
匠建装の現場日誌・現場ブログ 記事一覧


~冬季休業日のお知らせ~
みなさん、こんにちは!! 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^ 本日は冬季休業日についてお知らせさせて頂きます。 誠に勝手ながら、弊社では下記の期間中を休業期間とさせていただきます。 休業期間 2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水) お休み期間中も、メールでのお問い合わせは受付させていただいております。お休み明け後より、順次ご対応させて頂きますので宜しくお願い致します。 2023年1月5日(木)AM10:00より通常営業させていただきます。 休業期間中、お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、 何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 明日は年内最後の営業になります!! スタッフ一同元気に営業しています😉💪 ~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください!! 無料外壁診断を予約したい方 無料の外壁診断の予約はこちら 無料雨漏り診断を予約したい方 無料の雨漏り診断の予約はこちら 工事についてもっと知りたい方 見て!触って!直接体感できるショールーム来店予約はこちら 施工後のイメージを知りたい方 徳島市の施工事例のご確認はこちら!随時更新中 匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) フリーダイヤル0120-101-230 2022年12月28日 更新 詳しく見る お知らせ新着情報
外壁塗装をするメリットってなあに?
みなさん、こんにちは!! 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^ いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます😉🎵 ”外壁塗装にはメリットがあるのか?”外壁塗装は絶対にしなくてはいけないのか?”という素朴な疑問を抱く方も多いはずです🧐 お住まいが古くなってきて、業者の方や知人に外壁塗装を進められても、外壁塗装は高い買い物なので業者に依頼するかは慎重に決めたいと思うのが当然です👀 そこで本日は外壁塗装にはどんなメリットがあるのかについてお話させていただきます😄 外壁塗装は本当に必要なのか、どんなメリットがあるのかを知って納得したうえで本格的に検討することをおすすめします😉 外壁塗装に関するメリット✨ ① 断熱・遮熱効果 塗装をすると新品のコートになるため、住宅内部の空気を内側にとどめる断熱効果が高くなり、外気の侵入を防ぐ遮熱効果も発揮します。 これらの効果により、節電も期待されます!! 部屋の温度差を少なくしてくれ、快適に過ごせるでしょう。 さらに、断熱性の高い塗料と併用することで冬場の温度も安定します。 ② 耐久性の向上、つまり外壁の劣化を遅らせることができる 耐久性が高まることによって住宅の耐用年数が長くなるので、住宅の価値をキープすることや、安全にすごせることに繋がります。 また、壁材の耐久性が下がる原因は、水分が挙げられます。 壁材によっては雨水などの影響で壁に水が浸透しやすくなったり、古くなった住宅の壁のひび割れなどによっても雨水が浸入してしまうケースが多いです。 しかし外壁塗装をすることによって、水の侵入を防ぎ、外壁への悪影響を減らすことができます。 建物の寿命も延ばしてくれるでしょう!! ③ カビやシロアリ対策 カビやシロアリに対する対策をすることにも繋がります。 外壁塗装をすることによって、壁材から水分をシャットアウトすることができ、腐食を防ぐことに役立つと同時に、カビやシロアリが好む水分の多い環境を作らない効果も期待できます。 ④ 見た目の美観を保つことができる 長く住むにつれ、周りに新築の建物が建つと汚れがどうしても目立ってきます。 しかし外壁塗装をすると、築年数が10年を超えた建物でも劣化を抑え、建てたばかりのような美観を保つことができます。 以上のように外壁塗装にはたくさんのメリットがあります😆💕 大切なお住まいを長持ちさせるためにも定期的にメンテナンスを行い、外壁のパフォーマンス力を高めていくことが大切です。 本日は以上になります😊💕 ~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください!! 無料外壁診断を予約したい方 無料の外壁診断の予約はこちら 無料雨漏り診断を予約したい方 無料の雨漏り診断の予約はこちら 工事についてもっと知りたい方 見て!触って!直接体感できるショールーム来店予約はこちら 施工後のイメージを知りたい方 徳島市の施工事例のご確認はこちら!随時更新中 匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) フリーダイヤル0120-101-230 2022年12月27日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
徳島市・鳴門市の外壁塗装施工現場紹介!コーキング作業はプロの技が必要です☆彡
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します🏠 【徳島 応神町 S様邸】 ▲屋根塗装 下塗り 外壁と屋根の塗装工事には、足場が使用されます。 もちろん足場にも費用がかかってきます💸 つまり、屋根塗装と外壁塗装を別々で行ってしまうと2回分の足場代が掛かってしまうので、外壁塗装をお考えの方には一緒に屋根塗装もおすすめしています。 同時に工事を行えば 1回分の足場代で済むのです🧐 費用を抑えるためにも外壁と屋根のメンテナンスを同時に行いましょう😉👍 【徳島 佐古 A様邸】 こちらは塀塗装も一緒に行いました。 ▲下塗り ▲中塗り ▲上塗り ▲塗装完了 綺麗に塗り替えられましたヾ(≧▽≦)ノ✨✨ 【徳島 中吉野町 Y様邸】 ▲屋根塗装 ウルトラTOP ウルトラTOPとは、上塗り材を長期的に保護し、塗膜の耐候性、耐久性を高め、期待耐用年数の延長を可能にしてくれます✨✨ 【小松島市 田野町 S様邸】 ▲軒天塗装 1回目 ▲軒天塗装 2回目 【徳島 南沖洲 O様邸】 ▲クリヤー塗装 1回目 ▲クリヤー塗装 2回目 クリヤー塗装とは、透明の塗料のため現在の雰囲気を変えたくない場合などによく使われます!! 透明の塗料のため現在の状態がそのまま仕上がりに影響します。 もちろん塗装を行う前には高圧洗浄を施しますが、それでも落ちない汚れや傷は隠れません。 しかしクリヤー塗装をすると外壁にツヤを出すことができ、新築のときのような仕上がりになります!! おすすめなのは、ストーン調(石材調)・タイル調・レンガ調などのデザインが施されたサイディングボードで、模様や目地を塗りつぶしてしまわないため、外壁材のデザインを残したまま表面を保護することができるのです。 ▲水切り塗装 【鳴門市 撫養町 N様邸】 コーキング打ちの様子です。 まず、目地にプライマーと言って接着効果のあるお薬を塗り、コーキング材を充填するとヘラなどを使用して丁寧に均していきます。 次に規定時間乾燥させ、養生していたマスキングテープをゆっくりと剥がしていきます。 こちらがコーキング打ちが完了した様子になります。 コーキング材はホームセンターなどにも売っており、一部分の補修などご自身で打ち直せる箇所はセルフで行っている方も少なくありません。 しかし、コーキング作業はとても繊細な作業で外壁にはみ出さないようにしっかりと目地に合わせて養生し、平面に凸凹がないよう慎重に均さないといけません。 この作業はプロにしかできないのです!! 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年12月26日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
徳島市・小松島市の外壁塗装現場紹介ヾ(≧▽≦)ノ
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😊💕🎶✨ 【徳島 応神町 S様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 下塗りでは下地と塗料の密着度を高め、下地を丈夫にすることが重要とされています。 以降の作業の中塗りと上塗りが綺麗な仕上がりになるかや、長持ちする塗装となるかどうかを左右する大事な工程が下塗りとなります。 お化粧をされる方はお分かりになると思いますが、お化粧をおこなうまえに下地を塗らないとファンデーションがのらないのと同じことです🧐 【徳島 佐古 A様邸】 ▲軒天 上塗り 使用した塗料は【ケンエース】です✨ ケンエースの特徴 ●環境性能: 水性化により、VOC1%以下、F☆☆☆☆を実現。室内でも安心してお使いいただけます。 ●仕上がり: 落ち着きのあるつや消し仕上げです。 ●汚染除去性: 塗膜は硬度と緻密性を有しており、付着した汚れを容易に拭き取れます。 ●付着力・透湿性: 付着性にすぐれ、透湿性も有しています。 ●隠ぺい性: 従来より高い隠ぺい性(とまり)を実現しました。 ●水性なのにヤニ止め効果: 水性塗料では最高レベルのヤニ止め効果があり、軽微なヤニであれば止めることができます。 ▲外壁塗装 上塗り 外壁も上塗りを行いました。 中塗り→上塗りと重ね塗りを行うことでムラなく綺麗に仕上がりました✨✨ 【徳島 上助任町 N様邸】 先日ケレン作業をした現場です(^o^)/ 今回は下塗りを行いました。 ▲外壁塗装 下塗り ▲軒天 下塗り ▲メーターボックス 下塗り(錆止め) 【徳島 中吉野町 Y様邸】 ▲倉庫屋根塗装 上塗り ▲屋根塗装 上塗り ▲外壁塗装 上塗り 【小松島市 田野町 S様邸】 ▲外壁塗装 中塗り ▲破風 中塗り 塗料は重ね塗りすることで塗膜に厚みができて強度も増し、色むらもなくなり平らに美しく仕上がります😆 中塗りは上塗りを綺麗に仕上げるための必須工程です!この作業を飛ばす悪徳業者もいるので気を付けましょう‼ 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年12月24日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
屋根の重要性!!
みなさん、こんにちは!! 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^ いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます(^_-)-☆ 今日は朝起きると雪が積もってて驚きました⛄❄ 昨晩から予報はされていましたが、まさかこんなに積もっているとは思いもせずビックリです‼️ 本日は誠に勝手ながら匠建装川内店・安宅店ともに16:00までの営業とさせていただきます。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。 皆様もどうか車や自転車などの運転にはお気を付けくださいね💦 さて、本日は今日みたいな雪の日にはもちろん、普段から私たちを守ってくれている『屋根』の重要性について説明していきます(^o^)/ 屋根は建物において絶対に欠かせてはならない存在であり、生活環境や家の寿命なども左右するとても大事な部分なのです!! ここで、屋根の役割について詳しくお話します。 役割その① 防雨・防塵 先程もお話した通り、最も基本的な役割は雨や雪、空気中のホコリといった落下物から住人を守ることです。 役割その② 防風 日本は台風の多い国であり、毎年多くの地域で被害が出ております。 吹き付ける風を遮ることも屋根の役割です。 傾斜のついた屋根を設置することで、家自体が強風にあおられることも防いでくれます。 風を効率よく受け流せる形状の屋根を取り付けることで家の耐久性も高めてくれます。 役割その③ 断熱 夏場の強い日差しを遮ることで家の中が暑くなることを防いでくれます。 同様に、冬場は太陽の光を屋根が受け止めることで、光を熱に変換して室温を上げる効果を持っております。 さらに、屋根が強烈な日差しを遮ることで影を作り、快適に過ごせます!! また、ほとんどの屋根が傾斜であるのは太陽の光を効率よく受け止められるように工夫されているからなのです。 役割その④ デザイン デザインや色によって、家そのものの美観を大きく左右し、屋根にアクセントを加えることによって、家の印象も変わります。 続いて屋根のメンテナンス方法のご紹介です(^o^)/ 【塗装】 屋根の基礎部分である下地がそれほど傷んでいない場合に有効です。 若干のサビが出ている程度であれば塗装工事でメンテナンスすることが可能です。 塗装は永久的なものではないので数年~十数年の間隔で定期的な塗り替えが必要になります。 【葺き替え】 葺き替えとは、屋根材や下地などを全体的に一新するリフォームのことをいいます。 お住いのデザインや雰囲気を変えたい場合は、屋根材は種類が多数あるので希望する屋根材にすることができます。 (注意👷) 葺き替え工事は既存の屋根材を撤去した際に発生する処分費用がかかるため、他の屋根メンテナンスより費用が高くなります。 【カバー工法】 カバー工法とは既存の屋根材の上から新しい屋根材を取り付ける工事になります。 既存の屋根材を残すということは、今の屋根材の劣化が激しい場合にはこのカバー工法の施工はできません。 また既存の屋根が瓦屋根の場合にもカバー工法は施工できませんのでご注意ください。 以上のようなメンテナンス方法がありますが、屋根のメンテナンス時は一体いつなのか?? 次のような症状があればメンテナンスのタイミングです。 ・塗装のツヤがなくなってきた ・表層に塗膜がなくなっている ・屋根にカビや藻が生えている ・屋根材がひどく剥がれている ・雨漏りがしている などなどです(+o+) とはいっても、屋根の上なんてどうやって確認するの?と思われますよね\(◎o◎)/ 匠建装ではドローンを使ってお客様の屋根を撮影し、無料で診断させていただいております!!! 屋根のメンテナンスを考えている方、現在お住いの屋根の状態を知りたい!という方はぜひ匠建装に一度ご相談ください(^^♪ 診断・お見積り無料で行っております!! ドローンについての記事はコチラ☟ ドローンでの屋根診断おこないます! おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください!! 無料外壁診断を予約したい方 無料の外壁診断の予約はこちら 無料雨漏り診断を予約したい方 無料の雨漏り診断の予約はこちら 工事についてもっと知りたい方 見て!触って!直接体感できるショールーム来店予約はこちら 施工後のイメージを知りたい方 徳島市の施工事例のご確認はこちら!随時更新中 匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) フリーダイヤル0120-101-230 2022年12月23日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
徳島市の外壁塗装、屋根塗装施工現場の紹介(*^▽^*)中塗りも大事な工程です!!
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😄 【徳島市 応神町 N様邸】 各付帯部塗装の様子です🤗 ▲雨樋 ▲雨戸・戸袋 ▲喚起フード 【徳島 応神町 S様邸】 ▲軒天 上塗り 上塗りは最終工程になります! 丁寧に塗り仕上げていきます✨ 【徳島 佐古 A様邸】 ▲軒天 下塗り 塗料を塗布する前に下塗り剤を塗布していきます😄 下塗り剤には下地と塗料を密着させる接着剤のような効果と下地に塗料が吸い込むのを防ぐ効果があります✨ ▲外壁塗装 中塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 塗料は重ね塗りすることで塗膜に厚みが出来て強度も増し、色ムラもなくなり発色も良くなります🤗 そのため中塗りも大事な工程です。 工事料金を安くすると言って、中塗りを飛ばす悪徳な業者には気を付けましょう😮 【徳島 上助任町 N様邸】 こちらの現場は各所ケレン作業を行いました✨✨ ▲外壁 ▲軒天 ▲メーターボックス ▲喚起フード 塗装をする前に劣化した外壁の凹凸を整えます! 【徳島 川内町 H様邸】 各所施工が完了しました! とても美しく完成してます😄✨ ▲外壁塗装 上塗り ▲柱塗装 上塗り ▲スリムダクト 上塗り ▲雨戸・戸袋 上塗り 【徳島 中吉野町 Y様邸】 ▲外壁塗装 中塗り 下塗りが終わったら中塗りしていきます😁 【徳島 田宮 B様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 下塗りを丁寧にしていきます😄 この作業を手抜きすると塗装が剥がれやすくなり塗料の劣化が早まります。 手抜きする悪徳業者には注意しましょう!! 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年12月22日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
外壁についたコケを見逃さないで!!
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は外壁に発生するコケのお話をさせていただきます😆 外壁になぜコケが生えるのか? 外壁にコケが生えてしまうのは、日当たりが悪く、ジメジメとした湿気が原因です。 あとは防カビ塗料が使われていなかったり前に塗った塗料の防水効果が切れてしまっている外壁など、凸凹の多いデザインのサイディングボードなどもコケが生えやすいでしょう。 一度コケが生えだすと最初に生えたコケが水を吸収しコケが繁殖する、繁殖したコケが水を吸収しさらに多くのコケが繁殖…という悪循環が生まれます😥 そして、コケの根は水分を持っています。 それが外壁に根付くということは、外壁の内部が常に水を溜め込んでいることになります。 人がお風呂に入り続けると手がふやけてしまうように、外壁も内部がずっと湿ったままでは弱く脆くなり、最後は補修さえできない状態になってしまいます。 こういったコケを放置しすぎると・・・ ⚡アレルギーの原因になる可能性が… コケは胞子を飛ばして繁殖しますので吸い込むと「アレルギー性皮膚炎」を誘発させてしまったり、カビを発生させ体内に入り込み「アレルギー性鼻炎」なども起こしかねません。 ⚡外壁の浮き、膨れ、ひび割れの原因に… コケによって塗膜の防水効果が失われつつあるので外壁材の中にまで水の侵入したり、腐敗が進んで外壁材がどんどん脆くなったりします。 すぐにコケが劣化の原因になるわけではないですが、長い間放置しておくと既に手遅れになることがあります。 コケの生え方の緊急度!! 緊急度 低:表面に付着しているコケは軽度で水をかけても弾く 緊急度 中:コケが根深く張っていて水をかけてみたときに、外壁が水を吸い込んで色が変わってしまう 緊急度 高:コケが盛り上がるほど繁殖している 緊急度低の場合は自分でも除去できる可能性が高いです💡 しかし、緊急度が中や高の場合は被害が重度の場合がありますのでプロに依頼することをおすすめします👷👍 緊急度が低い場合でも高所だと危険なのでプロに依頼しましょう!! 当店では外壁塗装や屋根塗装の前には必ず足場を組んで高圧洗浄機を使い手作業では落としきれない汚れやコケやカビなどをすみずみまできれいに除去してから塗装に入ります!!高圧洗浄を丹念にすることで塗料の性能が十分に発揮されるのです😆 ▼高圧洗浄作業 屋根の洗浄もお任せ下さい😎💪✨ 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年12月21日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識