
匠建装の現場日誌・現場ブログ 記事一覧


徳島市の外壁塗装現場ご紹介(#^^#)足場もたくさん着工しています♪
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😌💕✊✨ 【徳島 応神町 マンションK様邸】 こちらのマンション塗装の高圧洗浄中の様子になります。 ▲屋上 ▲外壁 ▲ベランダ土間 高圧洗浄を行う理由は、外壁や屋根に付着している、ほこり・コケ・チョーキングの粉などを綺麗にするためです✨ そして、なぜ重要な工程なのかというと、塗料の早期剥がれの原因 となるからであり、塗装の仕上がりを左右する重要な工程です! また、汚れを落とすと塗膜との密着性も高くなるのです💡 【徳島 上八万町 A様邸】 ▲外壁塗装 ウルトラTOP ▲ベランダ防水 普段あまり外から見えにくいベランダですが、屋根や外壁と同じで雨や風、紫外線などにさらされている部分になります。 ベランダは屋根のように斜めに作られていないため、新築時は防水工事が施されています。 しかしその防水機能は外壁塗装同様一度行えばそれで終わりというわけではありません。 時間とともに、防水機能は低下していくので耐水性が失われてしまうと雨漏りを発生させてしまったり、家の劣化に繋がってしまいます。 ここでベランダ防水の劣化症状をお教えします。 皆さんのご自宅のベランダもチェックしてみてください☆ ●塗料やシートの剥がれ ●表面のひび割れ ●床に水膨れのような膨れが起きている ●鉄部分のサビ ●雨水や水分が排水溝へと流れずに溜まりやすい ●表面の色あせ などなどです…(+o+)oO もし以上のような症状がなくても、通常ベランダ防水の寿命は外壁塗装同様約10年といわれていますので、これから外壁の塗装工事を考えているのであれば、ぜひご一緒に防水工事も考えておくと工事も一度に済ませることもでき、時間や手間をも省くことができるのでセットで工事していただくことをおすすめします!! 【徳島 新浜町 K様邸】 ▲軒天 下塗り ▲養生 塗装しない部分は、塗料が飛散しないように丁寧に保護していきます。 主に養生する場所は以下のような箇所です💡 ①窓 窓ガラスはもちろん、窓のサッシも全て養生します。 そうすることで、窓枠に塗料が付くことなくきれいなままで作業ができます。 ②ドア 必ず出入りができるように養生することが重要です! ③車 専用のカバーで養生しますが簡単に取り外しができるようになっていますので、車で出かける際も安心です。 ④植木等 植木鉢などに植えられているものはそのまま移動させることができますが植え込みなど移動できない植木や芝生などは養生を行います。 匠建装ではしっかりと養生の工程も職人さんが丁寧におこなっておりますのでご安心ください! ▲外壁塗装 下塗り 【小松島市 赤石町 Y様邸】 ▲外壁塗装 中塗り 続いて、足場着工した現場をご紹介します😆🙌🎶 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年02月18日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
板野郡、徳島市、小松島市の屋根塗装・外壁塗装の施工現場の紹介!建物の水切りの役目とは?
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😌✨💕 【徳島 安宅 S様邸】 ▲高圧洗浄 塗装の前に屋根や外壁にこびりついたコケや藻、カビ、砂ほこりなどのあらゆる汚れを高圧洗浄器で洗い落としていきます。この作業を丹念に行うことで塗料の性能が十分に発揮されます😎 【徳島 上八万町 A様邸】 ▲外壁塗装 上塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 上塗りは中塗りで生じた色むらを覆い隠したり、風雨や紫外線から外壁を守る効果があります! 外観を決定づける大事な工程でもあります✨ ▲軒天 上塗り 【徳島 新浜町 K様邸】 ▲屋根塗装 下塗り 塗料を塗布する前にプライマーなどの下塗り剤を塗布していきます。 下塗り剤には下地に塗料が吸い込むのを防ぐ効果と、下地と塗料の接着剤のような効果があります!とても大事な工程です🧐 ▲屋根塗装 下塗り完了 ▲破風 ケレン作業 塗装の前に下地調整をしていきます。表面の凹凸を整えていきます! ▲破風 下塗り 下地処理が終わったらしっかりと下塗りしていきます。 【小松島市 赤石町 Y様邸】 シャッター塗装の様子です ▲下塗り ▲中塗り ▲上塗り 続いて、雨戸・戸袋塗装の様子になります。 ▲中塗り ▲上塗り 【板野郡 北島町 Y様邸】 ▲雨樋・鼻隠し 上塗り 上塗りは最終工程です。丁寧に塗っていきます😎 ▲水切り 上塗り 存在感のない水切りですがこの水切りには大事な役割があります!おうちの基礎と外壁の間から雨水が侵入するのを防いでくれるのです🙌水切りがもし建物にないと雨水が建物内に侵入して建物は湿気に覆われカビも生え当然建物も劣化していきます。さらにおうちの天敵の白蟻も発生する原因になってしまいます😥それだけでなくカビは人体に悪影響を及ぼします😖もしも水切りの劣化を発見したら早めに修繕を依頼しましょう🧐 ▲外壁塗装 上塗り 美しく塗り仕上げていきます! 【板野郡 藍住町 H様邸】 ▲屋根塗装 下塗り ▲ケレン作業 ▲外壁塗装 下塗り ▲ケレン作業 ▲鼻隠し 下塗り 表面を整えたら下塗りしていきます☺ 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年02月16日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
外壁塗装の季節ごとの相性をみてみよう(*^▽^*)
みなさん、こんにちは!! 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡、小松島市、阿南市、吉野川市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^ まだまだ寒い日は続きますね😣体調管理には気をつけましょう😆 本日は外壁塗装と各季節の相性についてお話します!! 季節ごとに特徴を簡単にまとめてみました🤗 まずは今の季節でもある冬との相性からみていきましょう😆👍 冬 と外壁塗装✨ 🔨空気が乾燥しているので塗料の定着がよく、窓を閉め切っていても支障がない 🔨地域にもよるけど雨が少ないので工事スケジュールが立てやすい 🔨塗料は湿度が85%に達していると使用できないけど、空気中の湿度が乾燥している冬は塗り替えに適した季節でもある 春 と外壁塗装 🔨気候が安定している春は、施工業者にとってもお客様にとっても塗装するにはベストシーズン 🔨塗料は気温5度以上、湿度85%以下でないとうまく乾燥せず不具合が起こる恐れが高まるのに対し春は塗料の乾燥に適した気候である 夏 と外壁塗装 🔨外気温が高く塗料が乾燥しやすいため塗膜が安定する 🔨夏は日照時間が長いので作業時間も長い 🔨天候が安定しているので工期が予定通り終わる 秋 と外壁塗装 🔨天候が安定しているので予定通りに塗装工事が進みやすい 🔨工事中のストレスを感じにくい こう見ると春や秋などのいわゆるベストシーズンに工事を依頼したいと思われがちですが、どの時期にもメリットがあります!! 外壁塗装はオールシーズン行える工事なので塗装時期よりもやはり業者選びが重要となってきます!! 信頼できる業者に依頼しましょう😉👍✨ 本日は以上になります😄 最後までご覧くださり ありがとうございました💕 ~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください!! 無料外壁診断を予約したい方 無料の外壁診断の予約はこちら 無料雨漏り診断を予約したい方 無料の雨漏り診断の予約はこちら 工事についてもっと知りたい方 見て!触って!直接体感できるショールーム来店予約はこちら 施工後のイメージを知りたい方 徳島市の施工事例のご確認はこちら!随時更新中 匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) フリーダイヤル0120-101-230 2023年02月15日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
屋根塗装に使われるタスペーサーってなあに??
みなさん、こんにちは!! 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡、名西郡、小松島市、阿南市を中心とした外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます😄✨ 本日は、ストレート屋根の塗装の際に行う「縁切り」に必要な道具『タスペーサー』のご紹介をします!! そもそも縁切りとは、屋根塗装の際に屋根材の隙間を作る工程をさします。 屋根塗装をすると水の逃げ道である隙間が塗料でふさがれてしまいますので屋根材の裏側に水がたまらないよう隙間を作る必要があります🔨 一部の屋根材の内部は雨が入り込む性質があるため、水の出口がないと裏側に水がたまって結露が発生し、屋根裏を腐食させてしまいます😣 さらに屋根下地が水分を含むと、カビや細菌の発生につながります😓 繁殖した菌やカビは、アレルギーなどの原因にもなり、健康面への不安を生じさせるのです。 また屋根下地が水分を含んで膨張し、蒸発によって縮小することを繰り返していると、ひび割れもしやすくなるでしょう。 そこで重要なのがタスペーサーです!! タスペーサーは屋根材の隙間を塗料がふさがないようにするための板状の道具です。 ここでタスペーサーをした時のメリットをご紹介します😉 ①縁切り部分の塗膜が剥がれる心配がない 下塗り塗装の段階で設置しているため、引き抜くだけで塗膜を剥がさずに隙間を作れます。 ②作業時間の短縮 縁切りは、カッターや皮すきを使うと2人がかりで1日かかる作業ですがタスペーサーであれば設置時に数時間かかる程度ですみます。 ③手作業によるトラブルを避けられる カッターや皮スキで硬くなった塗料を剥がす際に、除去する部分以外にひび割れを生じさせてしまうこともあります。 それが水の侵入を許す原因になる場合もあるのです。 タスペーサーを利用するのに向いているのは、以下のような方です。 ・スレート屋根の塗装で仕上がりの美しさを損ねたくない方 ・スレート屋根を初めて塗装する方 ・工事の作業時間を短縮したい方 匠建装ではタスペーサーを使用した施工をたくさん行っております!! 本日は以上になります😄 最後までご覧くださりありがとうございます💕 ~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください!! 無料外壁診断を予約したい方 無料の外壁診断の予約はこちら 無料雨漏り診断を予約したい方 無料の雨漏り診断の予約はこちら 工事についてもっと知りたい方 見て!触って!直接体感できるショールーム来店予約はこちら 施工後のイメージを知りたい方 徳島市の施工事例のご確認はこちら!随時更新中 匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) フリーダイヤル0120-101-230 2023年02月14日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
匠建装★2月★2店舗合同チラシ☆彡【相談・見積もり無料!】
みなさん、こんにちは!! 鳴門市、徳島市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^ 本日はあいにくの雨天ですね・・・☔ 匠建装では、雨漏りのお問い合わせが相次いでおります💦 皆様のご自宅でも雨漏りが発生してしまったら、ぜひお問い合わせくださいませ✨✨ 弊社では、雨漏り診断士が在籍しております👷 お電話でのお問い合わせはもちろん、ご来店いただけましたらさらに詳しくご説明させていただきますので、スタッフ一同お待ちしております😊💕 さらにWEBから来店予約をしていただきますと、JCB商品券2,000円分をプレゼントしておりますのでぜひご利用ください! 来店のご予約はコチラから☆彡 🏠2月🏠の新聞折り込みチラシのご紹介をいたします!! 今回のチラシは2店舗合同チラシになっております(*^^*) 🏠おうち🏠のことで気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせください。 ショールームでは、塗料のパンフレットも豊富にそろえております!! カラーシミュレーションや施工事例の展示、塗り板のサンプルもたくさんご用意しています!! 家模型を使用して、分かりやすくおうちのご説明もさせていただいておりますのでお気軽にご相談ください♪ もちろん、感染症対策も万全におこなっておりますのでご安心くださいませ(*^^*) ~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください!! 無料外壁診断を予約したい方 無料の外壁診断の予約はこちら 無料雨漏り診断を予約したい方 無料の雨漏り診断の予約はこちら 工事についてもっと知りたい方 見て!触って!直接体感できるショールーム来店予約はこちら 施工後のイメージを知りたい方 徳島市の施工事例のご確認はこちら!随時更新中 匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) フリーダイヤル0120-101-230 2023年02月13日 更新 詳しく見る お知らせ新着情報
板野郡、小松島市、徳島市の屋根塗装・外壁塗装の施工現場の紹介(*^▽^*)匠建装チャンネルの最新動画UPしてます☆
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 匠建装チャンネルの最新動画がUPされてるので是非ご覧ください😎✨ 動画視聴はコチラから↓ ↓ 匠建装最大の危機?! さて、本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します🙌💕 【徳島 上八万町 A様邸】 ▲軒天 中塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 下塗りが終わったら塗膜に厚みをもたせるために中塗りしていきます👍 ▲外壁塗装 中塗り 塗膜に厚みが出来ることで強度も増し色ムラもなくなり発色も良くなります✨ 【小松島市 赤石町 Y様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 下塗りの主な効果は、下地と塗料の密着度を高めることと、上塗り塗料の吸い込みを抑えることです🧐 【板野郡 北島町 S様邸】 ▲屋根塗装 ウルトラTOP ウルトラTOPは上塗り材を保護するトップコートです。トップコートにウルトラTOPを使用することで、塗膜の耐候性、耐久性を高め塗料の期待耐用年数の延長を可能にしてくれます😍✨ ▲外壁塗装 ウルトラTOP 外壁もウルトラTOPを塗布して強度をさらにあげていきます🙌✨ 【板野郡 北島町 Y様邸】 ▲外壁塗装 中塗り 塗膜に厚みを持たせるためにしっかりと中塗りしていきます! 【板野郡 藍住町 T様邸】 ▲屋根塗装 上塗り 上塗りには、中塗りで生じた色むらを覆い隠したり、風雨や紫外線から屋根を守る効果があります🥰 ▲軒天 上塗り ▲外壁塗装 上塗り 最終工程の上塗りには、外観を決定づける大事な工程でもあります。綺麗に塗り仕上げていきます💕 ▲外壁塗装 クリヤー塗装 おしゃれな外壁のイメージを変えたくない方はクリヤー塗装がおすすめです✨ 【板野郡 藍住町 H様邸】 ▲養生 【徳島 論田町 O様邸】 ▲屋根塗装 上塗り 仕上げの上塗りの様子です😁 ▲外壁塗装 上塗り 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年02月12日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
雨樋が破損してしまったら…
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 今日は、雨樋についてお話させていただきます😊✨ まず、雨樋とは?? 雨樋は、屋根に降った雨水を集めて、地面の排水口まで運び、排水するという役割を持っています! この仕組みによって、雨水が建物を傷つけるのを防いだり、コケやカビなどの発生を軽減させ、雨が降ったときの音も軽減されるようになっています🏡✨✨ もしも、雨樋が家にないと…?? もしも雨樋がない場合、雨水は外壁を伝って地面に落ちてしまい、 それが何年も続くと地面に穴を空け、建物の土台にも影響を与える恐れがあるんです💦 もし、外壁にひび割れなどがあった場合、ひび割れから雨水が侵入して、 建物の基礎となる部分を腐食させる可能性も出てきます…😨⚡ これらを放置してしまうと、建物の安全性が確保できなくなるので、雨樋はとても重要な役割を持っているのです🏡 おうちにとって大切な雨樋が故障してしまったら?? 雨樋が故障してしまい修理する際、3つの種類に分類されます! それは破損の仕方や内容によって、修理の内容も変わってきますので匠建装では一度しっかりと状態を見させていただいております🏡👀 ✅ 穴やひび割れがある雨樋に穴が開いたり、ひび割れが生じている場合は、補修用のテープを使用するだけで済みますので、部分補修のみで対応が可能です📝 ✅ ジョイント部が外れている・緩んでいる雨樋のジョイント部が外れていたり、緩んでいるとそこから、雨水がぼたぼたと地面に打ち付けられるように、雨水が漏ってきてしまいます。。この場合も、専用の接着剤を使用する事で対応できますので、部分補修でカバーできます🏡🔨 ↑上記のような症状の場合は部分補修をおこないます! 早めに対応すれば、メンテナンス料もお安く済みますね😊✨✨ ✅一部破損や欠落が起きている雨樋の一部のみが破損・欠落している場合は、その部分を交換すれば問題ありません。ですが、破損や欠落している箇所が中途半端な部分だと一式交換までとはいかなくても、樋一本分だけ交換しなくてはいけないケースもございます。 ✅一部傾いてしまっている樋は強い風や雨・雪などの影響により、外側へ傾く事があります。この場合は、傾いている部分だけを交換して対応が可能です。 ✅金具が破損・故障している雨樋は金具によって支えられていますが、その金具が破損していたり、故障していると簡単に外れてしまい、欠落などの可能性もございます。これは雨樋自体は何事もありませんので、支えである金具を新しいモノに変える事で対応できます。 ↑上記のような場合は部分交換を行う必要が出てきます! ✅破損・劣化箇所が複数発生してしまっている ここまでご説明させていただいた、破損や劣化箇所が複数存在する場合は部分交換を行っても意味がなく、 色々な箇所が故障していますので、全交換しないといけない場合があります💦 雨樋は雨水を地面や排水溝まで運ぶ役割があり、住宅にとって無くてはならない存在です🏡 ✅雨樋を新設してから、20年以上経過していて劣化している雨樋は部屋内ではなく、住宅の外に設置されているモノですので、 雨風や紫外線・雪等の影響を直に受けてしまいます🏡☔⚡ 雨樋は素材にもよりますが、おおよそ15~20年程の耐久年数のため、新設後20年以上経過しており、劣化症状が現れた場合は雨樋そのものが交換時期になります。 ↑上記のような状態になってくると、全交換が必要となってきます。 今回は破損状態の目安としてお話させていただきましたが、 実際はどうしても直接見せていただく必要があります📝👀 しっかりと診断させていただいた上で、適切な工事をおススメいたします🏡✨✨ 雨樋は雨水を地面や排水溝まで運ぶ役割があり、住宅にとって無くてはならない存在です🏡 点検しておきたいなどご要望がありましたらお問合せくださいませ😊✨ 見積り、診断はもちろん無料でおこなっておりますのでご安心くださいね😉💕 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年02月11日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識