✨ 続いて上塗り作業をすることで塗膜にほど良く厚みを出し、外壁材を保護するバリアを作ります👍     【徳島 八万町 O様邸】 ▲雨戸 塗装完了 ▲戸袋 塗装完了 ピカピカ新品のようになりました✨✨     【徳島 八万町 H様邸】 ▲外壁塗装 中塗り     【板野郡 板野町 Y様邸】 ▲高圧洗浄 外壁や屋根に付着した、ほこり、コケ、チョーキングの粉などを 綺麗にするため専用の洗浄機に水を入れて圧力をかけ噴射して汚れを落とす作業です。 洗い流すというよりは外壁や屋根の表面を薄く削ぎ取るイメージです。 高圧洗浄をしっかりと行わないと早期剥がれの原因となります。     【板野郡 板野町 Y様邸】 ▲高圧洗浄 こちらも先日着工した現場になります🏠     【徳島 北沖洲 I様邸】 ▲屋根塗装 上塗り   続いて各所付帯部塗装の様子になります😉 ▲水切り ▲軒天 ▲雨樋・鼻隠し     【板野郡 北島町 K様邸】 ▲外壁塗装 下塗り   ▲ベランダ外壁塗装 下塗り 目地など細かい部分は塗り残しのないよう、先に刷毛で塗っていきます。     【徳島 名東町 M様邸】 ▲屋根塗装 下塗り   ▲外壁塗装 下塗り     【鳴門市 里浦町 H様邸】 ▲鉄部 ケレン作業 塗装をする前に、古い塗膜やサビなどを削り落としています。     そして最後に着工した現場をご紹介👷👍 施工の様子は随時、ご紹介させていただきますのでまたご覧いただけますと幸いです😌🌸     本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年04月10日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

徳島全域で外壁塗装をさせていただいております(≧▽≦)施工現場紹介中♪

  みなさま、こんにちは!! 徳島の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です! 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😉🎵✨🏠   【吉野川市 鴨島町 O様邸】 ▲高圧洗浄 塗装をする前に高圧洗浄機で汚れを落とします。   ▲外壁塗装 下塗り 高圧洗浄後、十分に乾燥させてから下塗り作業に入ります。 いきなり塗料を塗るのではなく必ず先に下塗り材を塗っていきます。 そうすることにより、仕上がりも綺麗になりますし、早期剥がれなどの施工不良が起きません👍   【徳島 三軒屋町 N様邸】 続いて、屋根塗装の上塗りの様子です。 ▲before ↓ ↓ ▲after とても綺麗になりました✨✨     【阿波市 市場町 I様邸】 ▲軒天 下塗り   ▲外壁塗装 下塗り 下塗りの役割は、主にこの三点になります。 ・接着剤の役割 ・吸い込み止めの役割 ・既存塗料による新塗料の発色妨げを防ぐ 下塗りは仕上がりにも影響する、とても重要な工程となりますので丁寧な施工をおこなっております!!     【小松島市 芝生町 N様邸】 ▲屋根塗装 下塗り     【徳島 住吉 T様邸】 こちらは付帯部塗装の様子です。 ▲鼻隠し・雨樋 ▲軒天 外壁塗装をする際、雨樋などの付帯部も塗装されることをおすすめしています😌👌 外壁を塗装してピカピカに綺麗になると、どうしても塗装をしていない箇所の方が目立ってしまい、綺麗に塗装した箇所が台無しです😭     【名西郡 石井町 T様邸】 ▲屋根塗装 下塗り   ▲外壁塗装 下塗り     【徳島 中前川町 T様邸】 こちらは塀塗装の現場になります😉 ▲コーキング撤去 古いコーキングは先に除去します。   ▲塀塗装 下塗り     【小松島市 田野町 N様邸】 続いて、各所中塗り作業を行いました。 ▲屋根塗装 中塗り   ▲外壁塗装 中塗り      ▲軒天 中塗り 中塗りの役割は、塗料の耐久性など性能をしっかりと発揮させるためです🙆‍♀️✨また、上塗りの定着効果を高める効果もあります!     【徳島 八万町 S様邸】 ▲外壁塗装 下塗り   ▲軒天 下塗り     【徳島 八万町 O様邸】 ▲屋根塗装 ウルトラTOP ウルトラTOPで仕上げることでメーカー保証期間が5年延長されます‼️‼️     【徳島 八万町 H様邸】 ▲軒天 下塗り   ▲外壁 下塗り 細かい部分は筆を使用します。 塗り残しのないよう丁寧に施工させていただいております👷👍     【徳島 北沖洲 I様邸】 ▲屋根塗装 上塗り ▲塗装完了 太陽🌞の反射が眩しいです😆✨   ▲水切り 下塗り 水切りとは雨水が建物内に侵入するのを防ぐ役割があり、劣化もしやすい部分になりますのでメンテナンスは必須です🏠     【板野郡 北島町 K様邸】 劣化したコーキング材を撤去しました。 ひび割れや痩せてしまっているコーキングは放置すると雨漏りに繋がります☔     【徳島 名東町 M様邸】 ▲各所 高圧洗浄     【鳴門市 里浦町 H様邸】 ▲各所 高圧洗浄 高圧洗浄をすると、チョーキングや古い塗膜、カビやコケなどの汚れも一気に落とすことが可能です‼️‼️     続いて、最近着工した現場をドーン‼️とご紹介します😆💪🎶 ありがたいことに日々、たくさんの現場でお仕事👷をさせて頂いております🥺💕🙌 満足していただけるよう、スタッフ一同努力してまいります‼️‼️     本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年04月08日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

徳島市、小松島市、鳴門市の施工現場の紹介(^^)/高圧洗浄も大事な作業♬

  みなさま、こんにちは(^^♪徳島の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です! 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😊✨🎶‼️   【徳島 下助任町 N様邸】 ▲雨戸 上塗り 上塗りが最終工程になります! 人目に触れるところなので丁寧に仕上げていきます😆👍   つづいて施工前、施工後のお写真です😄 ▲before ↓ ↓ ▲after 雨戸がとても綺麗になりました🤩🙌   【小松島市 芝生町 N様邸】 ▲軒天 上塗り ≪下地処理→下塗り→中塗り→上塗り≫ これまでの工程の土台がしっかりとできてるので、むらなく均一に塗っていくことができます😆   【徳島 住吉 T様邸】 ▲外壁塗装 中塗り ≪下地処理→下塗り→中塗り→上塗り≫ 上塗りをむらなく均一にに仕上げるための中塗りをしていきます😄       【鳴門市 大麻町 M様邸】 ▲屋根塗装 上塗り 最終工程の上塗りをしていきます😊   ▲外壁塗装 上塗り 外壁も上塗りさせていただきました😆 上塗りは人目に触れるところです!丁寧に塗っていきます😄   【小松島市 田野町 N様邸】 ▲屋根塗装 下塗り ≪下地処理→下塗り→中塗り→上塗り≫ 下塗りには下地に塗料が吸い込むのを防ぐ役割と、下地と塗料を密着させる役割があります🧐   ▲外壁塗装 下塗り こちらも丁寧に下塗りしていきます😆   【徳島 八万町 S様邸】 ▲各所 高圧洗浄 水圧でコケやカビ、ホコリなどの汚れを綺麗におとしていきます✨ 汚れが付いたままだとこの後の塗装がうまくいきません😥 高圧洗浄も大事な作業のひとつです👍   【徳島 八万町 O様邸】 ▲屋根塗装 ウルトラTOP ウルトラTOPは上塗りの上に塗装するコーティング材になってます😄 これを塗ることで長期間カビや藻などの発生を防いでくれて、塗料の耐用年数も伸びるのでオススメです🙌✨   【徳島 北沖洲 I様邸】 ▲軒天 上塗り 上塗りをして仕上げていきます🤗   ▲屋根塗装 中塗り 塗料は重ね塗りするのが原則です👍 上塗りを完璧にしあげるために中塗りしていきます🙌   本日の現場紹介は以上になります😉👍 最後までご覧くださり ありがとうございました🥰💖     匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年04月06日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

徳島・板野郡・鳴門市・小松島市の施工中現場をご紹介します(^^♪

  みなさま、こんにちは!! 徳島の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です! 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😊🎶✨‼️   【徳島 下助任 N様邸】 ▲雨戸 下塗り     【徳島 三軒屋町 N様邸】 ▲外壁塗装 上塗り   ▲破風 塗装完了 破風とは建物の顔といわれることもあり、この部分にこだわりをもつ建築主もいるとのことです。 破風は見た目を良くするためだけに取り付けられているわけではなく、 さまざまな役割がきちんとありますのでご紹介させていただきたいと思います。   ◆雨・風を防ぐ 破風の最大の役割は、雨や風をふせぐことにあります。 建物の屋根は上からの雨や風に対して強い構造になっていますが、 横や下からの雨風に対して弱いという特徴があります。 破風があることで屋根裏に侵入する雨風を防ぐ効果があります。 ◆雨樋の基礎 切妻屋根の長手方向に取り付けられる鼻隠しは破風板と同様の役割を担いながら、 雨樋(屋根まわり)の基礎という実用的な役割も担っています。 雨樋は雨水が壁に直接流れることを防ぐ重要な設備です。 雨水を雨樋に集めて流すことで外壁塗装の劣化を防ぎます。 住まいの耐久性を高める役割があります。 ◆防火 破風板や鼻隠しには、雨や風から家を守るだけでなく火災から守る大切な役割があります。 住宅火災は下から上へ向かって延焼するのが通常です。 窓から上がった火が軒に達するのは驚くほど早いため破風板によって屋根裏へ火のまわりを遅らせる役目があります。   こうした理由から破風板には耐火性のある部材を使用します。 破風が劣化する原因は、太陽の光や雨風による腐食、自然災害による劣化などが主にあげられます。 劣化した破風板をそのまま放置しておくのは大変危険です! 工現場ご紹介♪『破風』の重要性!!   ▲小庇 塗装完了     【小松島市 芝生町 N様邸】 ▲軒天 中塗り     【徳島 住吉 T様邸】 ▲外壁塗装 下塗り しっかりと下塗りを行うことで、上塗りの塗料が劣化してきても下地の建材自体のヒビが埋められて、きちんとした防水膜が出来ているので、雨水の侵入を防ぐことができます。 下塗りをしなければ、上塗り材の性能は発揮されません!!     【鳴門市 大麻町 M様邸】 ▲軒天 上塗り   ▲雨樋 上塗り 雨樋などの付帯部も重ね塗りをすることで色褪せが起こりにくくなります🙆‍♀️🙆‍♀️🙆‍♀️     【徳島 八万町 O様邸】 ▲外壁塗装 ウルトラTOP 外壁も車と同じで最後にコーティングすることで、より美しく仕上がります✨✨     【徳島 北沖洲 I様邸】 ▲屋根塗装 下塗り二回目 屋根材への塗料の吸い込みが激しい場合は下塗りを二回行います。     【板野郡 北島町 K様邸】 ▲各所 高圧洗浄 こちらは先日着工した現場です。 専用の高圧洗浄機を使って頑固な汚れをスッキリ洗い流しています🌈     本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年04月04日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

徳島市、鳴門市、小松島市の施工現場のご紹介♪中塗りの役割とは(*’▽’)

  みなさま、こんにちは!(^^)!徳島の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です! 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 街を車で走ってるとあちこちで桜が咲いて、ようやく徳島にも春がやってきましたね🙌🌸 私も先日眉山でお花見してきました😆✨   それでは本日も、外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します🏠✨   【徳島 下助任 N様邸】 ▲戸袋 上塗り 下塗り中塗りが終わったら最後の工程、上塗りです😄 丁寧に塗っていきます👍 ▲before こちらが施工前のお写真です😊 ↓ ↓ ▲after 戸袋が美しく生まれ変わりました🙌✨ 外壁と一緒に戸袋も塗り替えてあげるとお家の印象が一気に綺麗になるのでいいですね😆✨   【徳島 三軒屋町 N様邸】 ▲外壁塗装 中塗り 下塗りの次の工程の中塗りをしていきます😄 中塗りってなあに🙄💭 《下地処理→下塗り→中塗り→上塗り》 中塗りは上塗りと同じ塗料を使います🙂 塗料はむらなく均一に塗るために、重ね塗りするのが基本です😊 中塗りを省いて一度に上塗りをしようとすると必ず塗りムラが出来てしまいます😥 なかには下塗り一回、上塗り一回と、中塗りをとばす悪徳な業者もいるので気を付けましょう😢   【小松島市 芝生町 N様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 下塗りには下地に塗料の吸い込みを防ぐ役割と下地と塗料を密着させる役割があります👍 丁寧に下塗りしていきます😊 【徳島 住吉 T様邸】 こちらのおうちは各箇所の上塗りをしてしあげていきました✨ ▲軒天 上塗り   ▲雨樋 上塗り   ▲鼻隠し 上塗り     【鳴門市 大津町 N様邸】 ▲屋根塗装 上塗り 《下地処理→下塗り→中塗り→上塗》 最終工程の上塗りをしていきます😎 ▲屋根塗装 完了 とても綺麗に仕上がりました🙌✨✨   【鳴門市 大麻町 M様邸】 ▲屋根塗装 中塗り 屋根の中塗りをしていきます😆 中塗りの役割は上記にもかきましたが上塗りをむらなく仕上げるためにかかせない工程です😊 ▲雨樋 中塗り   ▲外壁塗装 中塗り     【徳島 南昭和町 S様邸】 ▲竪樋 塗装完了 こちらのおうちは竪樋の塗装が完了しました😆 綺麗ですね✨   【徳島 八万町 O様邸】 ▲屋根塗装 上塗り こちらのおうちの屋根も上塗りです😄 真心こめて塗らせていただきます🙌   【徳島 八万町 H様邸】 ▲屋根塗装 上塗り こちらのおうちの屋根も綺麗に仕上がってきてます😆✨   【徳島 北沖洲 I様邸】 ▲屋根塗装 下塗り 屋根の下塗りをしていきます😄 下塗りは塗料と下地の接着剤のような役割があります👍 ▲軒天 下塗り こちらも下塗りしていきます🙌   本日の現場紹介は以上になります😉👍 最後までご覧くださり ありがとうございました😆💕   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年04月03日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

ご相談お見積り診断無料です!!

0120-101-230電話受付時間 10:00~17:00

お見積りのご依頼はこちら 来店予約はこちら

他社でお見積り中の方も大歓迎! 失敗しないためにもぜひ比較して下さい!!