
新着情報の記事一覧


【川内店イベント告知】『秋の塗装祭』10/1~10/3開催!!!!
みなさま、こんにちは!! 徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です! 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日はイベント開催の告知をさせていただきます😊✨ 今回は年に一度のビックイベント!! 秋の塗装祭を開催します!!! 10/1~10/3の3日間限定開催!!✨✨ 開催場所:川内店 今回も豪華な特典を多数、ご用意いたしましたー☺🎊 ぜひこの機会を逃さないでくださいね😉💕 特典 ご来場特典 🎲3種類から選べる商品🎲 3種類からお好きなものをおひとつ、お選びください😊✨ ※アンケートご記入くださった方(1家族様1個限り) ・秋の味覚、鳴門金時を使ったサツマイモスイーツ🍠 ・生活の必需品、洗剤セット✨ ・いろんなお店で使えるクオカード500円分💳 特典 お見積り特典 4種類からお好きなものをおひとつ、お選びください😊✨ ※お見積りをご依頼いただいた方 JCB商品券3,000円分💰 スタバカード3,000円分💰 マックカード3,000円分💰 図書カード3,000円分💰 特典 ご成約特典 3種類からお好きなものをおひとつ、お選びください😊✨ ※50万円以上のご成約に限る 🎁カタログギフト10,000円分🎁 🍖高級和牛10,000円分🍖 🦐旬の伊勢エビ10,000円分🦐 特典 ガラガラ抽選会 🎊1等🎊 15万円相当の足場代無料 ※必ず1日1名様が当たるようになっています!! 🎊2等🎊 足場代半額 🎊3等🎊 5万円お値引き ハズレなし!上記以外の商品も多数ご用意しております! 大注目商品『ウルトラペイントシリーズ』がキャンペーン大特価!! 耐久年数25年!ウルトラペイントシリーズがこのイベント限定で大特価!! 機能や耐久性については、スタッフにご確認ください🎵 ウルトラSiについての記事はコチラ☆ ウルトラTOPについての記事はコチラ★ ご予約の方優先となりますので、ぜひWEBからご予約くださいませ! WEB来店予約はコチラ☆ また当店は感染症対策もばっちりおこなっておりますのでご安心ください。 入口には、アルコールスプレーをご用意しており、テーブルやイスはもちろん、ドアノブやボールペンまで常に消毒をおこないます。 マスクのご用意もしておりますのでお持ちでない場合はお気軽におっしゃってください🧐 キッズスペースもご用意しておりますので小さなお子様もぜひご一緒に遊びに来て下さい☆ お子様にはハロウィンのお菓子もご用意してます🎃✨ もちろん、おうちについてのご相談だけでも構いません✨✨ みなさまのご来場をスタッフ一同、心よりお待ちしております😊✨ WEB来店予約はコチラ☆ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月28日 更新 詳しく見る お知らせ新着情報イベント情報
徳島・鳴門市の外壁塗装現場ご紹介(^o^)/コーキング作業はプロの技が必須です✨✨
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します🥰✨🎶 【鳴門市 大津町 Y様邸】 ▲屋根 下地処理 金属製の屋根材は塗装を行う前にケレン作業を行います。 ▲屋根塗装 下塗り 【徳島 城南町 O様邸】 こちらの現場はオートンイクシードというコーキング材を使用しました!! ▲養生 オートンイクシードは後打ちになるので必ずシーリングテープで養生します。 ▲プライマー 充填する前にプライマーを塗布して密着性を高めます。 ▲コーキング材充填 ▲コーキング均し 充填しただけでは平滑な仕上がりにならない為必ずヘラなどで均す作業を行います。 表面を平らに仕上げるのはプロの技が必要です✨✨ ▲コーキング打ち完了 【鳴門市 大麻町 H様邸】 ▲外壁塗装 上塗り こちらの現場は二色に色分けしています。 色分けをしたい方必見‼️‼️ 当店ではカラーシミュレーションを行っておりますので色分けのイメージがわきやすいんです😊🎶👍 ぜひお試しください✨✨ 【徳島 北田宮 F様邸】 ▲木部 中塗り ▲雨樋 中塗り 【徳島 名東町 T様邸】 コーキング打ちの様子になります。 こちらの現場もオートンイクシードを使用しました。 ▲コーキング材充填 ▲コーキング均し ▲コーキング完了 一般的なコーキング材は、対応年数が5~10年程度といわれておりますが、オートンイクシードは、その倍の20年とされている高耐久のコーキング材になります🥰✨✨ オートンイクシードの特徴 オートンイクシードとは特殊高耐久ポリマー「LSポリマー」を配合することによりこれまでにない 耐久性、対候性を実現した「超寿命シーリング材」です。 高い耐久性と耐候性を実現しており使用されてから年月を経ても硬質化を防いで柔らかさを維持できるようにし、 結果シーリングのヒビ割れも防ぐことが出来ます。 新築・リフォーム問わず幅広い用途で、長期に渡り大切な建物を雨水の侵入から守ります😊✨ オートンイクシードは新技術の汚れ防止成分「CRオリゴマー」配合によりシーリング材にありがちな硬化初期のベタツキを軽減し、シーリング材への汚れの付着を大幅に抑え、美観にもこだわっています🏡 (実際に施工した職人さんも変成シリコンとは違い、粘りがあって強度があるので長持ちすると言っていました✊✨) 外壁塗装工事はただ単に見栄えがよくなればいいというものではなく、 しっかりと防水効果をもった施工を行い建物の寿命をのばすことが一番大切になってきます🎵 そして!! 安心のメーカー保証もついていますので匠建装ではオススメしております😊✨ 【鳴門市 鳴門町 H様邸】 ▲屋根塗装 ウルトラTOP 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月27日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
鳴門市、板野郡、徳島市の屋根塗装、外壁塗装施工現場の紹介(*^^*)
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😄✨ 【鳴門市 大津町 Y様邸】 ▲既存コーキング撤去 劣化したコーキングを撤去していきます😄 ↓ ▲クラック処理 クラックが起こっている箇所は必ずコーキングやシートで隙間を埋めていきます。 【徳島 城南町 O様邸】 ▲ウルトラTOP トップコートにウルトラトップを使用することで、上塗り材を長期的に保護し、塗膜の耐候性・耐久性を高め塗料の期待耐用年数の延長を可能にしてくれます😆👍 ▲外壁塗装 施工完了 ▲屋根塗装 施工完了 外壁も屋根も綺麗に仕上がってます😍 【鳴門市 大麻町 H様邸】 ▲屋根塗装 中塗り 塗料は重ね塗りすることで塗膜に厚みが出来て強度増し、色ムラもなくなり発色よくなります😆 【徳島 北田宮 F様邸】 ▲外壁塗装 上塗り 上塗りは最終工程です!中塗りで生じた色ムラを覆い隠したり、風雨や紫外線などから外壁を守る役割があります。また外観を決定づける工程でもあるので丁寧に作業していきます😄 【板野郡 藍住町 M様邸】 ▲高圧洗浄 塗装の前にこびりついたコケや藻、カビ、ホコリ、砂などのあらゆる汚れを高圧洗浄機で落としていきます🤗 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月25日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
徳島の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介しますヽ(^o^)丿
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😊🎶💕✨ 【徳島 城南町 O様邸】 こちらの現場は付帯部も塗装していただきました(^o^)/ ▲シャッターボックス ケレン作業 鉄部は塗料の密着度が低いのであらかじめ、ケレン作業で細かい傷を付けてから塗装します😉👍 ▲塗装完了 ▲雨樋 ▲竪樋 ▲水切り ▲外壁塗装 上塗り 上塗りの役割は・・・ ①中塗りで生じた色ムラや気泡を覆い隠す ②見た目の美しさは上塗りで決まる! ③雨風から外壁や屋根を守る ④塗料本来の機能性は下塗り→中塗り→上塗りの3工程を全て行ってはじめて発揮する 匠建装では全ての工程の規定乾燥時間をきっちり守り、塗装を行っております👷✨ 【鳴門市 大麻町 H様邸】 ▲軒天 上塗り 軒天の劣化を放置していると、雨漏りの原因にもなることがありますのできちんとメンテナンスをおこないましょう! 軒天は軒の裏側に張られた天井パネルのことで、軒下から真上を見た際にある天井のことをいいます。 ここで軒天の役割をお教えします😉👍 軒天の役割その① 外壁に雨風が直接当たらないように保護する『傘』のような役割です。 屋根の下地材がむき出しになっていると、そこから雨風が吹き込み、劣化しやすくなりますが、軒天がしっかりと屋根の裏部分をガードしていることで、湿気や強風から家を守ってくれます!! 軒天の役割その② 軒天があることで、屋根裏の野地板や垂木といった下地を人の目から隠してくれます。 軒天の役割その③ 火災が起きてしまった際に、軒天がないと室内の火が窓から屋根に燃え移りやすくなり、短時間で家屋全体に火が回ってしまいます。 軒天は屋根を火から守ってくれます。 【徳島 北田宮 F様邸】 ▲外壁塗装 中塗り ▲軒天 中塗り 【徳島 名東町 T様邸】 ▲屋根塗装 ウルトラTOP ▲外壁塗装 ウルトラTOP 塗料の強度を高めるためにウルトラTOPを塗布していきます😆 ウルトラTOPを使用することで上塗り材を長期的に保護、塗膜の耐候性、耐久性を高め、期待耐用年数の延長を可能にします✨ とてもすごいですね😍 【鳴門市 鳴門町 H様邸】 ▲屋根塗装 ウルトラTOP 【鳴門市 大津町 Y様邸】 ▲高圧洗浄 普段は絶対に洗い流したりなどできない屋根の上も、足場があることで隅々まで綺麗にできるのです😉 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月24日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
徳島市、鳴門市の屋根塗装、外壁塗装施工現場の紹介(*^^*)
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😄✨ 【徳島 城南町 O様邸】 ▲軒天 上塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 仕上げの上塗りです!真上を向いての作業は少し大変ですが丁寧に塗り仕上げていきます✨ ▲外壁塗装 中塗り 下塗りが終わったら上塗り一回目ともいわれる中塗りです😆👍 塗料は重ね塗りすることで色ムラもなくなり、塗膜に厚みが出来て強度も増します! 【徳島 川内町 K様邸】 ▲外壁塗装 上塗り 最終工程の上塗りです。中塗りで生じた色ムラを覆い隠したり、風雨や紫外線から外壁を守る役割があります!また外観を決定づける工程でもあるので丁寧に仕上げていきます😄✨ 【鳴門市 大麻町 H様邸】 ▲軒天 下塗り コチラも上塗りしていきます! ▲外壁塗装 中塗り こちらも中塗りしていきます! ▲外壁塗装 中塗り完了 【徳島 東大工町 東横IN様】 ▲外壁 高圧洗浄 塗装の前に外壁についたコケや藻、カビ、砂などのあらゆる汚れを高圧洗浄器で落としていきます😆👍 ▲ベランダ 高圧洗浄前 ↓ ↓ ▲高圧洗浄完了 洗浄前と洗浄後ではこんなにも違います! 【徳島 名東町 T様邸】 ▲外壁塗装 上塗り 仕上げの上塗りを丁寧にしていきます😄 【鳴門市 鳴門町 H様邸】 ▲外壁塗装 上塗り こちらも最終工程の上塗りをしていきます😆 上にも書きましたが外観を決定づける工程でもあるので真心こめて丁寧に塗り仕上げていきます😄👍 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月22日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
油性塗料・水性塗料のメリット、デメリット(*^-^*)
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は、油性塗料と、水性塗料のメリット、デメリットについてお話ししていきます😆✨ 塗料に含まれる成分 ▸樹脂・・・塗膜を作る成分 ▸硬化剤・・樹脂を固める成分 ▸顔料・・・色を付けるための成分 ▸添加物・・性能を向上させるための機能を追加する色々な成分 これらの成分が塗料には含まれており、それを水で溶かしているか、有機溶剤でとかしているかで水性と油性に分かれます。 続いて油性塗料と水性塗料のメリット、デメリットについてみていきましょう! 油性塗料のメリット ▷耐久性が高い 油性塗料にはシンナーなどの有機溶剤が含まれているので強靭な塗膜を作ることが出来ます!紫外線などの外的刺激にも負けないほどの強いパワーを発揮します。そのため外部に採用される事が多くある塗です😊 ▷耐摩耗性に優れている 強い塗膜になるので外壁など多少の摩擦があっても劣化しにくいです。 ▷雨水に強い 塗膜が劣化しにくいので屋根や外壁など雨水にさらされやすい部位に最適です。 ▷塗料密着が良い 下地と密着度が高いので、剝がれにくい塗膜にすることが出来ます。樹脂や金属塗料との密着性が低い素材ですが、油性塗料なら密着性がいいので相性が良いです。 ▷艶を発揮しやすい 有機溶剤を含んでいるので独特な美しい光沢が出やすいです。 水性塗料と比較すると耐候性にも優れているので長期間艶を持続させることもできます。 ▷乾燥時間が短い 水性塗料の場合は水分の蒸発によって塗膜が硬化しますが、油性塗料の場合は水性塗料よりも含まれている水分が少なく油分が揮発することで乾燥します。 工期の短縮につながるのでスムーズに工事を進めることができます。 油性塗料のデメリット ▷有機溶剤(シンナー)が含まれる 最大のデメリットが有機溶剤が大量に含まれていることです。匂いもきつく、塗装工事の際にシンナーに酔って具合が悪くなってしまうことがあります。反対に水性塗料は水で希釈するので有機溶剤は含まれておらずシンナー中毒にはなりません。 ▷F☆☆☆☆(エフフォースター)じゃない塗料が多い F☆☆☆☆は、建築基準法の改定と合わせてJIS・JASが認定した製品の安全等級で、最も安全性が高いという証拠です。 健康被害をうたわれる昨今ではF☆☆☆じゃない塗料はシックハウス症候群の原因にもなるVOC(揮発性有機化合物)が多く含まれている塗料になるので、人体に害がある塗料となります。 油性塗料を採用する際にはF☆☆☆☆の塗料を採用するようにし表示の確認を必ず行いましょう! ▷一液型と二液型があり、二液型は扱いに手間がかかる 油性塗料には二液型塗料があり、一液型の塗料と違って撹拌することで6~8時間以内に使い切らないといけません。 ▷塗料の値段が高い 油性塗料には有機溶剤が含まれている分、水性塗料より高くなります。また、二液型も多くあるので必然的に高い塗料が多いです。一度の塗装にかかる費用は高くなってしまうけど長い目で見ると得をすることもあります ▷室内には塗布できない 溶剤中毒を起こす溶剤が含まれているため、換気が十分に行うことのできない室内には採用することができません。 ▷刷毛やローラーの後始末に手間がかかる 油性塗料は油分を含む塗料ですので刷毛やローラーの後始末に手間がかかってしまいます。水性塗料の場合は簡単な水洗いで大丈夫ですが油性塗料の場合はシンナーなどを使って洗わなくてはいけません。 ▷引火性が高い 油性塗料は引火性が高く危険なので取り扱うときには火気に注意が必要です。 水性塗料メリット ▷人体、環境にやさしい 塗料の希釈剤として水を使用しているために油性塗料よりも、人体や環境への影響を抑えることができます。特に、シックハウス症候群の原因となるVOC(揮発性有機化合物)の排出が少ないのは大きなメリットです👍換気が十分にできない室内などの場所でも安全に塗装可能です。とはいえVOCが含まれていないわけではないので敏感な方だと微量のVOCにアレルギー反応を起こしてしまう可能性があるので注意が必要です。 ▷値段が安い シンナーや、硬化剤を使わないので油性塗料よりも安い値段で購入することができます。 ▷臭いが少ない 水性塗料の場合は水で塗料を希釈するので独特の臭いは発生しません。しかし、顔料や樹脂など塗料本体のニオイはあります。近隣の方々の迷惑にならないので屋外でも気軽に使用することができます。 ▷引火性が低く保管しやすい 水を主成分とするので引火の心配がなく保管も簡単です。シンナーを使わないという特性上、一液型の製品が多いので撹拌(均一に混ぜ合わせる)する手間が無いという点でも扱いやすいです。 水性塗料のデメリット ▷油性塗料よりも耐久性が低い 水性塗料は油性塗料よりも耐久性に劣ります。しかし最近では耐久性の面では引けをとらない水性塗料が開発されています😊 ▷気温、湿度によって乾燥時間が変わる 油性塗料に比べ気温、湿度に左右されやすいです。特に冬などの低温の状況、湿度が高く建材が濡れている状況などでは水性塗料の効果を十分に発揮することができないので気を付けましょう。 ▷屋根の下塗りや軒天や雨樋に向いていない 水性塗料は金属部分に密着しにくいという特性があるので、ツルっとした雨樋、軒天井などの塗装に箇所は適しません。中塗りや上塗りであれば問題なく塗装できますが金属部分の下塗りには適していません😲 ▷艶が落ちやすい 水性塗料は塗膜の艶が落ちやすいです。たとえ艶有塗料を塗布していたとしても数年で落ちてしまう可能性があるので、艶を長く持続させたいという方は油性塗料がおすすめです😉 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月21日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
徳島市、鳴門市の屋根塗装・外壁塗装施工現場の紹介(/・ω・)/
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😆 【徳島 城南町 O様邸】 ▲軒天 下塗り プライマー(シーラー)などの下塗り材を塗布していきます。 下塗り材には下地と塗料を密着させる接着剤のような役割があります! ▲外壁塗装 下塗り 外壁も下塗りしていきます😄この作業を手抜きすると塗料が剥がれやすくなり、塗料の劣化も早まります! 【徳島 川内町 S様邸】 ▲屋根塗装 上塗り 再風工程の上塗りです。上塗りは中塗りで生じた色むらを覆い隠したり、風雨や紫外線から屋根を守ってくれる役割があります😙 【鳴門市 大麻町 H様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 下塗りの様子です😆 【徳島 北田宮 F様邸】 ▲軒天 上塗り ▲外壁塗装 上塗り 最終工程の上塗りです。外観を決定づける工程なので丁寧に作業していきます😊 【徳島 名東町 T様邸】 各所上塗りの様子です! ▲シャッターボックス 上塗り ▲基礎 上塗り 【鳴門市 鳴門町 H様邸】 ▲屋根塗装 上塗り こちらも上塗りしてしあげていきます😁 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月20日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌