
匠建装の現場日誌・現場ブログ 記事一覧


秋の塗装シーズン到来♪外壁塗装のベストシーズンとは?
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 最近、涼しくなり過ごしやすくなってきましたね😊✨ 秋といえば食欲の秋🌰!といいたいところですが、、 塗装工事も秋は最適な時期と言われております🏡✨✨ 匠建装でも毎日、数多くのお問合せをいただいており誠にありがとうございます💛 本日はお客様からもよくご質問をいただく、外壁塗装を行うのに一番適した時期はいつなのか ということについてご説明させていただこうと思います😊✨ 外壁塗装に適した時期となると、気温が一定以上で空気が乾燥している季節が望ましいでしょう。 一年中いつでも外壁の塗装工事は可能です。 気温が安定した春・秋だけでなく、夏・冬に塗装工事を行うメリットもあります。 季節ごとの特徴を以下にまとめましたので、ひとつずつ見ていきましょう👆✨ ~ 春 ~ メリット:気温・湿度ともに安定しています。 デメリット:春雨前線により雨となる可能性があります。 ~ 梅雨 ~ メリット:業者の予約がとりやすく、金額が安価になる可能性があります。 デメリット:梅雨前線による長雨の可能性があります。 ~ 夏 ~ メリット:晴れの日が多くなります。 デメリット:台風・ゲリラ豪雨が通過する可能性があります。 また塗装工事中は窓を開けられないためエアコンが欠かせないしょう。 ~ 秋 ~ メリット:気温、湿度ともに安定しています。人気の時期。 デメリット:秋雨前線・台風により雨となると可能性があります。 ~ 冬 ~ メリット:降雪地域以外は湿度が低くなる。 デメリット:凍結・降雪の可能性があります。 気温や湿度を重視する場合、一般的に外壁塗装のベストシーズンは春・秋とされ、 梅雨は避けたほうがいいとされています😊✨ ただし、春・秋のような安定した季節に塗装工事をおこなったとしても、 気候上のデメリットはゼロにはなりません💦 秋・冬に塗装工事をおこなったとしても工事予定日に前線や台風の影響を受ける可能性があります。 天気予報ではれると言われていても予想が外れて雨になるケースもあります。 つまり、100%安心して塗装工事を行える季節はないのです。 また住んでいる地域によっても気温・湿度・天候などが異なるため、 一概に春・秋に塗装工事を行ったほうがよいとはいえません。 例えば降雪量が多く気温が低めの地域であれば、冬は積雪量が多いため難しくなりますが、 春・夏・秋にさまざまな場所で塗装工事が行われています。 このようにどの時期にもメリットとデメリットがあります。 塗装時期よりもやはり業者選びが重要となってきますので、 信頼できる業者に依頼するのが1番重要になります✊✨✨ 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月10日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
☆彡徳島・阿南市・鳴門市の施工中現場のご紹介☆彡
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😊🎶💕✨ 【徳島 城南町 O様邸】 ▲高圧洗浄 外壁や屋根に付着した、ほこり、コケ、チョーキングの粉などを 綺麗にするため専用の洗浄機に水を入れて圧力をかけ噴射して汚れを落とす作業です。 洗い流すというよりは外壁や屋根の表面を薄く削ぎ取るイメージです。 高圧洗浄をしっかりと行わないと早期剥がれの原因となります。 【阿南市 長生町 S様邸】 ▲木部塗装 上塗り こちらは木部の防腐剤を塗っているところになります。 しっかりと木を保護することが重要になります☆彡 【徳島 名東町 T様邸】 ▲既存コーキング材撤去 コーキングも経年劣化などで肉痩せやヒビが発生します。 そうすると雨漏りに繋がりますねで、必ず外壁塗装と同じタイミングで新しいコーキングに打ち替えをすることをおすすめします😉👍 ▲養生 養生をする目的 塗料の飛散を防ぐ 外壁塗装における養生の役割は、主に塗料の飛び散りをふせぐことです。 塗料は液体ですのでそれを人の手で塗るとなれば飛散はもちろんのこと塗らなくていい部分まで塗ってしまうこともあります。 ですので外壁塗装をおこなう際はあらかじめ養生をすませてから塗装作業に入るのが一般的といえます。 【鳴門市 鳴門町 H様邸】 ▲屋根塗装 下塗り しっかりと下塗りを行うことで、上塗りの塗料が劣化してきても下地の建材自体のヒビが埋められ、しっかりした防水膜が出来ているので、雨水の侵入を防ぐことができます。 下地を塗ることはきちんと意味があり、大切な役割を果たしています!! 正しい下塗りをしなければ、上塗り材の性能は発揮されません! そしてしっかりと下塗りを行ったあと、中塗り、上塗りをおこなっていきますので、より耐久性の高い塗膜を作っておうちを守っていきます😊✨ ▲軒天 下塗り 軒天もしっかり下塗りを行って、中塗り→上塗りを行います。 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月09日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
カビは人体へどのような影響があるのか!?
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます(^^)/ 皆さんのおうちは雨漏り大丈夫ですか?雨漏りはおうちにカビが生える原因にもなるので注意が必要です! そこで本日はカビがもたらす人体への影響についてお話させていただきます😉 おうちの外壁・屋根に発生したカビが人体にもたらす影響 建物の外壁や屋根に生じるカビは、建物の劣化を早めたり外観が悪くなったり、その建物の住人へも影響をもたらしてしまいます💦 人体に与える具体的な影響とは、アレルギー感染症です。発生したカビの種類により、アレルギー感染症を引き起こしてしまい、主な症状は咳やくしゃみといった症状です。 元気で健康な方であれば気にならないアレルギー症状でも、小さい赤ちゃんや、免疫力の低い高齢者の方や、持病などで免疫力が元々低い方は、命の危険に晒される場合もあるのです💦 カビを発生させない、また発生してしまったカビの除去の方法 ・高圧洗浄でカビを落とす ・細かい亀裂やヒビ割れの修繕を行い雨水の侵入を防ぐ ・防カビ塗料を使いカビの繁殖を防ぐ ・週に一回、月に一回外壁の洗浄を行う 外壁塗装や屋根塗装は美観を維持するためだけでなく、皆様の健康を守るためでもあります!! 定期的なメンテナンスを必ず行いましょう👍 匠建装では、塗装の前にクラック(ひび)があれば必ず修繕させていただいてます。また、カビが繁殖しやすい環境の建物であれば、防カビ塗料の使用をオススメしております😆 これからもお客様ひとりひとりのニーズに合わせて、皆様の暮らしに寄り添っていけるように務めさせていただきます😌✨ 本日は以上になります😉👍 最後までご覧くださり ありがとうございました🥰💕 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月08日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
小松島市、板野郡、阿南市、徳島市の屋根塗装・外壁塗装の施工現場の紹介(*^▽^*)
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😆✨ 【板野郡 松茂町 T様邸】 ▲スリムダクト 塗装完了 外壁と一緒に付帯部の塗装もすると一気に外観の見栄えが良くなるのでいいですね😄✨ 【阿南市 長生町 S様邸】 ▲木部塗装 刷毛で丁寧に塗っていきます😆 【徳島 名東町 T様邸】 ▲高圧洗浄 塗装を施す前に外壁についたカビや藻、砂、ホコリなどのあらゆる汚れを高圧洗浄器で落としていきます✨ この作業を丹念に行うことで塗料の性能が十分に発揮されます😆 【鳴門市 撫養町 Y様邸】 ▲外壁塗装 中塗り 中塗りとは、下塗りの次におこなう工程で、基本的に上塗りと同じ塗料を使用しています! この中塗りは「上塗り一回目」とも呼ばれており、塗料、塗り方ともに同じなのですが、上塗りをおこなわないと外壁の色や耐用性にムラが出てしまいますので、必ず上塗りもおこないます😊✨ 【鳴門市 鳴門町 I様邸】 ▲屋根塗装 中塗り ▲外壁塗装 下塗り プライマー(シーラー)などの下塗り材を塗っていきます。下塗り材には、下地に塗料が吸い込むのを防ぐ役割と、下地と塗料を密着させる接着剤のような役割があります😊👍 【小松島市 中田町 M様邸】 ▲雨樋・鼻隠し 中塗り しっかりと乾燥させて後日上塗りをおこなって完成となります。 ▲鉄部 下地処理 こちらは雨戸のケレン作業をおこなっています。 雨戸と塗料の密着を良くするために紙やすりを使用してサビを落としていきます。 このケレン作業をきちんとおこなわないとせっかく塗装をしてもすぐに剥がれてしまいますので注意が必要です。 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月07日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
徳島・板野郡・阿南市の外壁塗装現場ご紹介(●^o^●)本日3現場!!
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😌💕🎶✨ 【徳島 国府町 T様邸】 ▲水切り 水切りとは外壁と基礎の間など、雨が降った時に水が入り込みやすい場所に、取り付ける部材のことをいいます。 外壁から伝わる雨水を土台(基礎)の中に浸入させない役割を持っており、おうちにとってとても重要な部位になります。 ▲竪樋 付帯部も外壁塗装と一緒に塗装することで足場代の節約に繋がります😉👍 【板野郡 松茂町 T様邸】 ▲軒天 上塗り ▲外壁塗装 上塗り 【阿南市 長生町 S様邸】 こちらの現場は塗装前のケレン作業の様子になります。 ▲木部 ケレン作業 ▲鉄部 ケレン作 ケレン作業は塗装の際に行われる下地処理で、主に2つの理由があります!! 1つ目は『下地を整える』 塗装する箇所にサビや汚れがあると、塗装してもうまく密着せずすぐに剥がれてしまうため、ケレン作業で削ぎ落として下地を整えます。 2つ目は『塗料の密着性を高める』 表面がつるんとした塗装部では、塗った塗料がすぐに剥がれやすくなるのでケレン作業で研磨することによって、密着しやすい表面となります。 ひと手間加えることで、塗料の耐用年数を長くでき、住宅劣化も防げます\(^o^)/ 【徳島 昭和町 A様邸】 ▲屋根塗装 中塗り 下塗りと上塗りとの中間に塗りつける層のことを中塗りと言います。 上塗り材の補強や平滑な下地を作ることが目的で、一般的には上塗りと同じ塗料を使用します。 また、中塗りをすることで塗膜に厚みがっでますので、塗料の機能を長持ちさせる効果があります! 【板野郡 板野町 U様邸】 ▲外壁塗装 中塗り 外壁の中塗りをおこなっているところです。 しっかりと乾燥させて、後日上塗りをおこないます! こちらは先日足場着工した現場になりますヽ(^o^)丿🏠🎨 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月05日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
匠建装★9月★2店舗合同チラシ☆彡【相談・見積もり無料!】
みなさん、こんにちは!! 鳴門市、徳島市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^ 早いもので9月になりましたね🍁🌾🍂🌰 秋は最も塗装に適した季節です🏠✨ 匠建装でもお得なプランを提供しております👍 本日も折込チラシを見てお問い合わせして下さったお客様がたくさんいらっしゃいました😆💕 🏠9月🏠の新聞折り込みチラシのご紹介をいたします!! 今回も2店舗合同チラシになっております(*^^*) 🏠おうち🏠のことで気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせください。 WEBから来店予約をしていただきますと、JCB商品券2,000円分をプレゼントしておりますのでぜひご利用ください! 来店のご予約はコチラから☆彡 ショールームでは、塗料のパンフレットも豊富にそろえております!! カラーシミュレーションや施工事例の展示、塗り板のサンプルもたくさんご用意しています!! 家模型を使用して、分かりやすくおうちのご説明もさせていただいておりますのでお気軽にご相談ください♪ もちろん、感染症対策も万全におこなっておりますのでご安心くださいませ(*^^*) ~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください!! 無料外壁診断を予約したい方 無料の外壁診断の予約はこちら 無料雨漏り診断を予約したい方 無料の雨漏り診断の予約はこちら 工事についてもっと知りたい方 見て!触って!直接体感できるショールーム来店予約はこちら 施工後のイメージを知りたい方 徳島市の施工事例のご確認はこちら!随時更新中 匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) フリーダイヤル0120-101-230 2022年09月02日 更新 詳しく見る お知らせ新着情報
徳島市、鳴門市、板野郡の屋根塗装、外壁塗装の施工現場の紹介(*^▽^*)ケレン作業も大切な工程!
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😄✨ 【徳島 国府町 T様邸】 ▲外壁塗装 ウルトラTOP トップコートにウルトラTOPを使用することで上塗り材を長期的に保護、塗膜の耐候性、耐久性を高め期待耐用年数の延長を可能にします。 【板野郡 松茂町 T様邸】 ▲シャッターボックス ケレン作業 鉄部は塗る前に表面に傷をつけます。これをすることによって塗料と下地が密着しやすくなり塗料が剝がれにくくなります🤗 ▲シャッターボックス 錆止め 鉄部には錆止めを塗布します😄 【徳島 八万町 M様邸】 ▲鉄部 ケレン作業 こちらは雨戸のケレン作業をおこなっています。 雨戸と塗料の密着を良くするために紙やすりを使用してサビを落としていきます。 このケレン作業をきちんとおこなわないとせっかく塗装をしてもすぐに剥がれてしまいますので注意が必要です。 【徳島 論田町 Y様邸】 ▲屋根塗装 上塗り 屋根の上塗りをおこないました。 中塗り・上塗りをしっかりとおこなうことで塗膜に厚みをつくることができます。 塗料はフロンテックレジンのセラガードSiを使用しております。 【鳴門市 撫養町 I様邸】 ▲軒天 下塗り 軒天塗装の様子になります。 軒天とは住宅の外壁から外側に伸びている屋根の裏側の天井を指します。 軒天の主な役割は、①建物の美観を整える、②火事の延焼を防ぐ、③屋根裏換気になります。 おうちにとってとても重要な場所になりますので必ずメンテナンスが必要になってきます。 完工した現場の施工事例を更新しております(●^o^●) 小松島市 田野町 N様邸 屋根塗装 外壁塗装 徳島 三軒屋町 N様邸 屋根塗装 外壁塗装 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年09月01日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌