
現場日誌の記事一覧


板野郡、鳴門市、徳島市の施工現場のご紹介♪ケレン作業って(・・?
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😄✨ 【徳島 応神町 T様邸】 ▲鉄部 ケレン作業 鉄部の塗装を長持ちさせるためにケレン作業を行います😆 塗膜が浮いてしまってる箇所や、サビを削り取っていきます! また塗装面に細かい傷をつけて塗料との密着度を良くしていきます👍 【徳島 佐古 U様邸】 ▲屋根塗装 下塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 下塗りには下地と塗料をくっつける接着剤のような役割と、下地に塗料が吸い込むのを防ぐ役割があります🧐 ▲外壁塗装 下塗り こちらも下塗りしていきます😊 【徳島 住吉 T様邸】 ▲軒天 中塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 塗料は重ね塗りすることで塗膜に厚みがでて強度も増し、発色もよくなります! この中塗りを飛ばす悪徳業者にはきをつけましょう😥 ▲鉄部 錆止め 鉄部の下塗りをしていきます😆 【板野郡 上板町 M様邸】 塗装の前にカビ、藻、ホコリなどの汚れをしっかりとおとしていきます😊 【板野郡 上板町 K様邸】 ▲竪樋 下塗り 下塗りしていきます🙌 ▲外壁塗装 中塗り 下塗りの次の工程中塗りをしていきます🤗 【徳島 津田町 T様邸】 ▲高圧洗浄 塗料を塗る前に、洗浄を丹念にすることで塗料の性能を十分に発揮できるのです👍 【板野郡 板野町 S様邸】 こちらの現場は各所鉄部の下塗り作業の様子になります。 ▲ブラケットライト ▲シャッターボックス ▲棟 【鳴門市 撫養町 H様邸】 ▲ウルトラTOP ウルトラTOPとは上塗り材のトップコートです!こちらを塗布することで上塗り材を長期的に保護、塗膜の耐候性、耐久性を高め塗料の期待耐用年数の延長を可能にしてくれます👏✨ ▲施工後 とても綺麗ですね😍 【板野郡 藍住町 S様邸】 ▲木部 下塗り 下塗りしていきます🤗 本日の現場紹介は以上になります😉👍 最後までご覧くださり ありがとうございます🥰💕 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年05月20日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
板野郡、鳴門市、徳島市施工現場のご紹介♪高圧洗浄も大事な作業(*^-^*)
みなさん、こんにちは(*'▽') 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございますm(__)m‼ 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😄🎶✨💕 【徳島 応神町 T様邸】 ▲養生 塗料が周囲に飛散しないように養生していきます😄 【徳島 住吉 U様邸】 ▲鼻隠し 中塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 小さなローラーを使って中塗りしていきます! ▲鼻隠し 上塗り 上塗りは最終工程です!キレイに仕上げていきます😆🙌 ! ▲スリムダクト 上塗り コチラも上塗りをして仕上げていきます😄 ▲軒天 上塗り ▲鉄部 錆止め 錆止めを塗っていきます😆 【板野郡 松茂町 T様邸】 ▲外壁 高圧洗浄 塗装の前に壁についた藻、コケ、カビ、ホコリなどのあらゆる汚れを水圧で洗浄していきます✨ この作業をせずに塗装すると塗料が剝がれやすくなったりと、うまくいきません😖 洗浄を丹念にすることで、塗料の性能を十分に発揮できるのです😁👏 【板野郡 上板町 K様邸】 ▲外壁塗装 下塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 下塗りには下地と塗料を密着させる接着剤のような役割と、下地に塗料が吸い込むのを防ぐ役割があります🧐 【板野郡 板野町 S様邸】 ▲軒天 上塗り完了 綺麗にしあがってます😆🙌 ▲破風 上塗り完了 こちらも美しく仕上がってます✨ ▲雨樋・鼻隠し 中塗り施工後 (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 中塗りが終わりました😆 塗料は重ね塗りすることで塗膜に厚みができ、強度も増し発色もよくなります😊 【鳴門市 撫養町 H様邸】 ▲外壁塗装 上塗り二回目 (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) むらなく綺麗に塗っていきます😆👍 ▲軒天 上塗り こちらも上塗りして仕上げていきます🙌 【徳島 北沖洲 T様邸】 ▲外壁塗装 上塗り ▲竪樋 竪樋、綺麗に仕上がりましたね😍 【板野郡 藍住町 S様邸】 ▲木部 塗装 木部は塗装の前にケレン作業をします😆 やすりで表面にキズをつけることで塗料が密着するのです😄 本日の現場紹介は以上になります😉👍 最後までご覧くださり ありがとうございます😆💕 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年05月19日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
板野郡、鳴門市、徳島市施工現場のご紹介♬下塗りも大事な工程(/・ω・)/
みなさま、こんにちは!(^^)! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます(/・ω・)/ 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します🙌‼ 【徳島 応神町 T様邸】 ▲屋根 高圧洗浄 塗装する前に必ず屋根に付いた藻、コケ、カビ、ホコリなどのあらゆる汚れを落としていきます✨ 【徳島 住吉 U様邸】 ▲外壁塗装 下塗り二回目 下塗りには、下地と塗料を密着させる接着剤のような役割と、下地に塗料が吸い込むのを防ぐ役割があります‼ 外壁の状態に応じて下塗りを二回することもあります😆 下塗りを二回することで上塗り塗料の吸い込みを最小限におさえれて、より強固な塗膜ができあがります!また、下地が真っ白になることで上塗りの発色も綺麗になります🤩 【板野郡 板野町 S様邸】 ▲軒天 中塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 塗装は重ね塗りが原則です!仕上げの上塗りをむらなく綺麗に仕上げるために中塗りしていきます😆 ▲破風 中塗り こちらも中塗りしていきます😄 ▲雨樋・鼻隠し 中塗り 【鳴門市 撫養町 H様邸】 ▲屋根塗装 上塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) お屋根の仕上げの塗装をしていきます😊 ▲外壁塗装 上塗り 外壁も上塗りしてむらなく綺麗に仕上げていきます🤩 【徳島 北沖洲 T様邸】 ▲外壁塗装 中塗り 丁寧に中塗りしていきます🙌 【板野郡 藍住町 M様邸】 ▲鼻隠し 全ての工程が終わって綺麗に仕上がりました🤩 ▲雨樋 こちらも美しく生まれ変わりましたね😆 続いて、先日足場着工した現場のお写真をご紹介(*^-^*)♪ 本日の現場紹介は以上になります😉👍 最後までご覧くださり ありがとうございました💕 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年05月18日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
板野郡・徳島・鳴門市の外壁塗装現場ご紹介♪(*^-^*)♪
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😄🙏💕✨ 【徳島 住吉 U様邸】 ▲屋根塗装 下塗り 屋根や外壁は劣化すると塗料を吸い込みやすくなります。 下塗り作業を行うことで、これから塗っていく塗料の吸い込みを防止し、密着性も高めてくれるのです✨✨ ▲タスペーサー取付 下塗りを終えるとタスペーサーの取付になります!! タスペーサーとは、「縁切り」に必要な道具です。 そもそも縁切りとは、屋根塗装の際に屋根材の隙間を作る工程をさします。 屋根塗装をすると水の逃げ道である隙間が塗料でふさがれてしまいますので屋根材の裏側に水がたまらないよう隙間を作る必要があります。 一部の屋根材の内部は雨が入り込む性質があるため、水の出口がないと裏側に水がたまって結露が発生し、屋根裏を腐食させてしまいます。 さらに屋根下地が水分を含むと、カビや細菌の発生につながります。 繁殖した菌やカビは、アレルギーなどの原因にもなり、健康面への不安を生じさせるのです。 また屋根下地が水分を含んで膨張し、蒸発によって縮小することを繰り返していると、ひび割れもしやすくなるでしょう。 そこで重要なのがタスペーサーです!! タスペーサーは屋根材の隙間を塗料がふさがないようにするための板状の道具です。 ここでタスペーサーをした時のメリットをご紹介します(#^^#) ①縁切り部分の塗膜が剥がれる心配がない 下塗り塗装の段階で設置しているため、引き抜くだけで塗膜を剥がさずに隙間を作れます。 ②作業時間の短縮 縁切りは、カッターや皮すきを使うと2人がかりで1日かかる作業ですがタスペーサーであれば設置時に数時間かかる程度ですみます。 ③手作業によるトラブルを避けられる カッターや皮スキで硬くなった塗料を剥がす際に、除去する部分以外にひび割れを生じさせてしまうこともあります。 それが水の侵入を許す原因になる場合もあるのです。 【板野郡 板野町 S様邸】 ▲鉄部 ケレン作業 ケレン作業は塗装工事の際に行われる下地処理のことです。 外壁や屋根などのサビや古い塗装を削ぎ落す工程になります✨✨ 外壁や屋根には鉄部がたくさん存在しています。 新築や塗装時は塗膜で保護されていますが、時間が経ち、雨風にさらされることによって塗膜が劣化していきます。 雨水などの水分が、劣化した部分から鉄部に浸水することによってサビが発生されています。 そういった症状の際にケレン作業が必要になってきます!! 【鳴門市 撫養町 H様邸】 ▲屋根塗装 中塗り ▲外壁塗装 中塗り 仕上りにムラなどが生じないために、中塗り・上塗りと重ね塗りを行い、美しく仕上げます😉👍 【板野郡 藍住町 M様邸】 ▲屋根塗装 上塗り ▲外壁塗装 上塗り 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年05月16日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
板野郡、鳴門市、徳島市の施工現場の紹介(^^)/
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます(*^-^*) 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😌✨🎶🏠 【徳島 住吉 U様邸】 ▲軒天 下塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 下塗りには、下地と塗料を密着させる接着剤のような役割と、下地に塗料が吸い込むのを防ぐ重要な役割があります😄 ▲外壁塗装 下塗り 1回目 【板野郡 板野町 T様邸】 ▲塀塗装 上塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 上塗りは最後の工程になります! これまでの工程がしっかりとできているのでむらなく平らに美しく仕上げることができます👍 【鳴門市 撫養町 H様】 ▲外壁塗装 下塗り 上にも書きましたが下塗りは大事な工程です! 丁寧に塗っていきます🙌 ▲軒天 下塗り 【徳島 北沖洲 T様邸】 ▲屋根塗装 上塗り 職人の匠な技で屋根塗装を仕上げていきます😄 【板野郡 藍住町 M様邸】 各付帯部の塗装が完了しました😆 とても綺麗ですね😍 ▲スリムダクト ▲竪樋 ▲雨戸・戸袋 ▲水切り 先日着工したばかりの現場の足場組立の様子です😄✨🎶 本日の現場紹介は以上になります😉👍 最後までご覧くださり ありがとうございました🧡 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年05月15日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
【徳島・板野郡・鳴門市】外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介(^o^)/高圧洗浄について☆彡
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😌✨🎶🏠 まずは各現場の高圧洗浄の様子をご紹介します。 【板野郡 上板町 K様邸】 高圧洗浄とは、外壁や屋根に付着した、ほこり、コケ、チョーキングの粉などを綺麗にするため専用の洗浄機に水を入れて圧力をかけ噴射して汚れを落とす作業です。 洗い流すというよりは外壁や屋根の表面を薄く削ぎ取るイメージです。 高圧洗浄をしっかりと行わないと早期剥がれの原因となります。 【チョーキングとは?】 外壁塗装・屋根塗装の塗膜が劣化すると白い粉が手につきます。 この現象をチョーキングといいます。 チョーキング現象が起こっている外壁にそのまま塗料を塗っても、劣化した塗膜には粘着力が無くなっているので一緒に新しく塗った塗料まで剥がれてしまいます。 【徳島 新浜本町 Y様邸】 最初は綺麗だった外壁も年月が経つと劣化していきます。 太陽が当たりにくい影の部分などは湿気がたまり、カビや苔が発生します。 しかし、業務用の高圧洗浄機を使用すれば、とっても綺麗に落とすことが可能です✨✨ 【板野郡 板野町 T様邸】 こちらの現場は塀の塗装もさせていただきました🏠 ▲下塗り ▲クラック処理 このようにクラックがある場合は、先に隙間を埋めてから塗装していきます😉👍 【鳴門市 撫養町 H様邸】 ▲屋根塗装 下塗り 塗料の吸い込みを防止するために下塗りは必ず行います!! 【徳島 北沖洲 T様邸】 ▲屋根塗装 中塗り 【板野郡 藍住町 M様邸】 ▲屋根塗装 上塗り ▲軒天 上塗り 軒天の塗装や修理などは基本的に足場を必要とすることが多いので、屋根や外壁の塗装を行うのと同時にメンテナンスをすることで、足場代の節約になります!! ▲雨樋 上塗り 最後に最近着工した現場のお写真になります🏠 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年05月13日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
板野郡、鳴門市、徳島市の施工現場の紹介(^^)/ウルトラTOPはすごい!?
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます(^^)/ 今日もあいにくの雨ですね😥皆さんのおうちは雨漏りしていませんか? 何かお困りの際はなんでも匠建装にご相談ください(*^-^*) では、本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介させていただきます😊 【徳島 住吉 U様邸】 ▲屋根、外壁高圧洗浄 塗装をする前に必ずカビ、ホコリ、藻、などのあらゆる汚れを水圧でおとしていきます😆✨これをしないとこの後の塗装はうまくいきません😥 【板野郡 松茂町 T様邸】 こちらは各種付帯部の上塗り作業になります(^o^)/ ▲雨樋 雨樋とは屋根や屋上に溜まった雨水を集めて流す装置です! (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 上塗りは最終工程になります😄丁寧に塗ってしあげていきます✨ ▲鼻隠し ▲雨樋 ▲水切り 細かい部分は刷毛を使って塗装します😉 【徳島 南沖洲 T様邸】 ▲屋根塗装 上塗り 上塗りをして、むらなく綺麗に仕上げていきます🙌✨ 【板野郡 板野町 T様邸】 ▲ウルトラTOP (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り→ウルトラTOP) 本来は上塗りが終わったら完了ですが、さらに塗料の強度を高めるためにウルトラTOPを塗布していきます😆 ウルトラTOPを使用することで上塗り材を長期的に保護、塗膜の耐候性、耐久性を高め、期待耐用年数の延長を可能にします✨ とてもすごいですね😍 ▲シャッターボックス 上塗り 小さなローラーを使って仕上げていきます☺ ▲スリムダクト 上塗り 【鳴門市 撫養町 H様邸】 ▲木部 ケレン作業 (目粗し)とも言われ、やすりなどで表面を削る作業のことをいいます!ケレン作業をすることによって、表面に細かい凹凸ができて、塗料の密着性を高めることができるのです😄👍 【徳島 北沖洲 T様邸】 ▲外壁塗装 下塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 下塗りには、下地と塗料を密着させる役割と、下地に塗料が吸い込むのを防ぐ役割があります! 【板野郡 藍住町 M様邸】 ▲雨樋 下塗り こちらも下塗りしました😆 ▲外壁塗装 上塗り 上塗りをして美しく仕上げていきます✨ 本日の現場の紹介は以上になります😉👍 最後までご覧くださり ありがとうございました💖😆 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年05月12日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌