
現場日誌の記事一覧


徳島市・板野郡・鳴門市の施工現場紹介♪縁切りにはタスペーサー!!
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は、施工現場のご紹介をします😊👌💕 【徳島市国府町 K様邸】 ▲高圧洗浄 高圧洗浄は、外壁や屋根の塗装面にこびりついたカビや汚れを高圧の水流によって洗い落とします! きちんと汚れを落として、外壁材と塗料の密着をよくするために行います。 写真では分かりづらいですが、手で触ると痛いぐらいの強い水圧なんです😳‼️ ▲屋根 下塗り1回目 ▲屋根 下塗り2回目 ▲タスペーサー取付 従来の縁切り作業は塗装後に1枚1枚塗料で引っ付いた屋根をカッターで切っていくという地味な作業でしたが、現在はタスペーサーという部品を使用して行うことが増えてきました!! 続いては下地処理の様子です!! ↑このように屋根の一部にクラック(ひび割れ)が見られます。 このまま塗装してもクラックが埋まらないので下塗り後に割れた隙間を埋める下地処理が行われます👍 しっかりと下地処理行った後に中塗り作業に入ります。 【鳴門市撫養町 Yマンション様】 こちらはマンション屋上の高圧洗浄の様子です。 屋上は特に雨水などの汚れや、コケやカビの繁殖が起こりやすい場所になります。 高圧洗浄でしっかり汚れを落とした後、防水工事に入ります✨✨ 【徳島市川内町 F様邸】 ▲軒天 下塗り ▲軒天 上塗り 軒天とは、家屋・住宅の外壁から外側に伸びている屋根の裏側(真下)部分にある天井のことを指します。 軒天は外観を美しく保ち、火事の際の延焼を防ぐ重要な役割のある箇所になりますので、外壁塗装をおこなう際に一緒に塗装を行うことをおすすめしております。 ▲屋根 下塗り ▲外壁 下塗り 下塗り剤の役割は、主にこの三点になります。 ・接着剤の役割 ・吸い込み止めの役割 ・既存塗料による新塗料の発色妨げを防ぐ 下塗りは仕上がりにも影響する、とても重要な工程となりますので丁寧な施工をおこなっております!! 【板野郡松茂町 K様邸】 ▲外壁 上塗り こちらは先日完工した現場になります!! とっても綺麗に艶が出て美しいですね🥰🥰🥰 続いてコーキング打ちの様子です。 ▲目地の間にコーキングを充填します。 ▲盛り上がったコーキング材を表面に段差がつかないように丁寧に均します。 ▲綺麗に仕上がりました✨✨ 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年01月07日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
コーキングの重要性/オートンイクシード 紹介♪
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日から仕事初めの方も多いのでしょうか☺?? 今日からまた気温が下がり、寒くなりましたが風邪などひかれませんようにお気を付けください✨✨ 本日は以前もご紹介したかと思いますが、年も変わりましたのでもう一度!オートンイクシードという、長期耐久型ハイクオリティーシーリング材を使用した施工をご紹介したいと思います🏡✨✨ 外壁塗装工事では、塗装だけではなく外壁の目地やサッシ回りなど住宅のいたる箇所に施されているコーキングの打替え工事も行います。 コーキング工事も外壁塗装と同じく、住宅の寿命を長く持たせるために、必要不可欠なメンテナンスになります✊! そして!匠建装でおススメしているコーキング材がこちら!! オートンイクシードです👀✨✨ オートンイクシードは、「オート化学工業」という会社から発売されているコーキング材になります✨✨ 一般的なコーキング材は、対応年数が5~10年程度といわれておりますが、オートンイクシードは、その倍の20年とされている高耐久のコーキング材になります🥰✨✨ 【こちらは実際の施工写真になります🏡✨✨】 しっかりと養生をしてシーリング材を打っていきます。 ある程度、充填したらバッカーを使用してならしていきます。 ならすだけだと目地内部がスカスカな状態なので一往復以上押さえこむようにしっかりとならしていきます! コーキング材が乾いてしまう前に丁寧に養生テープをはがしていきます。 コーキング材の表面が乾いてくるとテープを除去する際にくっついてきてしまうので注意が必要です。 こちらが完成写真になります🏡✨✨ オートンイクシードの特徴 オートンイクシードとは特殊高耐久ポリマー「LSポリマー」を配合することによりこれまでにない 耐久性、対候性を実現した「超寿命シーリング材」です。 高い耐久性と耐候性を実現しており使用されてから年月を経ても硬質化を防いで柔らかさを維持できるようにし、 結果シーリングのヒビ割れも防ぐことが出来ます。 新築・リフォーム問わず幅広い用途で、長期に渡り大切な建物を雨水の侵入から守ります😊✨ オートンイクシードは新技術の汚れ防止成分「CRオリゴマー」配合によりシーリング材にありがちな硬化初期のベタツキを軽減し、シーリング材への汚れの付着を大幅に抑え、美観にもこだわっています🏡 (実際に施工した職人さんも変成シリコンとは違い、粘りがあって強度があるので長持ちすると言っていました✊✨) 外壁塗装工事はただ単に見栄えがよくなればいいというものではなく、 しっかりと防水効果をもった施工を行い建物の寿命をのばすことが一番大切になってきます🎵 そして!! 安心のメーカー保証もついていますので匠建装ではオススメしております😊✨ ショールームにはオートンイクシードのサンプルも展示しています。 どんなに力を入れてねじったり、ひっぱったりしてもちぎれたりすることはありません。 実際にお客様に手に取っていただくと皆さん驚かれます👀!! 気になる方はいつでもお立ち寄りください(*^^*) パンフレットもありますのでご相談だけでもお気軽にお問い合わせくださいませ。 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年01月05日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
本日施工事例更新しました♪ご紹介します(^o^)/
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は完工した現場の施工事例を更新しましたので少しご紹介します✨✨ 【鳴門市大津町 S様邸 屋根・外壁塗装工事】 ⏩before ⏩after こちらの現場は、MUGAsevenを使用しました🏠 詳細はコチラ↓ 鳴門市大津町 S様邸 屋根塗装 外壁塗装 【徳島市南矢三 K様邸 外壁塗装】 ⏩before ⏩after こちらの現場は、タテイル美観を使用しました🏠 詳細はコチラ↓ 徳島市南矢三 K様邸 外壁塗装 【徳島市国府町 M様邸 外壁塗装】 ⏩before ⏩after こちらの現場は、MUGAsevenを使用しました🏠 詳細はコチラ↓ 徳島市国府町 M様邸 外壁塗装 【板野郡北島町 B様邸 屋根・外壁塗装】 ⏩before ⏩after こちらの現場は、外壁はパルフェTOP・UVプロテクトクリヤ4F、屋根はMUGAsevenを使用しました🏠 詳細はコチラ↓ 板野郡北島町 B様邸 屋根塗装 外壁塗装 【徳島市北沖洲 S様邸 屋根・外壁塗装】 ⏩before ⏩after こちらの現場は、タテイルαを使用しました🏠 詳細はコチラ↓ 徳島市北沖洲 S様邸 屋根塗装 外壁塗装 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2021年12月24日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
徳島市・板野郡の外壁塗装屋根塗装の現場紹介♪
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日のブログは施工中の現場のご紹介です😊🙌🏠 【徳島市佐古 M様邸】 ▲外壁 下塗り お客様が選ばれた塗料には遮熱・断熱効果が優れたものや、カビや藻など雨水などの汚れに強いものなど様々な機能があります。 これらの機能を最大限に発揮させるために下塗りは大事な工程です!! そんな下塗り材には主に以下のような種類があります😉!! ◆プライマー 塗料をしっかり密着させるための下塗り材 ◆シーラー 塗料の吸い込みを抑えてくれる下塗り材 ◆フィラー 塗装する面の傷や凸凹を埋め、滑らかにしてくれる下塗り材 ▲外壁 クラック処理 クラックとは、ひび割れのことを言い、クラックがある箇所は必ず塗装をする前に隙間を埋めます。 小さなクラックでも放っておくと雨漏りに繋がります💦 ▲外壁 中塗り 中塗りをしっかりと丁寧におこない、上塗りをおこなうことで十分な厚さの塗膜に仕上がります。 しっかりと乾燥させて上塗りの工程に入っていきます。 ▲外壁 上塗り 【板野郡松茂町 Y様邸】 ▲屋根 上塗り 上塗りは仕上げ作業であり、膜厚を確保し、耐久性も向上させます。 中塗りだけで終わらす手抜き業者には要注意です!! ▲外壁 上塗り 中塗り作業を終え、すぐに上塗り作業に入るのではなく、規定の乾燥時間を守ることが大切です👍 ▲シャッターボックス 上塗り 外壁塗装工事をされる場合はご一緒にシャッターボックスなどの付帯部も塗装することをオススメします。 せっかく外壁を綺麗にしても、付帯部が劣化していたらどうしても汚れの方が目立ってしまいます💦 ▲樋 上塗り 樋や破風も綺麗に塗り替えました♪ 【板野郡北島町 K様邸】 ▲軒天 上塗り 軒とは、屋根が外壁より前に出ているひさしの部分のことをいい、その裏側にある軒の天井部分のことを軒天といいます。 軒天も屋根や外壁と同様に劣化していきますので、塗装をおこなう必要があります。 ▲竪樋 上塗り 雨樋は屋根からの雨水が外壁に垂れ流しにならないように一か所にまとめて排水設備に流す役割を果たしています。 どうしても傷みやすい付帯部になりますので一緒にメンテナンスをおすすめしています✨✨ ▲外壁 中塗り ▲外壁 中塗り こちらはブルー系とホワイト系のツートンカラーのデザインですね😊🌈 仕上がりが楽しみです😆🙌💕 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2021年12月23日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
徳島市・板野郡の外壁塗装現場紹介♪コーキングの痩せや割れは要注意!!
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も施工中の現場のご紹介をします😄🎈 【徳島市渋野町 M様邸】 ▲養生 こちらは先日高圧洗浄機で水洗いを完了した現場です。 水洗いを終えたら養生作業に入るのですが、塗装をしない箇所はシートやテープを使用して保護します。 主に養生する箇所をご紹介します!! ◆郵便ポスト、表札 ◆玄関ドア、玄関タイル ◆室外機、給湯器 ◆車 ◆植物、花壇 ▲外壁 下塗り ▲外壁 中塗り 【板野郡松茂町 Y様邸】 ▲屋根 下塗り 下塗りをすることで上塗り材の吸い込みを防ぎます!! ▲屋根 中塗り 匠建装は必ず3回塗りを行っております。 塗装において中塗り作業は欠かせません!! 中塗りとは、下塗りの次におこなう工程で、基本的に上塗りと同じ塗料を使用しておこなってります。 中塗りは(上塗り1回目)とも呼ばれており、塗料・塗り方ともに同じなのですが、上塗りをおこなわないと外壁の色や耐用性にムラがどうしても出てしまいますので、必ず上塗りもおこないます。 ▲外壁 中塗り ▲シャッターボックス 中塗り ▲樋 中塗り 付帯部などは、日ごろ紫外線や雨にさらされていますのでどうしても劣化しやすくりますので定期的なメンテナンスが必要になってきます。 【板野郡松茂町 F様邸】 こちらの現場はコーキング打ちの様子です🏠 ▲コーキング 撤去後 ▲コーキング材 充填 撤去した目地の間に新しいコーキング材を打っていきます。 今回使用したコーキング材は当店オススメの『オートンイクシード』というコーキング材です。 オートンイクシードプレマエディションは次の二つの試験済み!! ●耐久性能試験(繰り返し疲労試験)・・・伸縮繰り返し×4000回を1サイクルとし、3サイクル実施(計12000回) 一般的なシーリング材は1サイクルで破断・剥離した一方、オートンイクシードプレマエディションは3サイクルを突破しても異常は見られませんでした👏👏 ●促進耐候性試験・・・自然環境から受ける紫外線や熱、水分などの劣化因子に対する耐性を促進耐候性試験機で検証 人工的に厳しい外部環境を再現し、過酷な条件下で「6000時間」突破という驚異的な『高耐候性』を実証しました。 そして!! オートンイクシードプレマエディションを使用し、施工していただいた方には、 オート化学工業株式会社とプレマテックス株式会社 連名の保証書も発行いたします✨✨✨ ▲ヘラ均す 盛り上がったコーキング材を表面に段差がつかないように丁寧に均します。 ▲施工後 コーキングのひび割れや痩せを発見したら放っておかず匠建装にご相談下さい😎 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2021年12月21日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
北島町・藍住町・徳島市の外壁塗装現場紹介♪クリヤー塗装もおすすめ✨✨
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は施工中の現場のご紹介をします😌🏠 【板野郡北島町 K様邸】 ▲外壁 下塗り 下塗りは外壁材と塗料の密着性を高めたり、傷んだ外壁への塗料の吸い込みを防いでくれます。 塗料の吸い込みを防ぐことによって、ムラの無い美しい仕上がりになります✨✨ また下塗り材は白色が多く、「隠ぺい性」を持っています。 ですので、既存の外壁の色をガラッと変えたい場合などは、下地の色を少しでも隠すことでより綺麗に仕上がります。 ▲軒天 下塗り 軒天は軒の裏側に張られた天井パネルのことで、軒下から真上を見た際にある天井のことをいいます。 軒天の劣化を放置していると、雨漏りの原因にもなることがありますのできちんとメンテナンスをおこないましょう! ▲付帯部 下塗り 付帯部はお家に付いているさまざまなパーツのことを言います。 上の写真は雨樋と言い、雨水を1ヶ所に集めて地面や排水溝に落とす設備です。 外壁材を雨水から守る役割があります。 【板野郡藍住町 F様邸】 ▲水切り 錆止め 水切りは外壁と基礎の間など、雨が降った時に水が入り込みやすい場所に、取り付ける鉄製の部材になります。 こういった鉄部にはあらかじめ錆止めを行います。 ▲外壁 中塗り 先日下塗り作業を行ったので本日は中塗り作業になります。 ▲雨戸 中塗り ▲軒天 中塗り ▲破風 下塗り ▲雨樋 下塗り 【徳島市国府町 S様邸】 ▲屋根 下塗り ▲屋根 中塗り ▲屋根 上塗り ▲外壁 クリヤー塗装 下塗り ▲外壁 クリヤー塗装 上塗り クリヤー塗装は透明の塗料のため現在の雰囲気を変えたくない場合などによく使われます!! ストーン調(石材調)・タイル調・レンガ調などのデザインが施されたサイディングボードで、模様や目地を塗りつぶしてしまわないため、外壁材のデザインを残したまま表面を保護することができます😉👍 ▲軒天 下塗り 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2021年12月20日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
徳島市・板野郡の着工した現場をご紹介ヾ(≧▽≦)ノ♪
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は最近着工した現場のご紹介をします😆👌💕 【板野郡北島町 K様邸】 ▲高圧洗浄 チョーキングやコケなどの汚れを専用の洗浄機に水を入れて圧力をかけ噴射して汚れを落とし、塗装できる下地を作り出す作業です。 洗い流すというよりは外壁や屋根の表面を薄く削ぎ取るイメージです。 なぜ高圧洗浄が重要な工程なのかというと、 早期剥がれの原因 となるからです。 また、高圧洗浄にかかる日数ですが、一般的な延べ床面積30坪の家の場合、外壁のみで半日、外壁と屋根を合わせるとまる一日かかります。 早く塗装工程にかかってほしい!と思ってしまいますが、塗装の仕上がりを左右する重要な工程ですのでしっかりと時間をかけて綺麗にする必要があります。 ちなみに! 【チョーキングとは?】 外壁塗装・屋根塗装の塗膜が劣化すると白い粉が手につきます。 チョーキング現象が起こっている外壁にそのまま塗料を塗っても、劣化した塗膜には粘着力が無くなっているので一緒に新しく塗った塗料まで剥がれてしまいます。 ▲コーキング撤去 古いコーキング材をペンチなどで撤去します。 外壁材は非常に堅いので、隙間をあけずに貼り付けていくと気温変化などによる膨張で外壁材が衝突し、破損してしまいます。 しかし、一定の隙間をあけて、コーキング材を注入することによって、防水性と耐候性の高い外壁が出来上がります🙆 コーキングの弾力性で外壁材の膨張を吸収し、破損を防ぐことで超寿命化を実現しているのです。 また、コーキングは経年劣化で痩せたり、ひび割れを起こしたりします。 外壁を塗装で綺麗にしてもコーキングが劣化しているとどうしても目立ってしまいます💧 外壁塗装を行う際はコーキングも一緒に打ち替えることをおすすめします!! ▲養生 玄関などは養生シートを使ってしっかり保護します。 【徳島市川内町 F様邸】 こちらも各所高圧洗浄機を使い、汚れを落としています。 ▲屋根 ▲外壁 ▲軒天 普段は絶対に届かない箇所も足場があることによってしっかり洗うことが出来ました✨✨ 【板野郡藍住町 F様邸】 ▲高圧洗浄 ▲ケレン作業 雨戸などの鉄部には塗装をする前にケレン作業をし、古い塗膜やサビを削り、さらに表面をほど良く傷付かせることによって、塗料との密着性が向上します😎👍 ▲錆止め ケレン作業を終えると、塗装を行う前に錆止めをします。 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2021年12月17日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌