
匠建装の現場日誌・現場ブログ 記事一覧


塗膜の膨れとは?/早めの対処が大切!!
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は、お客様からのお悩みでもよくお伺いする、【塗膜の膨れ】についてお話させていただこうと思います😊✋ そもそも塗膜の膨れとは👀?? 塗膜の膨れとは、外壁塗装の際に作られた塗膜の表面に気泡(小さくボコボコする症状)が生じたり一部が水膨れのように膨れがきてしまうことです…。 実際の塗膜膨れの写真がコチラ↓ やけどした時にできる水ぶくれみたいですね…😓 この塗膜膨れを放置してしまうと、見た目が悪いだけでなく、膨らんだ部分が破れて外壁材が露出してしまう可能性があります。 そうなると、外壁材が雨風にさらされてしまい腐敗やひび割れなどの劣化を引き起こしてしまうのです。 その結果、建物自体の寿命が短くなってしまいますので注意が必要です👆‼ 膨れが起こる原因 塗膜の経年劣化 外壁や屋根の塗装は、紫外線や雨風の影響により、どうしても少しずつ劣化していきます💦 塗膜が劣化し機能を失うことで、外壁や屋根は紫外線や雨風の影響を直に受けることになりますので、 雨水なども徐々に建物内部へ入ってしまうようになってきます。 その結果、建物内部からの湿気が発生し、塗膜が浮き上がってしまう原因となっていまいます😓 下地調整が不十分 塗装工事をおこなう前には必ず高圧洗浄を施し、表面に付着している汚れをしっかりと落とすことが仕上がりにも大きくかかわってきます! また、カビや藻が生じている場合、根本から除去しなければ、塗装後にカビが成長し塗膜を持ち上げて塗膜膨れにつながってしまったりもします。 そして、外壁塗装では下地処理として高圧洗浄のほかに、ケレン作業を施します。 このケレン作業がとても重要な作業なんです👀!! ケレン作業をしっかりとおこなうことで古い塗膜や、鉄部のサビを除去し新しい塗膜の密着性を高めるのです。 ケレン作業についての詳しい記事はコチラ☆彡 下塗りが不十分 外壁材に塗料の塗膜がうまく密着できないと、外壁材と塗膜の間に空気が入り浮き上がってしまいます…。 外壁材自体を守るために、外壁に下塗り・中塗り・上塗りと塗料を塗り重ね、塗膜を形成します。 なかでも、下塗り塗料には後から塗る上塗り塗料をしっかりと密着させる役割を持っているので、 下塗りを適切におこなわず疎かにしてしまうと、塗膜が膨れてしまうことがあるんです😨💦 また塗料には規定塗布量というものがあり、この塗布量を守る事でこの下塗りには下地と塗膜をがっちりと密着させることができます。 下塗り塗装は塗装工事のなかでも、最も重要な工程ですので規定塗布量を守らずに不十分な塗装をしてしまうと、塗膜は剥がれやすくなってしまいますの注意が必要になります👆 塗料の乾燥が不十分 外壁の塗装は下塗り→中塗り→上塗りと重ね塗りをおこないますが、このときに前に塗った塗料がしっかり乾燥しないうちに次の塗料を塗ってしまうと、塗膜に空気が入ってしまうことがあります。 そして空気が入ってしまうと塗膜が膨れてしまいます…😢 もちろん匠建装では塗料の乾燥時間をしっかりと設けておりますので、ご安心ください😊✨ 冒頭でもお伝えした通り、塗膜の膨れを放置していまいますと状況はどんどん悪くなってしまいます。。 早めに対処することで、工事額の負担も大きくなりませんしなにより、大切なおうちを守ることにつながります!! 匠建装では、しっかりと丁寧に施工させていただきますのでご安心してお任せください✊✨✨ 外壁診断やお見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。 もちろん当店は、強引な押し売りなどは一切いたしません!! お客様に寄り添ってお悩みを聞き、おうちを守るお手伝いをさせてください😊✨ 本日は以上になります😉👍 ご覧いただき、ありがとうございました🥰💕 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年01月26日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
板野郡、徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場の紹介(*^-^*)
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 今日は今年一番の寒さとなりましたね😥まだまだ寒い日は続きますが寒さに負けずにがんばりましょう👍 まずはじめに『外壁屋根塗装雨漏り勉強会』のご案内をさせていただきます!!! この機会を是非お見逃しなく😆✨ 詳しい内容はコチラ↓ 2月5日(日)『外壁屋根塗装雨漏り勉強会』開催致しますヾ(≧▽≦)ノ☆彡 つづいて本日の鳴門市・板野郡・徳島市、外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します✨ 【板野郡 松茂町 I様邸】 各付帯部の施工完了しました😄✨ ▲軒天 ▲破風 ▲雨樋 ▲鼻隠し 【徳島 上八万町 A様邸】 ▲屋根塗装 中塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 下塗りが終わったら塗料を塗布していきます。塗料は重ね塗りすることで塗膜に厚みが出来て強度も増し色むらもなくなります😄 ▲屋根塗装 中塗り完了 中塗り完了しました✨ 【徳島 中昭和町 O様邸】 ▲雨樋 上塗り 最終工程の上塗りをして仕上げていきます😊 【徳島 東吉野町 S様邸】 ▲軒天 上塗り 軒天最終工程の上塗りをしていきます😎 ▲外壁塗装 下塗り 下塗りは下地に塗料が吸い込むのを防ぐ役割と下地と塗料が密着させる接着剤のような効果があります。この工程を手抜きすると塗料が剥がれやすくなり劣化が早まります。下塗りも大事な工程なのです😄✨ 【徳島 八万町 アパートD内浜様邸】 ▲屋根塗装 中塗り 中塗りをしていきます😊 ▲外壁塗装 中塗り こちらも中塗りしていきます😉 【徳島 八万町 F様邸】 ▲外壁塗装 上塗り 上塗りは、中塗りで生じた色むらを覆い隠したり風雨や紫外線から外壁を守る効果があります✨また外観を決定づける工程でもあります😆✨ ▲外壁塗装 完了 綺麗に完了しました😉 【板野郡 北島町 Y様邸】 ▲養生 塗装をしないところに塗料が飛散してしまわないようにしっかりと保護していきます。 周囲を汚さないのもプロの仕事です😎👍 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年01月25日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
屋根塗装の際にはドローンを使って劣化診断してます(*^^*)
みなさま、こんにちは(^-^)徳島の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です! 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 今日からまた寒くなりますね⛄⛄体調管理には気を付けましょう✨ さて、本日は屋根塗装のお見積り依頼のお客様には必ず行っているドローン空撮と屋根についてお話させていただきます😉🙌 従来の現地調査では屋根に登ったり足場を組んだりする必要があったので、診断結果が出るまでに時間がかかってました🤢また、屋根に上った際に劣化した屋根を踏み割ってしまうというリスクもありました🤢 なかにはわざと屋根材を傷つけて高額な修理費用を請求する悪徳業者もいるのです😥 そのようなことから「本当に診断結果が合っているのか🙄💭」と不安に思われる方もたくさんいたかと思います! しかし、ドローン診断であれば、5〜10分程度で診断が完了するのと、お客様と一緒にその場でモニターを確認できるため色んな不安を抱くこともありません😄🙌 ▼こちらは実際にドローンで撮影した屋根の写真になります。 劣化している箇所を見つけたら、ドローンで撮影した写真をその場でお客様自身に確認してもらい、ご説明させていただいてます🙌 つづいて、屋根についてのお話です😆 屋根には以下の種類があります ▸スレート屋根 ▸日本瓦 ▸セメント瓦 ▸金属屋根 スレートとセメント瓦は防水性が無いので塗装が必要になります! それに対して、日本瓦には水が浸透しませんので、塗装は必要ありません。 金属屋根で、現在もっとも普及しているのがガルバリウム鋼板です。 ガルバリウム鋼板は、薄く軽量で家への負担が少ないことから耐震性が高いのも特徴です。 さらに、金属屋根材の中ではサビにくいメリットもあります。 次に、それぞれの屋根の特有の塗り替えサインについてお話しします😀 【スレート屋根】 スレート屋根の頂上には、棟板金という部材がかぶさっており、釘で打ち付けられています。 この部材は熱による膨張や収縮をくりかえすうちに釘が緩んできます。 もし、釘が抜けると下地がむき出しになるので、釘が浮いていたら、メンテナンスのサインになります。 【セメント瓦】 セメント瓦のヒビを放置しておくと、やがて滑り落ちてしまうことがあります。 瓦がはずれると、防水材の止め釘から雨水が侵入して、野地板という重要部材にとどいてしまいます。 また、紫外線・風雨・温度変化等で塗膜の劣化が進行すると素材のセメントの劣化も早くなります。 塗膜が劣化することで、セメント瓦の吸水がすすみ、セメントの成分であるカルシウムが流出してしまう為、表面がザラザラと骨材が現れ、少しの衝撃で割れるようになります。 ヒビを見つけたら、そうなる前に定期的なメンテナンスをお勧めします👍 【金属屋根】 金属屋根のサインは、色褪せや傷、サビなどです。 色褪せは塗装が剥がれてしまい、防水効果が低下してしまっている状態です。 そのまま放っておくと、サビにつながるので注意が必要です。 みなさんもご存知のように、サビは金属の大敵のため、放置しておくと腐食が進み穴が開いてしまいます。 こういった症状もドローンを使えばすぐに発見できます!! しかし、ドローンは誰もが簡単に飛ばせるものではなく、国土交通省の発行する無人航空機の飛行許可が必要になります。 匠建装ではその許可書もしっかり取得しており、安全に診断を進めることができます!! 飛行している際に、近隣のご迷惑にもならないようにしっかりと配慮させていただいておりますのでご安心下さい😆👌 本日は以上です(*^^*) 最後までご覧くださり ありがとうございました🥰💛 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年01月23日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
板野郡、徳島市の屋根塗装・外壁塗装施工現場の紹介(*^▽^*)
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😄 【板野郡 松茂町 I様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 塗料を塗る前にプライマーなどの下塗り剤を塗布します。下塗り剤には下地と塗料を密着させる接着剤のような効果と、下地に塗料が吸い込むのを防ぐ効果があります😎 【徳島市 上八万町 A様邸】 ▲屋根塗装 下塗り 屋根下塗りの様子です😉この作業を手抜きすると塗料が剥がれやすくなり劣化が早まります。この大事な工程をとばす悪徳業者には気を付けましょう。 ▲タスペーサー 屋根に侵入した雨水を外に出すための隙間を塗料が塞いでしまわないようにタスペーサーを装着していきます 😊 【徳島市 中昭和町 O様邸】 ▲破風 中塗り 中塗りの様子です。こういう細かいところは小さな刷毛を使って塗料を塗布していきます🙌 ▲破風 上塗り 小さなローラーを使って最終工程の上塗りをして美しく仕上げていきます😄 ▲水切り 中塗り 水切りの中塗りの様子です。水切りは外壁とおうちの基礎の間から雨水が侵入するのを防ぐ役割があります😊存在感はあまりない水切りですがおうちを守る重要な装置です😌 ▲水切り 上塗り 上塗りをして仕上げていきます。 【徳島市 東吉野町 S様邸】 ▲屋根塗装 下塗り ▲屋根塗装 下塗り2回目 (下塗り→中塗り→上塗り) 屋根の状態に応じて下塗りを何度も行う場合もあります。下塗りの後に塗る塗料が屋根(下地)に吸い込むのを防ぐためです👍 【徳島市 南沖洲 Y様邸】 ▲破風 中塗り 破風中塗りの様子です😊 ▲破風 上塗り 上塗りを丁寧にして仕上げていきます。 ▲雨樋 中塗り ▲雨樋 上塗り 【徳島市 八万町 アパートD内浜邸】 ▲外壁塗装 下塗り 丁寧に下塗りしていきます。 ▲軒天 下塗り ▲軒天 上塗り 最終工程の上塗りの様子です! 【徳島市 八万町 M様邸】 ▲破風 上塗り ▲屋根塗装 上塗り 【板野郡 北島町 Y様邸】 ▲高圧洗浄 塗装の前に高圧洗浄器で外壁などにこびりついたコケや藻、カビ砂などのあらゆる汚れを洗い落としていきます✨この作業を丹念に行うことで塗料の性能が十分に発揮されます🙌 【板野郡 藍住町 T様邸】 ▲軒天 下地調整 塗装の前に表面を整えていきます😆 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年01月22日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
徳島市の塗装現場ご紹介(#^^#)♪施工事例・お客様の声も更新しています!!
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! お客様の声と施工事例を更新致しましたヾ(≧▽≦)ノ 新着🌸お客様の声はコチラ↓ 名西郡 石井町 N様邸 新着🌸施工事例はコチラ↓ 徳島 勝占町 Y様邸 外壁塗装 名西郡 石井町 N様邸 外壁塗装 屋根塗装 さて、本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😌😊🎶💕✨ 【徳島市 応神町 I様邸】 ▲養生 養生作業は塗料の飛散やそれによっての色の混じりなどを防ぐためにビニールやテープで覆う作業のことを言います。 外壁塗装を行う際、塗料がついてはいけない場所がたくさんあります。 外壁塗装における養生は、窓、サッシ、植木などの「塗装しない場所を保護する」目的があります。 【徳島市 上八万町 A様邸】 ▲高圧洗浄 屋根など、二階部分など普段は絶対に洗い流せない箇所は、足場を建てたからこそ綺麗に洗浄できるのです。 古い塗膜やチョーキングの粉などをしっかり洗い流して塗装に入ります。 【徳島市 中昭和町 O様邸】 付帯部塗装の様子になります。 『竪樋』 竪樋とは、地面から縦に設置されている樋を指し、雨樋をから流れてきた雨水を排水溝に流す役割を持ちます。 ▲ケレン作業 ▲下塗り ▲中塗り ▲上塗り 『木部』 木部はガードラックアクアという塗料を使用します。 木材保護塗料で防腐・防虫・防カビ効果が長期間持続するのが特徴です☆彡 雨戸も一緒に塗装することで屋根や外壁とメンテナンス時期を合わせることができます。 ▲下塗り ▲中塗り ▲上塗り 【徳島市 東吉野町 S様邸】 ▲高圧洗浄 汚れが残ったまま塗装をしても早期剥がれが起こってしまうので隅々まで洗浄しています。 専用の高圧洗浄機を使用していますので、長年蓄積された汚れもしっかり洗い流せるのです。 【徳島市 南沖洲 Y様邸】 ▲屋根塗装 上塗り ▲外壁塗装 上塗り 【徳島市 八万町 アパートD内浜邸】 既存コーキング撤去とコーキング打ちの様子になります。 ▲カッターなどを使用し、既存のコーキングを丁寧に撤去します。 ▲プライマーを塗布し、密着性を高めます。 ▲目地に充填します。 ▲充填しただけではしっかり目地に浸透していかないため、ヘラで丁寧に均します。 ▲施工後になります。 丁寧に養生をしていたので外壁にはみ出ることなく美しく仕上がりました✨✨ 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年01月20日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
要チェック!このような症状は起きていませんか?
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は実際に外壁診断を行った際に撮影させていただきました写真を使用して、おうちの劣化のご説明をさせていただきます!! このような症状が起きていないかぜひ、おうちの外壁と見比べてみてくださいね🏡✨✨ 【外壁の変色】 外壁塗装に用いられている塗料は、日光に含まれる紫外線の影響などにより、施工からある程度の年数が経つと塗膜が劣化し、変色を起こします😨💦 変色が始まると見た目もくすんだようになっていまいますので塗り替えを検討される方が多いですね👆 放置すればするほど、どんどん劣化は進行していきますので要注意です😲❕ 【チョーキング現象】 おうちの外壁を触ってみて、写真のように手が白くなってしまうとチョーキング現象が起こっています😨💦 外壁は塗膜という膜で守られていますが、チョーキング現象は塗膜の性能が切れ防水効果が切れたというサインです。 放っておくと雨水が浸入して建物本体を傷めてしまいますので、早めの塗り替えを検討しましょう👆 【カビ・藻・苔の発生】 外壁のカビや苔の発生は、アレルギーの原因となったり、外壁を脆く傷めたりする、とても危険な存在です😓 こちらがはコケが繁殖してしまっている状態です😨💦 決して「少しくらい放っておいて大丈夫だろう」と思わず、すぐに対処しましょう❕ 【外壁ヒビ割れ】 ひび割れを放置すると、割れ目から雨水が染み込み、建物の構造材が濡れてしまいます💦 この状態を放置するのは以下のような症状に繋がりますので、大変危険です㊟❕ ・外壁内部の湿気が増えてシロアリが集まる ・雨漏りによって室内の壁や天井にシミができる ・構造材が腐食し、躯体全体の強度が低下する ・構造材の強度が低下して地震で倒壊する可能性が高くなる 放置すればするほど状態は悪化しますので、早めに対処することで費用も抑えられますし、なによりおうちを守ることにつながります!! 【塗膜の膨れ】 写真のように、火傷した際にできる水膨れのように塗膜が浮いていないでしょうか😲? 浮いてしまった外壁の塗装は、放置しておくとそのうち剥がれてしまいます。。 そして、ちょっとでも塗装が剥がれてしまうと、そこから雨水が浸入し塗装の剥がれが拡大してしまいます。 放っておいても状況がよくなることはありませんので、早めの対処が必要になります👆 【トタンのサビ】 サビを放置し穴が開いてしまうと、屋根材自体を新しくしないといけない状態になります。。 交換ということは余計に費用が掛かり時間もかかってしまいます😨💦 早目に塗装をしてメンテナンスをおこなうことで、屋根の寿命も長くなります!! 簡単な説明になってしまいましたが、みなさまのおうちはこのような症状は起こっていませんか🏡? 大切なおうちの寿命を長くするためにも、劣化症状がありましたら早めにメンテナンスをおこないましょう! 外壁診断やお見積りは無料にて承っております😊✨ ぜひ他社様とも比べてください✊! 匠建装はお客様にご納得・ご満足していただけるように精一杯務めさせていただきます!! 外壁診断依頼はコチラから🏡 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年01月19日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
本日から両店通常営業しておりますヾ(≧▽≦)ノ
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 3日間の『初売まつり』イベントにお越しいただいた皆様、誠にありがとうございました✨✨ 本日からは川内店・安宅店ともに通常営業を行っておりますヾ(≧▽≦)ノ 早速、社長含め、営業者はイベントにお越しいただいたお客様邸を実測させていただき、御見積作成に励んでおります😉👍 少しでもお客様に満足していただけるサービスを提供致します(#^^#) 匠建装は以下の内容でお客様に満足していただいております😉✨ 年間実績250件以上 ・・・徳島県で年間の施工実績が250件以上。おかげさまで毎年実績も増え続け、地域で一番愛される会社を目指してます😎✨ 職人集団の専門店 ・・・地域に根差してる職人集団だからこそ専門店としての知識と職人の腕が強みです。徳島店初の外壁塗装専門店です😆 職人経験10年以上のベテラン ・・・職人にはいい職人と悪い職人がいるのが実績です。経験10年以上の職人が必ずリーダーとして施工を担当させていただきます👍 最大4回塗りの安心施工 ・・・私たちは下地処理にこだわりをもっており、必要があれば下塗りを二回行わせております👌 自社施工 ・・・弊社は、経験豊富な自社施工、専属施工を行います。自社管理であるので、誰がどの現場に行き、どんな塗り替えをしたのかが確認できます🧐 匠建装は、地域密着で有資格者が対応することで安心と満足で選ばれる会社を目指します😆🙌✨ ショールームは毎日営業しておりますので見学などいつでもご来店ください😉 もちろん、診断やお見積りは無料となっております😉💕 みなさまのご来場をスタッフ一同、心よりお待ちしております😊✨ WEB来店予約はコチラ☆ 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年01月17日 更新 詳しく見る 新着情報外壁塗装のご相談