
匠建装の現場日誌・現場ブログ 記事一覧


雨漏りが発生しやすい箇所とは?ぜひチェックしてみてください☆彡
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! もうすぐ、いやな梅雨の時期に入りますね…☔ 梅雨時期で心配なのは雨漏りですよね😨💦 今回は雨漏りについての記事にしたいと思います☔ 皆様のおうちは雨漏りの心配はないでしょうか(*_*;? 本日は雨漏りの発生しやすい箇所をご紹介させていただきますので、 ぜひ参考にしていただきおうちをセルフチェックしてみてくださいね☆彡 雨漏りは放置すればするほど状態は悪化していき、工事内容も大掛かりなものになってしまいます。 きちんと早期に対処して大切なおうちを守りましょう!! 戸建住宅で雨漏りが発生しやすい箇所は、主に屋根、壁、ベランダ・バルコニー、窓です。 ・屋根 雨漏りと聞いて一番に思い浮かべるものは、屋根・天井からの雨漏りですよね。屋根の雨漏りの原因は、屋根自体の劣化はもちろん、板金やルーフィングなどの防水施工が経年劣化によって劣化・破損することも原因として考えられます。 *【ルーフィングとは、屋根材の下に敷く防水シートのことです。】 ・壁 屋根と同様に、壁も雨漏りが発生しやすい箇所となります。 壁は経年劣化によって塗装がはがれたり、地震などの災害によってヒビが入ったり浮いたりすることで防水機能が低下してしまうことが原因となり雨漏りの発生につながります。そして、壁のヒビなどから浸入した雨水が梁や柱などを伝って部屋の中にまで浸入してしまいます。 ・ベランダ・バルコニー ベランダ・バルコニーの雨漏りは、外壁と床から発生します。 外壁部分にベランダ笠木を設置している場合でも、ヒビが入ったり浮いたりなどの不具合があると雨漏りが発生してしまうこともあります。 ・窓 窓やサッシの周りは雨漏りが発生しやすい部分になります。 サッシの歪みや外壁と内壁との隙間などが生じると、サッシの枠部分にたまった雨水が室内に浸入し、雨漏りが発生してしまいます(´・ω・`) 主な発生場所をご紹介させていただきましたが以下の場所からも雨漏りは発生することがありますのでこちらもご紹介させていただきます。 ・屋上ドレンドレンの劣化により、雨漏りが生じます。 ドレンとは屋上にある雨水、雑排水や汚水などを排水するための管や溝、そのための部品を指します。 ・笠木ベランダや屋上の笠木の裏面は、防水処理が不足すると雨漏りの原因になります。 笠木とは手摺・パラペット・腰壁の上部に取り付ける仕上げ材の事を指します。 ・ベランダ排出の詰まりベランダの排水が詰まるとオーバーフローを起こし雨漏りへ繋がってしまいます。 ・小庇と外壁取り合い部分防水処理の劣化から雨漏りします。 ・防水コンセント内部防水コンセント内部の防水処理の不備で雨漏れとなります。 ・本棟・下り棟繋ぎ目本棟・下り棟繋ぎ目のコーキングの劣化。 ・ベランダ手摺の腐食手摺の劣化が始まると雨水の経路となり、雨漏りに繋がります。 ・外壁の幕板幕板の劣化や、割れ目から漏水する事があります。 ・天窓天窓は屋根に付いている付帯設備です。こちらから雨漏りが発生することもあります。 ・タイル・レンガタイル・レンガの目地割れや防水不備により雨漏りが発生します。 ・サッシ建材の変形サッシの建材から雨水が侵入する事があります。 ・ストレート屋根スレート瓦の屋根における縁切り不備による雨漏りの発生もあります。 ・サッシまわりサッシ廻りにおける防水処理の不備が原因で雨漏りを引き起こします。 ・戸袋内部戸袋内部の防水処理が不足すると雨漏りを引き起こします。 ・換気ダクト・ウェザーカバー防水処理不足により雨漏りが発生します。 ・エアコンカバー内部ビス止め防水処理の不備が原因で雨漏りを引き起こします。 ・モルタル外壁のクラック(ひび割れ)外壁クラックは放置を続けると雨漏りを引き起こします。 ・サイディング外壁サイディングのコーキング劣化が雨漏りを引き起こします。 ・出窓屋根の防水切れ出窓の継ぎ目に隙間があると、そこから雨水が侵入し雨漏りを引き起こします。 ・ベランダ手摺の腐食手摺の劣化が始まると雨水の経路となり、雨漏りに繋がります。 雨漏りはおうちの色んな箇所から発生する可能性がありますので注意が必要です。 放置してしまうと関係のないところまでも雨水が入ってしまい状態がどんどん悪くなってしまいます。 家へのダメージはもちろん、シロアリの発生につながってしまったり、カビなどの発生によりアレルギーやぜんそくなど皆様の健康にも影響を及ぼしてしまいます😢💦 大切なおうちとご家族を守るためにも定期的なメンテナンスをしっかりとおこなって、雨漏りが発生しないよう未然に防いでいきましょう!! 匠建装では雨漏り診断・お見積りは無料にて承っております!! お困りの際は、お気軽にご相談くださいませ。 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年06月04日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
板野郡、徳島市の外壁塗装、屋根塗装、施工現場の紹介(^^)/
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😄 【徳島 応神町 T様邸】 各付帯部の上塗りをしていきます😉 上塗りは最終工程です。これまでの工程をきちんと終えているのでむらなく美しく仕上げることができます✨ 最後まで丁寧に塗っていきます👍 ▲雨樋 上塗り ▲鼻隠し 上塗り ▲シャッターボックス 上塗り ▲水切り 上塗り 【徳島 住吉 T様邸】 ▲屋根塗装 上塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) こちらのおうちの屋根も仕上げの上塗りです😄 ▲外壁塗装 上塗り 外壁も丁寧に上塗りしていきます😉 ▲木部塗装 【徳島 勝占町 H様邸】 ▲外壁 高圧洗浄 塗装の前に外壁についたコケやカビ、藻などのあらゆる汚れを水圧で落としていきます! この作業を丹念にすることで塗料の性能が十分に発揮されます😆 【板野郡 松茂町 T様邸】 ▲外壁塗装 中塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 塗装は重ね塗りが原則です!中塗りしていきます😄 【板野郡 上板町 M様邸】 こちらのおうちの各所を下塗りしていきます😉 下塗り剤には、下地と塗料を密着させる接着剤のような役割と、下地に塗料が吸い込むのを防ぐ役割があります🙌 ▲軒天 下塗り ▲破風 下塗り ▲雨樋 下塗り ▲外壁塗装 下塗り 【徳島 津田町 S様邸】 ▲養生 塗料が周りに飛散するのを防ぐためにしっかりと養生します! 周りを汚さずに塗るのはプロの仕事です😎 【徳島 津田町 T様邸】 各付帯部の塗装をしました😉 付帯部も塗装すると一気にお家が美しく生まれ変わります😍 ▲雨樋・鼻隠し ▲戸袋 ▲水切り 水切りとは建物内に雨水が侵入するのを防ぐ装置です😄 【板野郡 北島町 I様邸】 ▲破風 中塗り 破風の中塗りをしていきます😄 【板野郡 北島町 K様邸】 ▲木部塗装 【板野郡 北島町 N様邸】 ▲屋根塗装 下塗り しっかりと下塗りしていきます😆👍 そして本日は最近完工した現場を🏠施工事例コーナー🏠に一挙公開しておりますヾ(≧▽≦)ノ 板野郡 北島町 S様邸 屋根塗装 外壁塗装 徳島 八万町 S様邸 屋根塗装 外壁塗装 吉野川市 鴨島町 O様邸 外壁塗装 徳島 住吉 T様邸 屋根塗装 外壁塗装 徳島 八万町 O様邸 屋根塗装 外壁塗装 ぜひチェックしてみて下さい😌💕✨ 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年06月02日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
板野郡、徳島市施工現場の紹介♬一つ一つの工程を丁寧に(/・ω・)/
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😆🙌 【徳島 応神町 T様邸】 ▲外壁塗装 上塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 上塗りは最終工程です!最後まで丁寧に塗っていきます✨ これまでの工程の土台がしっかりとできてるのでむらもなく美しく仕上げることができるのです😆 【徳島 末広 T様邸】 ▲屋根塗装 中塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 上塗り一回目ともいいます😄塗膜に厚みを持たせるために行います! 【板野郡 松茂町 T様邸】 ▲軒天 下塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 下塗り材には下地に塗料が吸い込むのを防ぐ役割と、下地と塗料を密着させる接着剤のような役割があります😎 【徳島 津田町 T様邸】 ▲屋根塗装 上塗り 仕上げの上塗りをしていきます👍 【板野郡 板野町 S様邸】 ▲水切り 上塗り 水切りは建物内に雨水が侵入するのを防ぐ装置です😄 上塗りしていきます😆 【板野郡 北島町 K様邸】 ▲外壁塗装 ウルトラTOP ウルトTOPは上塗り材を保護するトップコートです。 コチラを使用することで塗膜の耐候性、耐久性の期待耐用年数の延長を可能にします🤩 オススメです✨ 【板野郡 北島町 S様邸】 ▲外壁塗装 上塗り 上塗りをして綺麗に仕上げていきます🥰 本日の現場紹介は以上になります😉👍 最後までご覧くださり ありがとうございました😉💗 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年06月01日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
タスペーサーってどんな道具??
みなさん、こんにちは!! 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^ いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます(^o^)/ 本日は、ストレート屋根の塗装の際に行う「縁切り」に必要な道具『タスペーサー』のご紹介をします!! そもそも縁切りとは、屋根塗装の際に屋根材の隙間を作る工程をさします。 屋根塗装をすると水の逃げ道である隙間が塗料でふさがれてしまいますので屋根材の裏側に水がたまらないよう隙間を作る必要があります。 一部の屋根材の内部は雨が入り込む性質があるため、水の出口がないと裏側に水がたまって結露が発生し、屋根裏を腐食させてしまいます。 さらに屋根下地が水分を含むと、カビや細菌の発生につながります。 繁殖した菌やカビは、アレルギーなどの原因にもなり、健康面への不安を生じさせるのです。 また屋根下地が水分を含んで膨張し、蒸発によって縮小することを繰り返していると、ひび割れもしやすくなるでしょう。 そこで重要なのがタスペーサーです!! タスペーサーは屋根材の隙間を塗料がふさがないようにするための板状の道具です。 ここでタスペーサーをした時のメリットをご紹介します(#^^#) ①縁切り部分の塗膜が剥がれる心配がない 下塗り塗装の段階で設置しているため、引き抜くだけで塗膜を剥がさずに隙間を作れます。 ②作業時間の短縮 縁切りは、カッターや皮すきを使うと2人がかりで1日かかる作業ですがタスペーサーであれば設置時に数時間かかる程度ですみます。 ③手作業によるトラブルを避けられる カッターや皮スキで硬くなった塗料を剥がす際に、除去する部分以外にひび割れを生じさせてしまうこともあります。 それが水の侵入を許す原因になる場合もあるのです。 タスペーサーを利用するのに向いているのは、以下のような方です。 ・スレート屋根の塗装で仕上がりの美しさを損ねたくない方 ・スレート屋根を初めて塗装する方 ・工事の作業時間を短縮したい方 匠建装ではタスペーサーを使用した施工をたくさん行っております!! ~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください!! 無料外壁診断を予約したい方 無料の外壁診断の予約はこちら 無料雨漏り診断を予約したい方 無料の雨漏り診断の予約はこちら 工事についてもっと知りたい方 見て!触って!直接体感できるショールーム来店予約はこちら 施工後のイメージを知りたい方 徳島市の施工事例のご確認はこちら!随時更新中 匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) フリーダイヤル0120-101-230 2022年05月31日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
徳島・板野郡の外壁塗装現場ご紹介(^o^)/お家の色選びはカラーシミュレーションソフトを使ってイメージしましょう♪
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😌✨💕 【徳島 応神町 T様邸】 ▲屋根塗装 上塗り ▲外壁塗装 上塗り こちらの現場は、サイディングの模様ごとに塗装するお色も分けています。 他にもアクセントの帯だけ色を変えたり、ベランダだけ色味を変えたりするデザインも人気です🥰 色のイメージが付きにくい場合、当店ではカラーシミュレーションも行っております😉 実際にお客様のおうちの写真を使い、このように屋根や外壁の色を変えてしまいます♪ シミュレーション前 シミュレーション後 ぜひ、お気軽にお申し付けくださいね😆🙌💕 【板野郡 松茂町 T様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 下塗り材は外壁塗装において一番最初に塗る塗料です。 仕上がりに大きく関わってくる、とても重要な作業となります。 中塗り材と上塗り材の密着性を良くするために塗装面を整えるための塗料で 代表的なものにプライマー、シーラー、フィラーなどがあります。 プライマーとは基材の吸い込みを均一にし塗膜の付着性をよくする役割りを果たすものです。 金属部分の塗装ではサビ止め材を使用します。 シーラーとは基材に浸透して上塗り材と塗装面の密着性を高める役割をします。 剥離などのリスクを減らし塗膜性能を十分に発揮させるために使用される塗料です。 フィラーとは外壁材にヘアクラック(細かいヒビ)がある場合や下地に凸凹や段差の ある場合に平滑にならすために使われる「下地調整剤」のようなものです。 下地の劣化が激しい場合はシーラーを吸い込ませてからフィーラーを塗る場合もあります。 しっかりと下塗りを行うことで、きちんとした防水膜が出来ているので雨水の侵入を防ぐことができます。 正しい下塗りをしなければ、上塗り材の性能は発揮されません! より耐久性の高い塗膜を作っておうちを守っていきます😊✨ 【徳島 津田町 T様邸】 ▲外壁塗装 上塗り 仕上の上塗り作業を行いました✨✨ 【板野郡 板野町 S様邸】 ▲水切り 中塗り 水切りに濃いお色を塗ることでパキッとしまります😎👍 こちらの現場もあと少しで完工します‼️‼️ 【板野郡 北島町 I様邸】 ▲破風 下塗り 【板野郡 北島町 K様邸】 ▲外壁塗装 上塗り 上塗り後にウルトラTOPで仕上げます✨✨ 耐久性がプラス10年延長されます‼️‼️ 【板野郡 北島町 S様邸】 ▲外壁塗装 中塗り 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年05月30日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
板野郡、徳島市施工現場の紹介♪下塗りにも大事な役割があります😉
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😄✨ 【徳島 応神町 T様邸】 ▲破風 下塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 下塗りには下地と塗料を密着させる接着剤のような役割と、下地に塗料が吸い込むのを防ぐ大事な役割があります😊 ▲外壁塗装 中塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 塗料は重ね塗りすることで塗膜に厚みも増し強度も高まり、色ムラもなくなり発色もよくなります! ▲水切り 中塗り 水切りは建物に雨水が侵入するのを防いでくれます。中塗りします😆 ▲シャッターボックス 中塗り こちらも中塗りしていきます🙌 【徳島 住吉 T様邸】 ▲屋根塗装 中塗り 丁寧に中塗りしていきます😄✨ ▲木部塗装 丁寧に塗っていきます😆 【徳島 津田町 S様邸】 ▲高圧洗浄 屋根や外壁についたコケや、カビ、藻、ホコリなどのあらゆる汚れを水圧で洗浄していきます😊 【徳島 津田町 T様邸】 ▲屋根塗装 中塗り 屋根の中塗りします😄 【板野郡 板野町 S様邸】 ▲喚起フード 上塗り 上塗りは最終工程です。むらなく綺麗に塗り終わりました😆✨ ▲ブラケットライト 上塗り こちらも仕上げの上塗りが終わりました😆🙌 ▲シャッターボックス 上塗り 【板野郡 北島町 I様邸】 ▲外壁塗装 中塗り 外壁の中塗りをしていきます😉 【板野郡 北島町 K様邸】 ▲外壁塗装 中塗り 上にも書きましたが中塗りを大事な工程です。 丁寧に作業していきます😆 【板野郡 北島町 S様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 上にも書きましたが下塗りにも大事な役割があります。 丁寧に塗っていきます😄🙌 本日の現場の紹介は以上になります😉👍 最後までご覧くださり ありがとうございました😍🙌 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年05月29日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
徳島・板野郡の塗装施工現場紹介(*^-^*)♪ウルトラペイントシリーズ大好評中!!
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😌💕✨🎶 【徳島 応神町 T様邸】 ▲外壁塗装 下塗り ▲外壁塗装 クラック処理 クラックとはひび割れのことで、外壁などにクラックが見つかれば下地調整が必要です!! クラックを放置すると雨水が内部に侵食し、外壁が腐食していきます。 そうなってしまうと左官工事が必要となり、通常の塗装工事で済んだものが大規模工事になり費用も倍以上かかってしまう可能性があります😢 もしもクラックを見つけたら早めに修繕をしましょう👍 【徳島 佐古 U様邸】 ▲屋根塗装 ウルトラTOP ▲before ↓ ↓ ▲after 経年劣化で色褪せていた屋根が新築の時のように蘇りました😄✨‼️ ▲外壁塗装 ウルトラTOP こちらの現場は屋根・外壁ともにウルトラTOPで仕上げました✨✨ 塗装の最後に強力なクリヤー塗装を施す事で耐候性、耐久性を高める事が出来る優れもの!! 上塗材を保護し、耐候性、耐久性を高める住宅用のクリヤー塗料が『ウルトラTop』になります!! 特徴① ノンラジカル・コーティング プレマテックスの高耐候、多重ラジカル制御製品との併用でラジカルを完全に抑制。 ラジカルとは、塗料に含まれる酸化チタンが紫外線や酸素、水などに接触することで発生する劣化因子のことをいいます。有機質を破壊し塗膜劣化の原因になります。 『ウルトラTop』はクリヤー塗料なので顔料を含んでいません! したがって、ウルトラTopに紫外線が当たってもラジカルが発生する事はないんです👀! 特徴② すぐれた紫外線透過抑制効果 ウルトラTopの無機塗膜には紫外線吸収剤が入っているので効果的に紫外線を遮断してくれます😍 特徴③ 防藻・防カビ効果 長期間、藻やカビの発生を防いでくれます😲✨✨ さらに!!親水性に優れた塗膜表面と汚染物質の間に雨水が入り込み、汚染物質を浮き上がらせ、そのまま流し落としてくれる力を持っています!! 特徴④ 適用基材 『ウルトラTop』は、屋根材、外壁材、鉄部などのあらゆる塗膜に塗装が可能なんです!! ウルトラTopは水性塗料ですが、完全に乾いた溶剤塗料の上からも塗布する事が出来る塗料です。 【徳島 住吉 T様邸】 ▲屋根塗装 下塗り 【徳島 津田町 T様邸】 ▲屋根塗装 下塗り ▲外壁塗装 中塗り こちらは二色分けのデザインのようです😆🌈 仕上りが楽しみです😉🎵 完成しましたら施工事例にて新着UPさせていただきますねヾ(≧▽≦)ノ こちらでは他にも過去の匠建装で施工させていただいた事例がたくさん掲載されていますのでチェックしてみて下さい😌💕 【板野郡 板野町 S様邸】 ▲屋根塗装 ウルトラTOP こちらも大人気のウルトラTOP仕上になります✨✨ 【板野郡 北島町 I様邸】 ▲屋根塗装 下塗り 【板野郡 北島町 K様邸】 ▲雨樋 上塗り ▲軒天 上塗り 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年05月27日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌