
新着情報の記事一覧


徳島の塗装工事の相場(゜o゜)屋根塗装と外壁塗装は同時に行うのがお得(^o^)b
みなさん、こんにちは!! 小松島市、徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 小松島市、徳島市、鳴門市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^ いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます😊✨ 本日のブログは、外壁塗装・屋根塗装にお値段についてのお話です👍👍 まずは、徳島県の塗装工事の相場になります!! あくまで相場の平均価格にはなりますが、80~120万円程度になります。 ですが、外壁塗装のみなのか、屋根塗装も行うのか。 お住まいの建坪、壁面積、塗装するための素材によって値段は変動します。 ただ、60万円を切ってくるような場合、手抜き工事の疑いが必要です。 また金額が平均よりもはるかに高く、200万円を超える場合は、仲介業者が多額の手数料を取っている可能性があります。 安すぎても、高すぎても悪徳業者の可能性があるので、注意が必要です。。 信頼できる塗装業者に依頼するには、塗装工事の費用相場を把握することが大事です! 続いて・・・ 屋根塗装と外壁塗装は同時にするほうがいいの😲❔ という疑問についてご説明させていただきます。 先日もお客様からご質問いただいたのですが、、 結論を申し上げますと、屋根と外壁は同時に塗装をおこなう方がお得です!!! これにはきちんとした理由がございますので、ご紹介させていただきます。 ◆屋根塗装と外壁塗装を同時に行うメリット◆ ①足場代の節約 一番の大きな理由は足場代です!! 外壁塗装・屋根塗装を行う際には、足場を組まなければいけません。 それぞれ別に行うと、足場代も2回分かかることになってしまいます。 しかし、外壁塗装と屋根塗装を同時に行ってしまえば、足場代はほぼ半額で済むという事になります。 ②メンテナンス時期を揃えられる 屋根も外壁も建物の耐久性維持と美観の観点から定期的な手入れが必要になりますが、 同時に行うと同じ周期で手入れをすることができるので管理が楽なのもメリットのひとつです。 屋根塗装と外壁塗装を同じタイミングで行っておけば、次回の塗り替え時期も同じになります。 ③お客様のストレス半減 屋根塗装も外壁塗装も、どちらも足場が必要となりますのでその足場を使い職人が作業することになります。 匠建装ではお客様へご迷惑をおかけしないよう作業を心がけておりますが、、 おうちには入らないとはいえ、工事期間中ずっと来客を迎えている様なものですので無意識に気を遣ってしまいますよね。 また打ち合わせも一度に行えるので、打ち合わせにかかる時間も削減することができます。 ④ご近隣への配慮 匠建装ではご近隣への挨拶回りやご迷惑にならないようしっかり配慮させていただいておりますが、 屋根塗装と外壁塗装は、足場を組む際や洗浄時に発する騒音や塗装中の臭気などご近隣様にも、多少のご迷惑をお掛けしてしまいます。また、お家の建て方によっては、敷地内に足場を組む事が難しい場合がありお隣の敷地をお借りするケースもございます。ご近隣様の配慮を考えると屋根塗装と外壁塗装は、一度で済ます事をオススメ致します😉✨ 簡単な説明になりますが、外壁塗装・屋根塗装を同時に行うメリットについてご説明させていただきました。 大切なおうちのためにもメンテナンスは計画しておこなっていきましょう! 匠建装では、お客様のご予算、ご要望などを詳しくお聞きし、プランを提案させていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください😁 明日以降も続々と着工予定の現場がございます! 施工中の様子もブログでご紹介していきますので、引き続きチェックをお願いします💖💖 ~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください!! 無料外壁診断を予約したい方 無料の外壁診断の予約はこちら 無料雨漏り診断を予約したい方 無料の雨漏り診断の予約はこちら 工事についてもっと知りたい方 見て!触って!直接体感できるショールーム来店予約はこちら 施工後のイメージを知りたい方 徳島市の施工事例のご確認はこちら!随時更新中 匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) フリーダイヤル0120-101-230 2023年02月10日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
板野郡、徳島市、小松島市の屋根塗装・外壁塗装の施工現場の紹介(*^▽^*)お見積り無料です!!
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😆✨ 【徳島 上八万町 A様邸】 ▲軒天 下塗り 下塗り剤には下地と塗料を密着させる接着剤のような効果があります😊 ▲外壁塗装 下塗り 塗料を塗布する前に必ず下塗りします!この工程を手抜きすると塗料が剥がれやすくなり、劣化が早まります😮 ▲雨戸・戸袋 下塗り 【小松島市 赤石町 Y様邸】 ▲鉄部 ケレン作業 表面の錆などを削って凹凸をなめらかにしていきます。 ▲鉄部 錆止め 鉄部には必ず錆止めを塗布します😄 【板野郡 北島町 S様邸】 ▲外壁塗装 上塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 上塗りは最終工程になります。風雨や紫外線から外壁を守る効果と、中塗りで生じた色むらを覆い隠す効果があります。また外観を決定づける大事な工程でもあります✨ ▲小庇 下塗り ▲シャッターボックス 下塗り ▲スリムダクト 下塗り ▲破風 下塗り 【板野郡 北島町 Y様邸】 ▲外壁塗装 下塗り しっかりと下塗りしていきます。 【板野郡 藍住町 T様邸】 ▲雨樋・鼻隠し 上塗り きれいに仕上がってます🥰 ▲屋根塗装 中塗り 下塗りが終わったら塗膜に厚みをもたせるために中塗りしていきます! 続いて、足場組立の様子をご紹介します😉👍 ありがたいことに毎日たくさんの着工させて頂いております(^o^)/ イメージシートもバージョンアップしておりますので、お問い合わせ頂いたお客様からも関心の声を頂いております😳💕😌✨ 塗装をお考えの皆様、ぜひ一度、匠建装にお問い合わせくださいませ✨✨ 診断・お見積りは無料で行っております👍 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年02月09日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
外壁や、屋根はなぜ劣化するの(・・?
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は外壁や屋根の劣化する原因についてお話させていただきます😄 外壁の劣化には原因など様々で経年劣化によるもの、外壁の種類により劣化症状の起きやすいものもあります。 皆さまの大切なお住まいの状況や築年数に合わせて、外壁塗装などメンテナンスを行いましょう😌👍 外壁の劣化原因 ・雨風による劣化 常に雨風にさらされている外壁は、日々ダメージを受けてます😢 外壁材の中でも金属トタンの外壁は、台風などの防風時に雨が外壁に打ち付けられることでサビなどが生じ、劣化が促進されます。 サイディング壁やコンクリート壁などの場合でも、酸性雨により、少しずつ影響を受けるのです😵 ・太陽の紫外線や熱による劣化 外壁は塗膜表面が、太陽の熱や紫外線にさらされることで、塗膜が分解され劣化が始まるのです😫 特に、紫外線の当たりやすい南側は、日の当たらない北側と比べると劣化が早いです💦 同じ住宅の屋根でも、建物に隠れた陰の部分と良く太陽に当たる部分では、劣化速度が異なります! 外壁では劣化の初期症状として、チョーキング現象や色の変化が起きてきます。 ・経年による劣化 塗料や建物には、「耐用年数」というのがあります!わかりやすくいうと寿命です。 この寿命が近づくにつれ、経年劣化が起こり、クラック(ひび)などの劣化症状が起こります😵 ・塗料の耐用年数による劣化 塗料の耐用年数はそれぞれの塗料により異なります!グレードが上がるにつれ耐用年数も長くなります👍 これから外壁塗装をお考えの方は、下記を塗料選びの参考にしてみてください😉 ≪塗料の種類≫ ≪耐用年数≫ ラジカル ・・10年~12年 ファインパーフェクトTOP(日本ペイント) ラジカルシリコン・・12年~15年 パルフェトップ 無機 ・・15年~18年 MUGA seven 超高耐候性無機・・18年~20年 タテイルa 次世代有機HRC塗料・・30年 タテイル2 ご自宅の塗料の耐用年数を覚えておくと、外壁塗装のタイミングを悩まずに済みますね😆🙌 つづいて屋根の劣化原因 屋根は皆さまの大切なお家を守る重要な部分なのに下からは見えにくく、ご自身では劣化になかなか気づかないことがほとんどです😢 屋根の劣化が進んでしまうと、知らない間に住宅全体が傷んでしまう可能性もあるので、 外壁と同様に屋根も、定期的なメンテナンスをする必要があります👀👍 👀屋根の役割とは👀 屋根は紫外線や雨風から住宅を守ってくれる重大な役割があります。屋根が無ければ外壁の劣化は今よりも早くなります💦 また、屋根があるおかげで暑い季節も、直射日光を避け室内温度を一定に保たれるのです✨ ・経年による劣化 屋根も紫外線や雨風に常にさらされています💦 そのため、どんなに丈夫な屋根材を使用していても、時間の経過により劣化は進んでいきます😵 屋根の劣化には、塗装した塗膜が劣化するパターンと、屋根材自体が劣化する2パターンがあります。 塗膜の劣化だけでも屋根の機能性は低下しますが、屋根材自体が劣化すると、葺替え工事を必要とし 屋根材を交換する必要があります😫 塗装の耐久性は約10年前後ですので、10年を目安に塗り替え工事を検討しましょう😌👍 ・カビや藻の発生 カビや藻はジメジメとした暗い場所を好むので、屋根の北側など日のあまり当たらない所に発生します😥 また、日当たりの良い場所でも水が溜まっていると、その場所にカビが発生してしまいます😮 藻やカビを放置すると屋根は傷み、カビは人体にまで悪影響を及ぼします😣 それらを防ぐために定期的に点検を行いましょう👍 ・瓦のズレ 瓦屋根に起こる不具合ですが、瓦は小さなモノを漆喰で重ねてのせています! そのため、漆喰の劣化により瓦の浮きが生じ、次第にズレが起こってきます。 瓦がズレると、そこから雨水が内部へ侵入し、瓦下の部材までも傷んでしまうのです。 結果的に 雨漏りが起きたり、ズレを直すだけで済んだことが、大掛かりな工事が必要になってしまいます😫 瓦のズレが生じた場合は、なるべく早めに修理を行いましょう👍 ・自然災害 台風などの自然災害により、屋根の劣化が促進される場合もあります😢 特に、板金やその他の物が飛んできて屋根にあたってしまうと破損し穴があくなどの被害が起こります。 台風の後には雨漏りが起こっていなくても、念のためお近くの業者さんへ点検をお願いすることをおすすめします👍👍 おうちのことでお困りのことがありましたらどんなことでも匠建装にお任せください🧐💪 WEB予約はこちらから 本日は以上になります😉🙌 最後までご覧くださりありがとうございました🥰💕 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年02月08日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
徳島の外壁・屋根塗装現場のご紹介(^o^)/破風の重要性について
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😌✨💕🎶 【徳島市 沖浜 アパートS邸】 ▲破風 下塗り 破風とは建物の顔といわれることもあり、この部分にこだわりをもつ建築主もいるとのことです。 破風は見た目を良くするためだけに取り付けられているわけではなく、 さまざまな役割がきちんとありますのでご紹介させていただきたいと思います。 ◆雨・風を防ぐ 破風の最大の役割は、雨や風をふせぐことにあります。 建物の屋根は上からの雨や風に対して強い構造になっていますが、 横や下からの雨風に対して弱いという特徴があります。 破風があることで屋根裏に侵入する雨風を防ぐ効果があります。 ◆雨樋の基礎 切妻屋根の長手方向に取り付けられる鼻隠しは破風板と同様の役割を担いながら、 雨樋(屋根まわり)の基礎という実用的な役割も担っています。 雨樋は雨水が壁に直接流れることを防ぐ重要な設備です。 雨水を雨樋に集めて流すことで外壁塗装の劣化を防ぎます。 住まいの耐久性を高める役割があります。 ◆防火 破風板や鼻隠しには、雨や風から家を守るだけでなく火災から守る大切な役割があります。 住宅火災は下から上へ向かって延焼するのが通常です。 窓から上がった火が軒に達するのは驚くほど早いため破風板によって屋根裏へ火のまわりを遅らせる役目があります。 こうした理由から破風板には耐火性のある部材を使用します。 破風が劣化する原因は、太陽の光や雨風による腐食、自然災害による劣化などが主にあげられます。 劣化した破風板をそのまま放置しておくのは大変危険です! 【徳島市 上八万町 A様邸】 ▲屋根塗装 ウルトラTOP ▲養生 養生は、「保護する」という意味です。 外壁塗装を行う際、塗料がついてはいけない場所がたくさんあります。外壁塗装における養生は、窓、サッシ、植木などの「塗装しない場所を保護する」目的があります。 主に養生する場所は以下のような箇所です💡 ①窓 窓ガラスはもちろん、窓のサッシも全て養生します。 そうすることで、窓枠に塗料が付くことなくきれいなままで作業ができます。 ②ドア 必ず出入りができるように養生することが重要です! ③車 専用のカバーで養生しますが簡単に取り外しができるようになっていますので、車で出かける際も安心です。 ④植木等 植木鉢などに植えられているものはそのまま移動させることができますが植え込みなど移動できない植木や芝生などは養生を行います。 匠建装ではしっかりと養生の工程も職人さんが丁寧におこなっておりますのでご安心ください! 【徳島市 新浜町 K様邸】 ▲高圧洗浄 【小松島市 赤石町 Y様邸】 ▲高圧洗浄 【板野郡 北島町 S様邸】 ▲屋根塗装 上塗り ▲外壁塗装 上塗り 塗料を3回塗り重ねることで外壁の艶が増し、紫外線や雨水に強い耐久性のある外壁や屋根に仕上がります😉👍 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年02月07日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
【外壁屋根塗装・雨漏り勉強会】お越しいただいた皆様、誠にありがとうございました☆彡
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 昨日は、一般社団法人安心住まい推進協会さん主催の【外壁屋根塗装・雨漏り勉強会】に参加させて頂きましたヾ(≧▽≦)ノ 大変光栄なことに弊社の代表が講師を務めさせて頂きました😉👍 安心・安全な塗装工事をするために大切なポイント・アドバイス、実際の塗装工事についての詳しい内容などについてご説明させていただきました😎👍✨✨ 一般社団法人安心住まい推進協会とは・・・ 外壁・屋根業界の発展に寄与し、地域貢献を主軸においた、安心・安全な塗装工事を提供する塗装会社を応援・支援する目的で設立された社団法人です。 主な活動は、『市民の窓口講座』を開くことで、塗装の正しい知識・情報を提供することです。 弊社、匠建装はこの一般社団法人安心住まい推進協会の徳島県唯一の加盟店となっております。 勉強会当日の様子を少しご紹介します📷 塗装の基礎知識や、専門家ならではの視点からこれから塗装をお考えの皆様にぴったりのアドバイスをさせてもらいました😎🏠 勉強会終盤には、質疑応答や個別相談会も行わせて頂きました😉🌈 来場していただいたお客様、改めて誠にありがとうございました😌✨🙇♀️ 皆様にとても満足して頂けて、我々スタッフ一同も嬉しく思います。 日時のご都合などが合わず、勉強会に参加出来なかった皆様必見!!! 弊社は、徳島市川内町と安宅にショールームを2店舗展開しております✨✨ お電話でのご予約や下記のフォームから来店予約をして頂きますと担当スタッフがご相談に応じます😎 お気軽にお問い合わせください😉👍 WEB来店予約はコチラ☆ 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年02月06日 更新 詳しく見る 新着情報イベント情報外壁塗装のご相談
外壁塗装は何年ごとにするのがいいの(・・?
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は外壁塗装のタイミングについてお話させていただきます😄 外壁塗装は建物にとって欠かせないメンテナンスの一つです! 外壁塗装に使用される塗料の寿命は種類によって変わります。 おうちに適した塗装時期を知っておきましょう😆👍 塗料の耐久性(・・? 塗料の耐久性はそれぞれ塗料によっても異なるけれど、塗料のメーカーによっても変わってきます。 どんな種類の塗料があるのか書き出すと相当な数になってしまうので、戸建て住宅の外壁塗装に使用される主な塗料についてご紹介します😄 ラジカルシリコン・・12年~15年 アレスダイナミックTOPマイルド 高耐候ラジカルシリコン・・15~16年 ウルトラSi 無機 ・・15年~18年 MUGA seven 超高耐候性無機・・18年~20年 タテイルa 次世代有機HRC塗料・・30年 タテイル2 以上が戸建て住宅で主に使用されている塗料の耐用年数についての紹介です😄 同じ種類の塗料でもメーカーによって耐用年数や性能は異なります! 外壁塗装をする際は要確認しましょう🧐 外壁塗装の耐用年数(・・? 外壁塗装でよく耳にする耐用年数とは塗料を塗ることで形成される塗膜の使用できるだいたいの年数のことです🧐 そもそも塗膜とは、外壁や屋根に塗った塗料が乾燥して固まって膜状になったものをいいます👍 塗膜は建物の劣化を速める雨水・紫外線・熱によるダメージから家を守る働きがあり、建物を風雨から保護してくれているのです🙌 塗膜は永久的に持続されるわけではなく限りがあります💦 この塗膜の耐久性を無視して塗り替えを行わずにいると塗膜は外壁材や屋根材を守る力がなくなって、紫外線や風雨により住宅そのものの劣化が進みます😢なので塗料の耐用年数に従って塗装のメンテナンスを行うことで、住宅の寿命を延ばし快適な生活が持続されるというわけです😆👍 このことから外壁塗装は普段の暮らしにも関わるとても大切なメンテナンスということが分かります🧐 塗料選びに肝心なことは? 外壁塗装をすると決めて業者も決まり、いよいよ塗料を選ぶところまできたけど、なかなか塗料が決まらないというお話をよく耳にします。 塗料選びに肝心なことは将来のことを考えるということです。 例えば、《初めての外壁塗装でいずれは子供たちが住むようになる場》、長い目で考えて、グレードの高い塗料をオススメしますが、 《自分たちの後に住む人が居ないから、そんなに長持ちしなくていい》という方であれば、グレードの低い低価格の塗料がオススメです。 住宅の劣化が進む前にご自宅に使用されている塗料の耐用年数を確認して、外壁塗装を繰り返し行い、大事な住宅を守りましょう😆👍 本日は以上になります😉👍 最後までご覧くださり ありがとうございました😆🙌 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年02月03日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
板野郡 徳島市の屋根塗装外壁塗装の施工現場の紹介!!2/5の塗装勉強会!参加受付中です♪
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! まずはじめに『外壁屋根塗装雨漏り勉強会』のご案内をさせていただきます!!! この機会を是非お見逃しなく😆✨ 詳しい内容はコチラ↓ 2月5日(日)『外壁屋根塗装雨漏り勉強会』開催致しますヾ(≧▽≦)ノ☆彡 本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😊 【板野郡 北島町 S様邸】 ▲屋根塗装 中塗り 下塗りが終わったら塗膜に厚みをもたせるために中塗りしていきます😄 塗料は重ね塗りすることで強度も増し色ムラもなくなり発色も良くなります!! ▲軒天 1回目 ▲軒天 2回目 仕上げの上塗りの様子です😆 ▲外壁塗装 中塗り しっかりと中塗りしていきます✨ ▲塀塗装 中塗り こちらも中塗りの様子です😄 【板野郡 北島町 Y様邸】 ▲雨樋 下塗り 下塗り剤には下地と塗料を密着させる接着剤のような効果があります😆下塗り剤を塗布することで塗料が剥がれにくくなり劣化しにくくなります😄費用を安くすると言ってこの大事な工程を手抜きする悪徳業社には気を付けましょう👍 ▲雨樋 上塗り 雨樋仕上げの様子です🧐 ▲シャッターボックス 下塗り ケレン作業が終わったら下塗りしていきす。 ▲シャッターボックス 上塗り 最終工程上塗りの様子です😄 【徳島市 名東町 Y様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 丁寧に下塗りしていきます。 【板野郡 藍住町 T様邸】 ▲屋根塗装 下塗り 下塗り剤には接着剤のような効果と下地に塗料が吸い込むのを防ぐ効果もあります🧐 お屋根の状態によっては下塗りを数回しないといけない場合もあります🧐 ▲軒天 下塗り ▲外壁塗装 下塗り ▲外壁塗装 クリヤー塗装1回目 最近はおしゃれなデザインの外壁が増えてきました!元々の外壁のイメージをかえたくない方にオススメなのが無色透明のクリヤー塗装です😄 【板野郡 藍住町 H様邸】 ▲高圧洗浄 塗装の前に外壁などにこびりついたコケや藻、カビ、砂、ホコリなどのあらゆる汚れを洗い落としていきます😊この作業を丹念に行うことで塗料の性能が十分に発揮されます! 【徳島市 論田町 O様邸】 ▲屋根塗装 中塗り お屋根の中塗りの様子です🧐 ▲外壁塗装 中塗り 下塗りが終わったら塗料を塗布していきます😄 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年02月02日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌