現場日誌・現場ブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場日誌・現場ブログ

匠建装の現場日誌・現場ブログ 記事一覧

油性塗料・水性塗料のメリット、デメリット(*^-^*)

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は、油性塗料と、水性塗料のメリット、デメリットについてお話ししていきます😆✨     塗料に含まれる成分 ▸樹脂・・・塗膜を作る成分 ▸硬化剤・・樹脂を固める成分 ▸顔料・・・色を付けるための成分 ▸添加物・・性能を向上させるための機能を追加する色々な成分 これらの成分が塗料には含まれており、それを水で溶かしているか、有機溶剤でとかしているかで水性と油性に分かれます。 続いて油性塗料と水性塗料のメリット、デメリットについてみていきましょう! 油性塗料のメリット ▷耐久性が高い  油性塗料にはシンナーなどの有機溶剤が含まれているので強靭な塗膜を作ることが出来ます!紫外線などの外的刺激にも負けないほどの強いパワーを発揮します。そのため外部に採用される事が多くある塗です😊 ▷耐摩耗性に優れている  強い塗膜になるので外壁など多少の摩擦があっても劣化しにくいです。 ▷雨水に強い  塗膜が劣化しにくいので屋根や外壁など雨水にさらされやすい部位に最適です。 ▷塗料密着が良い  下地と密着度が高いので、剝がれにくい塗膜にすることが出来ます。樹脂や金属塗料との密着性が低い素材ですが、油性塗料なら密着性がいいので相性が良いです。 ▷艶を発揮しやすい  有機溶剤を含んでいるので独特な美しい光沢が出やすいです。 水性塗料と比較すると耐候性にも優れているので長期間艶を持続させることもできます。 ▷乾燥時間が短い  水性塗料の場合は水分の蒸発によって塗膜が硬化しますが、油性塗料の場合は水性塗料よりも含まれている水分が少なく油分が揮発することで乾燥します。 工期の短縮につながるのでスムーズに工事を進めることができます。   油性塗料のデメリット ▷有機溶剤(シンナー)が含まれる  最大のデメリットが有機溶剤が大量に含まれていることです。匂いもきつく、塗装工事の際にシンナーに酔って具合が悪くなってしまうことがあります。反対に水性塗料は水で希釈するので有機溶剤は含まれておらずシンナー中毒にはなりません。 ▷F☆☆☆☆(エフフォースター)じゃない塗料が多い F☆☆☆☆は、建築基準法の改定と合わせてJIS・JASが認定した製品の安全等級で、最も安全性が高いという証拠です。 健康被害をうたわれる昨今ではF☆☆☆じゃない塗料はシックハウス症候群の原因にもなるVOC(揮発性有機化合物)が多く含まれている塗料になるので、人体に害がある塗料となります。 油性塗料を採用する際にはF☆☆☆☆の塗料を採用するようにし表示の確認を必ず行いましょう! ▷一液型と二液型があり、二液型は扱いに手間がかかる 油性塗料には二液型塗料があり、一液型の塗料と違って撹拌することで6~8時間以内に使い切らないといけません。 ▷塗料の値段が高い  油性塗料には有機溶剤が含まれている分、水性塗料より高くなります。また、二液型も多くあるので必然的に高い塗料が多いです。一度の塗装にかかる費用は高くなってしまうけど長い目で見ると得をすることもあります ▷室内には塗布できない  溶剤中毒を起こす溶剤が含まれているため、換気が十分に行うことのできない室内には採用することができません。 ▷刷毛やローラーの後始末に手間がかかる  油性塗料は油分を含む塗料ですので刷毛やローラーの後始末に手間がかかってしまいます。水性塗料の場合は簡単な水洗いで大丈夫ですが油性塗料の場合はシンナーなどを使って洗わなくてはいけません。 ▷引火性が高い  油性塗料は引火性が高く危険なので取り扱うときには火気に注意が必要です。 水性塗料メリット ▷人体、環境にやさしい  塗料の希釈剤として水を使用しているために油性塗料よりも、人体や環境への影響を抑えることができます。特に、シックハウス症候群の原因となるVOC(揮発性有機化合物)の排出が少ないのは大きなメリットです👍換気が十分にできない室内などの場所でも安全に塗装可能です。とはいえVOCが含まれていないわけではないので敏感な方だと微量のVOCにアレルギー反応を起こしてしまう可能性があるので注意が必要です。 ▷値段が安い  シンナーや、硬化剤を使わないので油性塗料よりも安い値段で購入することができます。 ▷臭いが少ない  水性塗料の場合は水で塗料を希釈するので独特の臭いは発生しません。しかし、顔料や樹脂など塗料本体のニオイはあります。近隣の方々の迷惑にならないので屋外でも気軽に使用することができます。 ▷引火性が低く保管しやすい  水を主成分とするので引火の心配がなく保管も簡単です。シンナーを使わないという特性上、一液型の製品が多いので撹拌(均一に混ぜ合わせる)する手間が無いという点でも扱いやすいです。     水性塗料のデメリット ▷油性塗料よりも耐久性が低い  水性塗料は油性塗料よりも耐久性に劣ります。しかし最近では耐久性の面では引けをとらない水性塗料が開発されています😊 ▷気温、湿度によって乾燥時間が変わる  油性塗料に比べ気温、湿度に左右されやすいです。特に冬などの低温の状況、湿度が高く建材が濡れている状況などでは水性塗料の効果を十分に発揮することができないので気を付けましょう。 ▷屋根の下塗りや軒天や雨樋に向いていない  水性塗料は金属部分に密着しにくいという特性があるので、ツルっとした雨樋、軒天井などの塗装に箇所は適しません。中塗りや上塗りであれば問題なく塗装できますが金属部分の下塗りには適していません😲 ▷艶が落ちやすい  水性塗料は塗膜の艶が落ちやすいです。たとえ艶有塗料を塗布していたとしても数年で落ちてしまう可能性があるので、艶を長く持続させたいという方は油性塗料がおすすめです😉     本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月21日 更新 詳しく見る
新着情報豆知識
徳島市、鳴門市の屋根塗装・外壁塗装施工現場の紹介(/・ω・)/

徳島市、鳴門市の屋根塗装・外壁塗装施工現場の紹介(/・ω・)/

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😆   【徳島 城南町 O様邸】 ▲軒天 下塗り プライマー(シーラー)などの下塗り材を塗布していきます。 下塗り材には下地と塗料を密着させる接着剤のような役割があります!   ▲外壁塗装 下塗り 外壁も下塗りしていきます😄この作業を手抜きすると塗料が剥がれやすくなり、塗料の劣化も早まります!   【徳島 川内町 S様邸】 ▲屋根塗装 上塗り 再風工程の上塗りです。上塗りは中塗りで生じた色むらを覆い隠したり、風雨や紫外線から屋根を守ってくれる役割があります😙   【鳴門市 大麻町 H様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 下塗りの様子です😆   【徳島 北田宮 F様邸】 ▲軒天 上塗り   ▲外壁塗装 上塗り 最終工程の上塗りです。外観を決定づける工程なので丁寧に作業していきます😊   【徳島 名東町 T様邸】 各所上塗りの様子です! ▲シャッターボックス 上塗り   ▲基礎 上塗り     【鳴門市 鳴門町 H様邸】 ▲屋根塗装 上塗り こちらも上塗りしてしあげていきます😁   本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月20日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌
徳島市、鳴門市の外壁塗装、屋根塗装の施工現場の紹介(^^♪下塗りも大事な工程!

徳島市、鳴門市の外壁塗装、屋根塗装の施工現場の紹介(^^♪下塗りも大事な工程!

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   大型の台風が四国にも接近してきてますね😥雨戸やシャッターを閉めて非常食や飲み水の確保もしっかりして台風に備えましょう!! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😄✨   【徳島 城南町 O様邸】 ▲養生  塗らないところに塗料が飛散しないように養生していきます! 塗らないところを汚さないのもプロの仕事です👍 ▲軒天 塗装完了 全ての工程を終えて綺麗に仕上がりました!!   【徳島 西新浜町 Y様邸】 ▲外壁塗装 ウルトラTOP トップコートにウルトラTOPを使用することで上塗り材を長期的に保護し、塗膜の耐候性、耐久性を高め、期待耐用年数の延長を可能にしてくれます😉👏   【徳島 川内町 S様邸】 ▲雨樋 上塗り 最終工程の上塗りです!刷毛を使って丁寧に塗り仕上げていきます😄   【鳴門市 大麻町 H様邸】 ▲タスペーサー取付 屋根材と屋根材の間に侵入した雨水を出すための隙間を塗料で埋塞がないようにタスペーサーをとりつけていきます😆🙌   【徳島 北田宮 F様邸】 ▲軒天 下塗り 塗料を塗る前にプライマー(シーラー)などの下塗り剤を塗布していきます! 下塗り剤には下地塗料を密着させる接着剤のような役割があります🧐この工程を手抜きすると塗料が剥がれやすくなり劣化が早まります😥下塗りも大事な工程の一つです👍   ▲外壁塗装 中塗り 中塗りは、上塗り一回目ともいいます😄塗料は重ね塗りすることで塗膜に厚みが出来て強度も増し色ムラもなくなります!   【徳島 名東町 T様邸】 ▲基礎 下塗り 下塗りの様子です! ▲シャッターボックス 中塗り   ▲外壁塗装 上塗り 上塗りは、中塗りで生じた色ムラを覆い隠したり、風雨や紫外線から外壁を守ったりする役割があります!また外観を決定づける工程でもあるので丁寧に美しく塗り仕上げていきます😆🙌   【鳴門市 鳴門町 H様邸】 ▲外壁塗装 中塗り     本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月18日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

台風接近中🌀雨漏りしやすい箇所をチェック!応急処置もご紹介☆彡

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   今日は一日、雨ですね😢☔ 台風接近中に伴い、明日からはもっとひどい雨風が予想されています🥶🥶 皆様もお気を付け下さいね😣💦   台風シーズンに多いのは雨漏り修繕のご依頼です☔ 雨漏りはどんなおうちでも起こりうることですので、普段からしっかりとおうちのメンテナンスをおこないましょう! 万が一、急に雨漏りが起こってしまった際の応急処置をご紹介いたします。 応急処置をする前に確認しておきたい注意点を理解し、よくある発生箇所やチェックポイントを押さえておくと、いざというときに役立ちます。   雨漏りが発生しやすい箇所   ・屋根雨漏りが一番多く発生する場所です。 瓦のズレやひび割れが原因になり、大雨や台風などが引き金になって発生することが多いです。 上からポタポタと水が落ちてくるのであれば、屋根からの雨漏りの可能性が高いです。   ・屋上コンクリートで覆われていることが多い屋上ですが、劣化によるひび割れ、排水溝の詰まりなどが原因になって雨漏りが発生します。 建物本体の劣化を防ぐためにも、建物の上部にある屋根同様、定期的なメンテナンスが必要となってきます。   ・壁施工不良、外壁塗装の剥がれ、シーリング材の劣化が原因になることが多いです。 壁にヒビが入っているときに、斜めに吹き付ける強い雨が降ることで雨漏りすることもあります。 水分によって木材が腐食してしまうこともありますので、注意が必要です。   ・窓窓ガラスと窓枠の隙間から、水が入ってきます。 窓ガラスと窓枠のサイズが合っていない、グレチャンやビートの劣化などが原因となります。 発生率は少ないものの、窓の周辺にカビが生えているなどの症状も一緒に見られるときは、窓からの雨漏りを疑い、早急に対処しましょう。   ・ベランダ防水シートの劣化、経年劣化によるひび割れが原因になります。 ベランダは、雨風の影響を直に受ける、人の出入りがあるなどの理由から、劣化しやすい場所です。 そのため、定期的なメンテナンスとともに雨漏りの発生に注意していかなくてはいけません。     このような症状があると早めに対処することをおすすめいたします。 ✅ 天井、壁紙(クロス)、床が濡れている、シミができている✅ 室内がカビ臭い、カビが増えた✅ 水音が聞こえる✅ サッシまわりが濡れている 上記に該当する項目がありましたら、雨漏りを疑い対処を急ぎましょう! もし自分で見ても分からない、項目には該当しないけど心配な箇所があるので診てほしいなどなんでもお気軽にご相談ください(*^^*)   万が一、急に雨漏りが発生した場合は必ず応急処置をおこないましょう!!   ■天井から雨漏りしている場合 室内の水濡れを抑えるために、バケツ、雑巾、新聞紙を利用します。 敷いた新聞紙や雑巾の上にバケツを置いて、床を濡らさないようにしましょう。 バケツを置くだけでもいいのですが、溜まった水が跳ねて水が飛び散ることがあるので、新聞紙や雑巾を敷いておくと安心ですね☆   ■窓やサッシから雨漏りしている場合 雑巾とごみ袋を用意してください。 カーテンを付けている場合は取り外し、ゴミ袋を敷いて、雑巾でこまめに水分を拭き取りましょう。 カーテンは濡れてしまうとカビが生えてしまいますので、必ず取ってください!   いずれも自宅にあるもので応急処置ができます。 また、おうちにブルーシートなどがある場合は新聞などの代わりに使用してください(*'ω'*)✨   応急処置をおこなったあとは、必ず専門の業者に来てもらいましょう。 雨漏りを放置してしまうと、どんどんと状態は悪くなる一方なのできちんと対処しましょう!   匠建装では相談・診断・お見積りは無料にて承っておりますので、 お気軽にご相談くださいませ(*^^*)   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790   2022年09月17日 更新 詳しく見る
新着情報豆知識

徳島市、鳴門市の屋根塗装、外壁塗装施工現場の紹介(*^▽^*)トップコートにはウルトラTOP!

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 今週末は台風の影響で徳島も荒れそうですね😣みなさんのおうちは雨漏り対策大丈夫ですか? お困りのことがあったら匠建装にお任せ下さい😉👍 さて、本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😄✨   【徳島 城南町 O様邸】 ▲屋根塗装 ウルトラTOP トップコートにウルトラTOPを塗布することで、上塗り材を長期的に保護し、塗膜の耐候性、耐久性を高め、期待耐用年数の延長を可能にしてくれます✨✨ ▲屋根塗装 施工完了 美しく仕上がってます😍   【徳島 西新浜町 Y様邸】 ▲軒天 上塗り 上塗りは最終工程です😄綺麗に塗り仕上げていきます✨ ▲外壁塗装 上塗り 上塗りは中塗りで生じた色ムラを覆い隠したり、風雨や紫外線から外壁を守ったりする役目があります! また外観を決定づける工程でもあるので丁寧に塗り仕上げていきます😆   【徳島 川内町 S様邸】 ▲付帯部塗装 一回目   【鳴門市 大麻町 H様邸】 ▲屋根塗装 下塗り プライマーなどの下塗り剤を塗布していきます。下塗り剤には下地に塗料が吸い込むのを防ぐ役割と、下地と塗料を密着させる接着剤のような役割があります😄 この工程を手抜きすると塗料が剥がれやすくなり劣化が早まります😣なので丁寧に塗っていきます👍   【徳島 北田宮 F様邸】 ▲外壁塗装 鉄部錆止め 塗料を塗る前に錆止めを塗布していきます😄   【徳島 名東町 T様邸】 ▲屋根塗装 上塗り   ▲外壁塗装 中塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 塗料は重ね塗りすることで塗膜に厚みができて強度も増し、色ムラもなくなります😄   【鳴門市 鳴門町 H様邸】 ▲外壁塗装 下塗り     本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月16日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

徳島市、鳴門市の外壁塗装、屋根塗装の施工現場の紹介(^^)/

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😄✨   【徳島 城南町 O様邸】 ▲屋根塗装 上塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 最終工程の上塗りです。丁寧に塗り仕上げていきます😉 上塗りには、中塗りで生じた色ムラを覆い隠したり、風雨や紫外線から屋根を守る役割があります🙌   【徳島 西新浜町 Y様邸】 ▲外壁塗装 中塗り 中塗りは上塗り一回目とも言います。塗料は重ね塗りすることで塗膜に厚みが出来て強度も増し、色ムラも無くなり発色も良くなります😆   【徳島 川内町 S様邸】 ▲屋根塗装 中塗り 屋根の中塗りの様子です😄 ▲外壁塗装 下塗り 塗料を塗る前にプライマー(シーラー)などの下塗り剤を塗布していきます。下地と塗料を密着させる接着剤のような役割があります。この工程を手抜きすると塗料が剥がれやすくなり劣化が早まります😣   【鳴門市 大麻町 H様邸】 ▲高圧洗浄 塗装の前に外壁についたコケや藻、砂、ホコリ、カビなどの汚れをしっかりと高圧洗浄で洗い落としていきます✨   【徳島 北田宮 F様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 下塗りの様子です😄   【徳島 名東町 T様邸】 ▲屋根塗装 中塗り   ▲シャッターボックス ケレン作業 鉄部を塗装する前に必ず表面に傷をつけます🧐細かい傷をつけることによって塗料が密着して剥がれにくくなります! ▲シャッターボックス 下塗り ケレン作業が終わったら下塗りしていきます😄   【鳴門市 鳴門町 H様邸】 ▲屋根塗装 下塗り 屋根の下塗りしてる様子です!!   本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月15日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌
徳島市、鳴門市の屋根塗装、外壁塗装の施工現場の紹介(*^▽^*)

徳島市、鳴門市の屋根塗装、外壁塗装の施工現場の紹介(*^▽^*)

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😄✨   【徳島 城南町 O様邸】 ▲屋根塗装 中塗り 下塗りが終わったら上塗り一回目ともいう中塗りをしていきます。塗料は重ね塗りすることで塗膜に厚みが出来て強度も増し、色むらもなくなります😆   【徳島 西新浜町 Y様邸】 ▲軒天 下塗り 下塗り材には下地と塗料を密着させる接着剤のような役割と下地に塗料を吸い込むのを防ぐ役割があります😄   ▲外壁塗装 下塗り ▲外壁鉄部 錆止め 鉄部には錆止めを塗布します😊   【徳島 川内町 S様邸】 ▲屋根塗装 下塗り こちらのお屋根も下塗りしました😉 ▲雨樋 下塗り     【徳島 名東町 T様邸】 ▲スリムダクト 上塗り 最終工程の上塗りをします😊   【鳴門市 鳴門町 H様邸】 ▲雨樋 塗装完了 綺麗にしあ上がってます😆   本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月14日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

匠建装★9月★2店舗合同チラシ☆彡【相談・見積もり無料!】

  みなさん、こんにちは!! 鳴門市、徳島市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^   秋は最も塗装に適した季節です🏠✨ 日々たくさんのお客様が塗装や雨漏り、お家のことについてお問い合わせ頂いております(^o^)/ 誠にありがとうございます✨✨ 匠建装でもお得なプランを提供しております👍 お電話でのお問い合わせはもちろん、ご来店いただけましたらさらに詳しくご説明させていただきますので、スタッフ一同お待ちしております😊💕 さらにWEBから来店予約をしていただきますと、JCB商品券2,000円分をプレゼントしておりますのでぜひご利用ください! 来店のご予約はコチラから☆彡     🏠9月🏠の新聞折り込みチラシのご紹介をいたします!!   今回のチラシも2店舗合同チラシになっております(*^^*) 🏠おうち🏠のことで気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせください。   ショールームでは、塗料のパンフレットも豊富にそろえております!! カラーシミュレーションや施工事例の展示、塗り板のサンプルもたくさんご用意しています!! 家模型を使用して、分かりやすくおうちのご説明もさせていただいておりますのでお気軽にご相談ください♪ もちろん、感染症対策も万全におこなっておりますのでご安心くださいませ(*^^*)     ~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください!!   無料外壁診断を予約したい方 無料の外壁診断の予約はこちら 無料雨漏り診断を予約したい方 無料の雨漏り診断の予約はこちら 工事についてもっと知りたい方 見て!触って!直接体感できるショールーム来店予約はこちら 施工後のイメージを知りたい方 徳島市の施工事例のご確認はこちら!随時更新中   匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪   みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) フリーダイヤル0120-101-230 2022年09月13日 更新 詳しく見る
お知らせ新着情報

徳島・板野郡・鳴門市の塗装施工現場紹介(^o^)/秋は塗装ベストシーズンです☆彡

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😌💕✨🏠   【徳島 城南町 O様邸】 ▲屋根塗装 下塗り 高圧洗浄を終えて、しっかり乾燥させたら下塗り作業に入ります🏠     【徳島 西新浜町 Y様邸】 ▲軒天 下地処理 こちらはパテ補修している様子です。 クラック(ひび割れ)などがある場合は隙間をしっかり埋めてから塗装します。 仕上りも変わってきますし、何より下地処理をしないまま塗装をしてもすぐに剥がれが起きて、隙間から雨水などが浸入し、雨漏りに繋がります😭⚠️ 匠建装では、劣化が激しい箇所は必ず下地処理を行います。     【徳島 名東町 T様邸】 ▲外壁塗装 下塗り   ▲雨樋 下塗り こちらは付帯部の下塗り作業中の様子です。 雨樋などの付帯部も太陽や雨風にさらされているので必ず重ね塗りを行います。 そうすることで耐久性も保持され、仕上がりもムラなく綺麗に仕上がります✨✨ また外壁塗装と一緒に付帯部も塗装することで足場代の節約に繋がります😉👍     【鳴門市 鳴門町 H様邸】 ▲屋根塗装 上塗り 上塗りは仕上げとして、美観性と強度を上げていく工程です。 下塗りを行った上で中塗り、上塗りの工程を行うことで耐久性が高くなります。 塗料には必ず、乾燥時間が決められていますので、しっかり乾燥時間を守ることがポイントです。   ▲軒天 上塗り     【板野郡 藍住町 O様邸】 ▲小庇塗装 1回目 庇は、窓サッシやドアの真上にある、雨や日差しを防ぐための小さな屋根のことです。 庇も外壁同様、塗装しないとさび・色あせで美観を損ねてしまううえ、庇が傷んで交換が必要となり、 修理に余計な費用につながってしまいます。     本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月12日 更新 詳しく見る
新着情報現場日誌

ご相談お見積り診断無料です!!

0120-101-230電話受付時間 10:00~17:00

お見積りのご依頼はこちら 来店予約はこちら

他社でお見積り中の方も大歓迎! 失敗しないためにもぜひ比較して下さい!!