塗膜の膨れとは(・・? みなさん、こんにちは!! 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^ 本日は、お客様からのお悩みでもよくお伺いする、【塗膜の膨れ】についてお話させていただこうと思います😊✋ そもそも塗膜の膨れとは👀?? 塗膜の膨れとは、外壁塗装の際に作られた塗膜の表面に気泡(小さくボコボコする症状)が生じたり一部が水膨れのように膨れがきてしまうことです…。 実際の塗膜膨れの写真がコチラ↓ やけどした時にできる水ぶくれみたいですね…😓 この塗膜膨れを放置してしまうと、見た目が悪いだけでなく、膨らんだ部分が破れて外壁材が露出してしまう可能性があります。 そうなると、外壁材が雨風にさらされてしまい腐敗やひび割れなどの劣化を引き起こしてしまうのです。 その結果、建物自体の寿命が短くなってしまいますので注意が必要です👆‼ 膨れが起こる原因 塗膜の経年劣化 外壁や屋根の塗装は、紫外線や雨風の影響により、どうしても少しずつ劣化していきます💦 塗膜が劣化し機能を失うことで、外壁や屋根は紫外線や雨風の影響を直に受けることになりますので、 雨水なども徐々に建物内部へ入ってしまうようになってきます。 その結果、建物内部からの湿気が発生し、塗膜が浮き上がってしまう原因となっていまいます😓 下地調整が不十分 塗装工事をおこなう前には必ず高圧洗浄を施し、表面に付着している汚れをしっかりと落とすことが仕上がりにも大きくかかわってきます! また、カビや藻が生じている場合、根本から除去しなければ、塗装後にカビが成長し塗膜を持ち上げて塗膜膨れにつながってしまったりもします。 そして、外壁塗装では下地処理として高圧洗浄のほかに、ケレン作業を施します。 このケレン作業がとても重要な作業なんです👀!! ケレン作業をしっかりとおこなうことで古い塗膜や、鉄部のサビを除去し新しい塗膜の密着性を高めるのです。 ケレン作業についての詳しい記事はコチラ☆彡 下塗りが不十分 外壁材に塗料の塗膜がうまく密着できないと、外壁材と塗膜の間に空気が入り浮き上がってしまいます…。 外壁材自体を守るために、外壁に下塗り・中塗り・上塗りと塗料を塗り重ね、塗膜を形成します。 なかでも、下塗り塗料には後から塗る上塗り塗料をしっかりと密着させる役割を持っているので、 下塗りを適切におこなわず疎かにしてしまうと、塗膜が膨れてしまうことがあるんです😨💦 また塗料には規定塗布量というものがあり、この塗布量を守る事でこの下塗りには下地と塗膜をがっちりと密着させることができます。 下塗り塗装は塗装工事のなかでも、最も重要な工程ですので規定塗布量を守らずに不十分な塗装をしてしまうと、塗膜は剥がれやすくなってしまいますの注意が必要になります👆 塗料の乾燥が不十分 外壁の塗装は下塗り→中塗り→上塗りと重ね塗りをおこないますが、このときに前に塗った塗料がしっかり乾燥しないうちに次の塗料を塗ってしまうと、塗膜に空気が入ってしまうことがあります。 そして空気が入ってしまうと塗膜が膨れてしまいます…😢 もちろん匠建装では塗料の乾燥時間をしっかりと設けておりますので、ご安心ください😊✨ 冒頭でもお伝えした通り、塗膜の膨れを放置していまいますと状況はどんどん悪くなってしまいます。。 早めに対処することで、工事額の負担も大きくなりませんしなにより、大切なおうちを守ることにつながります!! 匠建装では、しっかりと丁寧に施工させていただきますのでご安心してお任せください✊✨✨ 外壁診断やお見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。 もちろん当店は、強引な押し売りなどは一切いたしません!! お客様に寄り添ってお悩みを聞き、おうちを守るお手伝いをさせてください😊✨ 本日は以上になります😉👍 ご覧いただき、ありがとうございました🥰💕 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 0120-101-230 2024年12月04日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
匠建装が選ばれる理由について☆彡(施工事例2件更新!) みなさま、こんにちは(*'▽')🎵徳島の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です! 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます(*^▽^*) 本日、施工事例を2件更新しております(*'ω'*)✨✨ ぜひご覧くださいませ😊♪ 最新の施工事例はコチラ 本日は匠建装についてのお話をさせていただきます😆‼ 匠建装が選ばれる理由👀 ✨【会社で選ばれる】✨ 年間実績250件以上 ・・・徳島県で年間の施工実績が250件以上。おかげさまで毎年実績も増え続け、地域で一番愛される会社を目指してます😎✨ 職人集団の専門店 ・・・地域に根差してる職人集団だからこそ専門店としての知識と職人の腕が強みです。徳島店初の外壁塗装専門店です😆 職人経験10年以上のベテラン ・・・職人にはいい職人と悪い職人がいるのが実績です。経験10年以上の職人が必ずリーダーとして施工を担当させていただきます👍 最大4回塗りの安心施工 ・・・私たちは下地処理にこだわりをもっており、必要があれば下塗りを二回行わせております👌 自社施工 ・・・弊社は、経験豊富な自社施工、専属施工を行います。自社管理であるので、誰がどの現場に行き、どんな塗り替えをしたのかが確認できます🧐 匠建装は、地域密着で有資格者が対応することで安心と満足で選ばれる会社を目指します😆🙌✨ ✨【サービスで選ばれる】✨ 診断報告書提出 ・・・お客様のオリジナルな診断書を作成いたします😄 カラーシュミレーション ・・・おうちの塗り替え後のイメージを事前にイメージ化致します✨ ▼シミュレーション前 ▼シミュレーション後 現場管理 ・・・施工期間中は、担当者が定期的に進捗状況の確認にお伺い致します😆 アフターフォロー ・・・担当者が施工後チェック&お客様立ち合いの元、確認を行います😊 アフターサービス ・・・工事完了一年毎に定期点検にお伺いいたします🧐 分かりやすい詳細見積もり ・・・使用塗料の種類はもちろん、塗装の範囲工事方法、工事単価などを詳しく明示しています🙌 ▼こちらは先日完工したばかりのおうちになります😆✨ →30秒簡単無料、診断見積もりはこちらから← 本日は以上になります😉👍 最後までご覧くださり ありがとうございました💖 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております😆🙌ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 0120-101-230 2024年11月30日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
屋根の中にあるルーフィングシートってなあに?? みなさま、こんにちは!!徳島の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます さて本日は屋根のルーフィングシートについてご紹介いたします🏡✨ 屋根工事の記事はコチラ☆彡 ルーフィングシートの役割 「ルーフィングシート」とは、屋根材などの下に敷く屋根用の防水シートのことを言います! 屋根材の下に↑こんなシートが張ってあります! ルーフィングシートは屋根の野地板と屋根材の間にあり、私たちが日常生活で目にする機会は少ないですが、家を守るためになくてはならないものなのです✊✨ ルーフィングシートは、屋根材から漏れてきた雨を防ぐ防水シートの役割をしています。 台風などの雨風が強い時に万が一、屋根材の隙間から雨水が入ったとしても、このルーフィングシートが家への水の侵入を防ぎます。 そのため、ルーフィングは、屋根本体と同じくらい重要な建材になります👀✨ 屋根材のみで雨水を100%防ぐのは難しく、経過年数と共に劣化もしてしまいます。 そのため、二次防水の役割をもつルーフィングシートを使用して、雨水を抑えるという設計が住宅建築では基本になります。 実際、ルーフィングシートのみで雨水の浸透を防ぐことが可能です◎ さらに屋根材とルーフィングシートを組み合わせることで、屋根としての効果を最大限発揮しています🏡✨ もちろん、ルーフィングシートにも、耐用年数がありますので、地域の気候条件や屋根形状に合わせて適切なルーフィングを選ぶことが大切になってきます👆✨ ルーフィングの種類 よく使われるルーフィングの種類は主にこちらの2つになります🏡 ①アスファルト系ルーフィングアスファルトを下地となるシートに付着させたルーフィングです。アスファルトの道路と同様に防水性があります。 ②ゴムアスファルト系ルーフィングアスファルトにゴムや合成樹脂を加えたもので、柔軟性があり温度の変化に強いため、低温時の割れなどにも強い性質を持っています。 いろんなタイプのシートがあるので、屋根に合ったシートを選ぶ必要があります👆 しっかりと屋根の知識のある専門家に見てもらいましょう👀✨ ↑こちらは先程のルーフィングシートを張った写真の完成写真になります🏡 とても綺麗に仕上がりました😊✨ ルーフィングシートは一般的にあまり知られている建材ではありません😥 しかし、もし屋根にルーフィングシートがなかったら、下地木材にすぐ水が染み込んで、 屋根はすぐに雨漏りを起こしてしまいます🏡☔ 新築や屋根葺き替えの際にはぜひルーフィングシートにも注目して屋根材を選択すると、 雨に強い長持ちする家になります😊✨ 匠建装では、お客様のおうちの屋根の状態をしっかりと見せていただきご提案させていただいております😀✨ なにかお困りごとがありましたら、いつでもお問い合わせくださいませ😉❣ 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 0120-101-230 2024年11月29日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
施工現場のご紹介☆屋根外壁上塗り・付帯部塗装など みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も【匠建装】施工現場の紹介をしていきます!! 【徳島市矢三 T様邸】 ▲外壁、屋根上塗り作業 上塗りは最後の仕上げ作業になります👆 きちんと中塗り、上塗りをおこなうことで十分な厚みの塗膜が作成できます(^-^)✨ 【板野郡藍住町 S様邸】 ▲外壁上塗り作業 ▲軒天上塗り作業 軒天とは住宅の外壁から外側に伸びている屋根の裏側の天井を指します。 屋根や外壁と比べて軒天は紫外線が当たりにくく、劣化速度が遅いのが特徴ですが、どうしても色褪せが発生してきます…💦 外壁・屋根塗装のタイミングで軒天も塗装をすることをおススメしております😉 【徳島市国府町 G様邸】 ▲付帯部中塗り作業 雨樋の塗装の様子になります🏡✨ 雨樋も外壁塗装の際に一緒に塗装すると、おうち全体がとても綺麗に仕上がります(*'ω'*)✨ 小松島で1件、着工しました! お客様にご満足いただけますよう、精一杯つとめさせていただきます🏡✨✨ 本日のご紹介は以上になります😉💕 この度、解体工事をメインとする【解体Works匠】をOPENいたしました!!! ホームページ:解体works匠 ↑施工事例はもちろん、お役立ち情報も随時更新しておりますので是非チェックしてみて下さい(^o^)/ WEBお見積り依頼やWEB来店予約などもコチラからアクセス可能です😉👌 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ お電話でのお問い合わせはもちろん、下記のお問い合わせフォームからのご依頼もお待ちしております!! みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 2024年11月27日 更新 詳しく見る お知らせ新着情報現場日誌
【コーキングの役割】徳島市・鳴門市・小松島市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【匠建装】 みなさん、こんにちは!! 鳴門市、徳島市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 鳴門市、徳島市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^ いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます😆 本日はコーキングについてお話します!! 現在の多くの外壁材には、サイディングボードやALCパネルが使われています🏠 これらの外壁材に欠かせないのが『コーキング』です😎 コーキングとは、外壁材同士にできる隙間を埋めるために充填材を入れることを言います。 外壁材は非常に堅いので、隙間をあけずに貼り付けていくと気温変化などによる膨張で外壁材が衝突し、破損してしまいます。 しかし、一定の隙間をあけて、コーキング剤を注入することによって、防水性と耐候性の高い外壁が出来上がります🙆 コーキングの弾力性で外壁材の膨張を吸収し、破損を防ぐことで超寿命化を実現しているのです。 ここでコーキング補修の基本工程をご説明します👷✊ 1.カッターなどで切れ目を入れ、剥がす 劣化したコーキングにカッターで切れ目を入れ、ペンチ等で引っ張って目地から剥がします。 残ったコーキングはカッターで完全に削ぎ落とします。 ※劣化したコーキングの剥がし残しの上から新しいコーキング剤を注入しても剥がし残ったコーキングが新しいコーキングを断裂させるため、施工不良となってしまいます😵 2.目地の両端にマスキングテープを貼る コーキング剤は目地にしっかりと注入させる必要があります。 しかし、注入しすぎると目地から溢れだし、外壁材の表面にまでコーキング剤が付着してしまいます。 そうなると、コーキングの弾性が拡散し、緩衝剤としての機能が低下するだけではなく、コーキング自体が破裂する場合がありますので、目地の両端にマスキングテープを貼ります。 3.接着剤を塗布 目地にコーキングを直接注入すると、乾燥後にコーキングが剥がれてしまう可能性があります。 プライマーなどの外壁塗装の下塗り塗料を接着剤として塗布し、その上からコーキングを注入する必要があります。 4.コーキングを注入 コーキングは注入すると目地に吸い込まれるのではなく、目地の上に盛っただけの状態になっています。 コーキングを注入した後はこれを目地に押し込む作業が必要になります。 5.マスキングテープを剥がして完了 マスキングテープは、コーキングの乾燥状況を見極めながらタイミングよく剥がさなければなりません。 タイミングが遅れると、マスキングテープが目地両端の外壁材部分に強力接着した状態になり、テープ剥がしに時間がかかってしまいます。 コーキングの補修のタイミングは以下のような症状が見られたらすぐに業者さんに連絡して打ち換えてもらいましょう👷 ・ひび割れ ・破断 ・肉痩せ・剥離 匠建装ではコーキングの増し打ち・打ち替え承っております🙋✨ 気になることがあればまずはご相談を😉👍 もちろん相談・診断・お見積もり全て無料で行っております😎👌 この度、解体工事をメインとする【解体Works匠】をOPENいたしました!!! ホームページ:解体works匠 ↑施工事例はもちろん、お役立ち情報も随時更新しておりますので是非チェックしてみて下さい(^o^)/ WEBお見積り依頼やWEB来店予約などもコチラからアクセス可能です😉👌 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ お電話でのお問い合わせはもちろん、下記のお問い合わせフォームからのご依頼もお待ちしております!! みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 2024年11月23日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
施工現場のご紹介☆ケレン・外壁上塗り・屋根上塗り(施工事例更新!) みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も【匠建装】施工現場の紹介をしていきます!! 【吉野川市 鴨島町 H様邸】 ▲ケレン作業 ケレン作業をおこなっています。 ケレンとは塗装において、塗料の性能を十分に引き出すために行う下地処理のなかで、主に鉄部の汚れを落とす作業を「ケレン」と呼びます。 とても重要な工程となっております😉✨✨ 【徳島市八万町 O様邸】 ▲外壁上塗り こちらは上塗りの様子です。 【小松島市 堀川町 T様邸】 ▲外壁上塗り 中塗りと上塗りの役割は外壁を保護することです。一般的に、中塗りと上塗りで同じ塗料を使います。 お客様から「なぜ2回塗るの?」とご質問をいただくことがありますが、外壁を長年保護するために必要な塗膜の厚さをつくるために、中塗りと上塗りをおこなう必要があります(*’ω’*)✨ 【鳴門市 北灘町 K様邸】 ▲屋根上塗り作業 仕上げ作業になります! とても綺麗に仕上がりました🏡✨ 【板野郡 藍住町 S様邸】 ▲屋根上塗り作業 こちらも屋根の上塗りの様子です🏡 とても綺麗ですね🥰✨ 3件、工事着工しました🏡✨✨ お客様にご満足いただけますよう、精一杯つとめさせていただきます✊✨✨ 本日、施工事例も1件更新しておりますのでぜひご覧くださいませ😉💕 最新の施工事例はコチラ 本日のご紹介は以上になります😉💕 この度、解体工事をメインとする【解体Works匠】をOPENいたしました!!! ホームページ:解体works匠 ↑施工事例はもちろん、お役立ち情報も随時更新しておりますので是非チェックしてみて下さい(^o^)/ WEBお見積り依頼やWEB来店予約などもコチラからアクセス可能です😉👌 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ お電話でのお問い合わせはもちろん、下記のお問い合わせフォームからのご依頼もお待ちしております!! みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 2024年11月21日 更新 詳しく見る お知らせ新着情報現場日誌
カビやコケがもたらす影響について㊟ みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 今日は外壁に発生する、カビやコケ、藻などの発生についてお話させていただきます🏡 皆様のおうちはこのようになっていないでしょうか😨💦?? カビ・コケは、一定の湿度・温度があり、水分補給できる状態を好みます。 外壁や屋根に、カビやコケにとって繁殖しやすい水分がついている状態だと、 新築や塗替えたばかりの建物でも繁殖します。。 ~ カビやコケが発生しやすい箇所 ~ ・外壁が凸凹していて、水がたまりやすい状態や雨水が残りやすい状態。 ・湿気がたまりやすい場所 ・結露を起こしやすい場所 ・外壁にヒビが入っている。ヒビの間のに水分がたまってしまい、その隙間に胞子が入り込みます。 ・近くに川や湖、沼、田園地帯などがある ・日当たりが悪く湿気が多い立地 ・風通しの悪い立地 ・植物が周りに沢山ある場所 ・近くに薬品工場、食品工場等がある。工場から発生する胞子が風に乗って付着することもあります。 ・外壁が雨にかかりやすいデザイン。デザイン性を重視して、ひさしが浅かったりすると雨が直接外壁にあたってしまいます。 このような場所的要因と水分(湿気)があれば、カビ・コケは繁殖し続けてしまいます😢😱 コケを放置し続けると、最終的にはもっさりと山のようにコケが盛り上がって、大繁殖してしまうこともあります。じめじめした北面や、あまり見ない室外機の裏など、起こっているお家は意外とありますので要注意です🥺‼そして、コケの根は水分を持っています。それが外壁に根付くということは、外壁の内部が常に水を溜め込んでいることになります!!人がお風呂に入り続けると手がふやけてしまうように、外壁も内部がずっと湿ったままでは弱く脆くなり、最後は補修さえできない状態になってしまいます😱💦 外壁材に影響をもたらす前にきちんと対処することで、メンテナンス費用もお安く済み、おうちの寿命も長くなります!! 大切なおうちを守るために早めに対処していきましょう😊✨✨ さらにカビは外壁だけでなく、私たちの体にも害を及ぼしてきます💦💦 カビの胞子が含まれている空気を継続して吸い込むことでアレルギーが発症する恐れがあります。 アレルギー疾患があるお子さんが外壁などのコケやカビのせいで咳が止まらなくなり、喘息のような症状を引き起こす可能性もあるとのことで、お子様がいるおうちなどは特に心配ですよね…😢 このようにカビやコケを放置してしまうと、外壁材にも人体にも影響を及ぼしてきますのできちんと対処するようにしましょう!! 当店では防カビ性の塗料も取り扱っておりますので、お気軽にご相談くださいませ😊💕 カビなどが発生していたら放置せず、大切なおうちを守りましょう!! なにかお困りごとがございましたら、お気軽にご相談くださいませ☆彡 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 2024年11月15日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
施工現場のご紹介★徳島市・鳴門市・小松島市など★ みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も【匠建装】施工現場の紹介をしていきます!! 【徳島市 国府町 G様邸】 ▲外壁中塗り 中塗りの役割は、塗料の耐久性など性能をしっかりと発揮させるため行います!また、上塗りの定着効果を高める効果もあります🏡✨✨ 【徳島市南常三島 K様邸】 ▲高圧洗浄作業 高圧洗浄は、塗装の仕上がりを左右する重要な工程なので、省くことはできません。 通常では落としきれない汚れもプロの力でスッキリです🤩 この作業がをすることで、塗料がしっかりと付着し、密着性も高まります✨✨ 【鳴門市 大麻町 N様邸】 ▲屋根上塗り 中塗りと上塗りの役割は外壁を保護することです。一般的に、中塗りと上塗りで同じ塗料を使います。 お客様から「なぜ2回塗るの?」とご質問をいただくことがありますが、外壁を長年保護するために必要な塗膜の厚さをつくるために、中塗りと上塗りをおこなう必要があります(*’ω’*)✨ 【徳島市 国府町 Y様邸】 ▲屋根上塗り 上塗りは仕上げとして、美観性と強度を上げていく工程になります✨✨ 下塗りを行った上で中塗り、上塗りの工程をきちんと行うことで耐久性が高くなります🏡 【小松島市 T様邸】 ▲外壁下塗り作業 下塗りは接着剤のような役目を持っており、下塗りをしないと中塗りや上塗り材が外壁素材ときちんと密着しませんので、とても重要な工程となります👆 本日のご紹介は以上になります😉💕 この度、解体工事をメインとする【解体Works匠】をOPENいたしました!!! ホームページ:解体works匠 ↑施工事例はもちろん、お役立ち情報も随時更新しておりますので是非チェックしてみて下さい(^o^)/ WEBお見積り依頼やWEB来店予約などもコチラからアクセス可能です😉👌 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ お電話でのお問い合わせはもちろん、下記のお問い合わせフォームからのご依頼もお待ちしております!! みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 2024年11月13日 更新 詳しく見る お知らせ新着情報現場日誌
瓦が割れてしまう原因 とは?(本日、施工事例1件更新!!) みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日、施工事例を1件更新しております😉💕 ぜひご覧くださいませ🏡✨✨ 最新の施工事例はコチラ☆彡 では、本日は屋根の瓦についてお話ししようと思います✊ こちらの瓦は色もあせてしまい、ヒビ割れがおこっています。 どうしてこのように割れてしまうのでしょうか。 瓦が割れる原因として下記のようなことが考えられます。 ・釘が膨張している 瓦を固定するために釘が使われていますが30~40年前に建てられた建物には主に「鉄釘」が使用されていました。 鉄は水分や湿気があると錆びて膨張してしまいます。 瓦の下に入り込んだ雨水などの影響で、膨張した釘が元の釘穴を圧迫して瓦が割れることがあるのです。 現在は錆びにくいステンレス製の釘が主流になってきているのでこのような症状は少なくなってきています。 ・瓦にのった衝撃 屋根に設置してあるアンテナや太陽光パネルの修理時に、誤って瓦を踏みつけたり ハシゴを掛けるときの負荷で瓦が割れたりすることがあります。 【匠建装では屋根診断をおこなう際にドローンを使用しますので、 お客様の屋根を傷つける心配はありませんのでご安心ください❣ ・凍害による割れ 瓦を焼いた時に無数にできた気孔に水分が侵入して寒さで水分が凍ると膨張します。 この膨張に体積の増大で瓦の内部の組織が破壊され瓦が割れることがあります。 ・自然災害による被害 近年、想定を超える大きな自然災害が発生しています。 そのため頑丈な瓦も自然災害による被害を受けるケースが増えている状況です。 例えば台風による飛来物が瓦に直撃して割れた、大雪の重みで割れたという場合もあります。 瓦を割れたまま放置していると大変なことになりますのでご注意ください😢 瓦の割れは建物にとって既に重症の部類に入るため早急な修理が必要になってきます。 放置していると、瓦の下の防水シートが剥き出しになり紫外線や風雨に晒されて防水機能が失われてしまいます。 さらに症状が進むと屋根の下地材である野地板にも雨水が浸透し雨漏りにつながります。 放置して被害が拡大すると大掛かりな修理が必要となって、修理代金も高額になってきます。 放置していてもよくなることは絶対にありませんので早急に対処することが重要になってきます! 匠建装では屋根診断は無料にておこなっておりますので、気になる症状などがある方はいつでもご相談くださいませ🎵 先程も少しご紹介させていただきましたが匠建装ではドローンを使用しての診断をおこないますので、 屋根を傷つけることもなく、お客様と気になる箇所をリアルタイムでご一緒に確認することができます! お気軽にお問い合わせください🙂✨✨ 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 2024年11月12日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識